魔王グリオン > 仮面ライダードラド

【名前】 魔王グリオン/仮面ライダードラド
【読み方】 まおうぐりおん/かめんらいだーどらど
【演者】 鎌苅健太
【登場作品】 映画 仮面ライダーガッチャード ザ・フューチャー・デイブレイク
【所属】 不明
【分類】 錬金術師/ホムンクルス
【変身】 仮面ライダードラド
【変身アイテム】 エルドラドライバー
ダークエーテルカード
【名前の由来】 グリフォン?
【別の世界】 グリオン

【詳細】

仮面ライダーガッチャードの劇場版に登場する未来におけるグリオン

既に世界を支配し名前の通り「魔王」として君臨する支配者。

仮面ライダードレッドを量産化、AIによって自動運用が可能になったドレットルーパー軍式を軍隊として配備し、仮面ライダーガッチャードデイブレイクとして仲間を失いつつも戦い続ける一ノ瀬宝太郎を追い詰める。

正史ではギリギリまで使える手駒として扱っていた冥黒の三姉妹に対しては既に見切りをつけて代わりの手駒として冥黒のデスマスクというを作り出し、多数のレプリケミーを与えてマルガムに変身する能力や、強力な錬金術(ガッチャード)を軍事力として行使し世界を征服してしまった。

本編のように「黄金郷」や「黄金」に対しては一切言及せず、ひたすら未来宝太郎の心を折る方向に全力を傾けている等言動は今までのグリオンとはやや異なる…若干の違和感を抱く程度には現状に異常を感じられるが、実はこういったグリオンの言動の違いはガッチャード本編とデイブレイク時空での違いに加え、グリオンが暗黒の扉を開けたか開けられなかったかに左右されることが判明している。

ガッチャード本編においてはわずかに開けることは出来たが完全開放は出来ず、自身もプラチナガッチャードに敗北し扉の向こうから伸びてきたに捕まり引きずり込まれて一時フェードアウトした。
しかしデイブレイク時空では様々な要因が重なり扉の開放に成功したことで冥黒王がグリオンがホムンクルスであることを利用してその身体を乗っ取ってしまい、その影響で黄金郷に対する執着が目減りしひたすら宝太郎を含めた人類の心を折ることに執着するようになってしまった。

なおオロチマルガムが宝太郎の右目を奪ったデイブレイク時空だが、その後も九堂りんねと戦い続けた宝太郎だったが、グリオンが暗黒の扉を開放しようとした作戦中りんねを眼の前で喪ってしまっている。

またエルドラドライバーに人々の絶望から錬成したダークエーテルカードを読み取らせることで仮面ライダードラドへと変身する。

最終更新:2024年09月22日 23:21