個人的2Pick雑感

ピック大前提

  • 前提1:アミュレットはゴミ
  • 前提2:1コストのフォロワーはいらない
  • 前提3:イム像はいらない
  • 前提4:コンボ(組み合わせ)前提のカードは取りたくない

アリーナ点数表(抜粋)


ニュートラルカード

・レジェンド・金枠
【最優】グリームニル 9.5点
  3/2/3守護というのがまずピックでかなり強い
  しかもエンハンス能力も盤面をひっくり返す力があり4点なのでそれなりにフィニッシャーとしても使える
  腐りにくいフォロワーなので積極的に取りたい
【最優】バハムート 9.5点
  相手に確定除去がなければほぼキメられる
  ただ10コスなので出せずに死ぬこともままあるが
  強力なフィニッシュ手段なので積極的に取りたい
【優】ダークエンジェル・オリヴィエ 9点
  遅くなりやすい2Pickならその能力を活かせる
  ただコレも9PPなので腐ることもあるのとコレ単体では盤面をひっくり返せるわけではないので注意
【優】ゼウス 8点
  必殺守護疾走と2ピックで強い要素がコレでもかと詰め込まれている
  ただ10PPなのが辛い なんだかんだ相手を詰ませたりするのでかなり強いが
【優】イスラーフィール 7.5点
  AOEと回復を搭載した巨大フォロワー
  ただ進化権を残していないと回復するだけになる それでも十分強いが
  9PPだしフィニッシュ手段としては若干前述したものに劣るがそれでもかなり強め
【並】ゴブリンスレイヤー・ティナ 4点
  進化して2体取れる
  リーダー専用4PP進化フォロワーのほうが高性能なことが多いがたくさんとれてるわけではないなら安定化のために取っていいだろう
【並】激震のオーガ 4点
  進化さえあれば相手に6点飛ばしつつ1体倒せたりあるいは3体フォロワーを除去できる
  進化がなくてもとりあえずフォロワー1体取るぐらいはできるだろう
  ただ8PPなのを考慮してマナカーブ的にとらないのはあり得る
【並】オーディン 3.5点
  対処不能なセラフなどに対抗できる札であるが本体のスタッツが弱め
  あまり取りたいカードではないが腐っても確定除去ではあるので除去に不安を感じたらとってもいいだろう
【ちょっと使いにくい】ゴブリンスレイヤー・ルシウス 3点
  AOEではあるが自分にも影響するためうっかりすると自分のフォロワーが壊滅したりする
  特にロイヤルやネクロ・エルフなど並べる系のリーダーだと使いにくさがあがる
  スタッツも標準より一歩劣るためあまり積極的に取りたいカードではない
【ちょっと使いにくい】ウリエル 3点
  2pickではアミュレットがあまり強くなくその為サーチできるこのカードの評価もあまり良くない
  せめてスタッツが標準程度あれば評価が上がったのだが…
  ビショップなら強めのアミュレットをサーチできる可能性があるため若干点数が上がるだろう
【使いにくい】アンリエット 2.5点
  とりあえず出してすぐ使えるところは評価すべきだが有効に使えないことも多い
  コンボ系カードの常だが2pickではよく腐る あまり取りたいカードではない
【使いにくい】サハクィエル 1.5点 
  こちらは更に使いにくい
  大型ニュートラルが取れても1枚、0枚なことも珍しくない2pickではほぼ7/4/4バニラの運用となる
  全くのゴミではないができるだけとらないべきだろう
【使いにくい】アークエンジェル・レイナ 1点
  8PPで進化権が残っていて盤面にフォロワーがたくさん残っているならこのカードを出さなくても勝てるであろう
  このカードも同じく8/5/5の運用になるだろう
  サハクィエルがたまに使えることと8PPなことも加味して更に点数は下がるだろう
【ゴミ】イム像 0.5点
  うん

ロイヤル

 コンボ前提のカードやアミュレットが多いので実は難しいリーダーだと思ってる。
 頑張ってフォロワー並べてもネクロマンサーに並べ負けたり、ドラゴンに消し飛ばされたりするのが辛い。
 ハズレも多いけどフォロワーの質は全体的に良い感じ。
  • レジェンド・金枠
【神】レヴィオンセイバー・アルベール 10点
 単体で仕事できるカードは2pickでも強い。
 中盤でも終盤でも圧が強く、確実に成果を残し、相手に除去を強いる。

【優】ファングスレイヤー 8点
 アルベールと同じ理由で強い。
 除去と顔面へのダメージでカード一枚分以上の成果を残してくれる。
 アルベールと違って必殺があるので進化権なしでバハムートなどのデカブツを仕留めることが出来るが、
 かわりにエンハンスで二回攻撃したりは出来ないので盤面への圧は低め。

【優】アレキサンダー 7点
 顔面は殴れないが、ピンチをひっくり返すのに最適なカード。
 ロイヤルの全体除去手段が旋風刃くらいしかないので、全体除去のかわりとして使いたいカード。
 対ネクロマンサーではゾンビやスケルトンの群れへの返しで確実に頼りになる。
 魔将軍・ヘクターで荒らされた場を整理できる貴重なカードなので、奥の手として持っておきたい。 

【並】不滅の英雄・ローラン 5.5点
 攻撃力は無い(し、その割に重い)が、デュランダルによる防御力は頼りになる。
 このカードをpickする場合、腐らせないためにもエンハンスで6/5/5の守護になるネイビーガード・シモーヌや、
 その他体力5以上のカードを取っておきたい。(でないと取る意味がほぼない)
 本体も体力が5あるので確実に一回分のダメージに耐えてくれる。でも、確定除去や必殺は簡便な。
 進化権なしで攻撃を受け止められる(ターンを稼げる)のが長所なので、ローランに進化権を切るのは勿体ない。
 進化する場合でも体力を5以上に残しておくこと。

【並】キャプテン・ヴァルフリート 4点
 効果さえ発揮できれば強力の一言に尽きるので、
 組み合わせ前提のカードとはいえやや評価は高め。
 pickした場合レヴィオンヴァンガード・ジェノなど並べられるカードを数枚取ったり、
 旅ガエルも取る余裕があるなら取っておきたい。
 コウガクノイチとの組み合わせはアリーナ理想のコンボだけど、まず実現する訳ないか。

【使いづらい】援護射撃 2点
 アリーナ戦では指揮官・兵士と言った縛りで効果を発揮するカードはあまり選びたくない。
 援護射撃の効果は強いが、それを実感する前にアリーナで使うことのキツさの方が目に付く。
 まずアミュレットだし、コストが5と重いため置くタイミングに悩む。
 5ターン目に素出しは悪手すぎるので9ターン目以降に中型指揮官と一緒に出すのが現実的だろうけど、
 やっぱり、この重さはキツイ。

【ゴミ】その他アミュレット 1点
 天空城も、盗賊の極意もそれを出すPPでフォロワーを出した方が強いと思う。

  • 銀・銅枠
【神】ルミナスメイジ 10点
 アリーナで大切なことのひとつとして、「進化権をどこまで取っておけるか」があると思う。
 そのため銀・銅枠でありながら、横に並べつつ進化権も温存させてくれるルミナスメイジは神のカードと言っても良い。
 特にレヴィオンセイバー・アルベールのエンハンスを狙う場合は同時に進化権も使いたいので、必須。
 その他進化権を切ることでならべつつ除去ができる蒼穹の提督・モニカとは合わせて取りたい。
 10PPあればルミナスメイジとモニカを同時に並べることができる。

【優】渾身の一振り 8.5点
 使い易い除去で、おまけでナイトが場に出る。
 2ターン目に出て来た相手の2/2/2を問答無用で除去できた場合、
 実質自分のリーダーを2回復しつつ1/1/1を並べられる、という凄まじいアドバンテージを得ることができる。
 後手の場合初手に確保して置きたい。
 ただ、渾身の一振りの強みは序盤にあって、後半になってくると2ダメージに不足を感じるようになったりする。
 それでもモニカなんかと組み合わせられれ便利な除去手段になってくれる。

【優】蒼穹の提督・モニカ 8点
 基本的に場の制し合いであるアリーナ戦において、並べつつ除去ができるので優秀の一言に尽きる。
 ルミナスメイジと合わせて、2pickでは是非取っておきたいカード。
 進化権が無くても最低限ナイトを横に並べてくれるので腐りにくい。

【優】レヴィオンヴァンガード・ジェノ 7.5点
 突進によって出してすぐ仕事をし、進化権を使わず除去ができる。
 攻撃力が4あり、体力は3ある。強い。主に後攻キラー。
 先手4ターン目でジェノを出し、相手の2/2/2や3/2/3を除去できた場合、一気にこちらが優位に立てる。
 さらにエンハンスによってラストワードでナイトを並べられるようになるので、
 6pp以降は相打ちでしながらも場を維持できる。
 だが、4コストは決して軽くない上エンハンスがネックになる場面も多々あるので、取り過ぎで手札事故を起こさないように注意。

【ゴミ】アミュレット 1点
 ルミナス騎士団の旗印は構築を意識すればまだ使えないでもないが、
 大掃除は確実に使えない。下手に出すと金・レジェ枠のカードを墓場に捨ててしまうことになりかねない。
 大掃除だけは絶対にとってはいけない。

ネクロマンサー

 追加カードがどれも便利で雑に構築並みの動きをしてきたりする。
 場にゾンビやスケルトンがカード一枚でらくらく並ぶ。
 2pickでもお前がナンバーワンだ。

ドラゴン

 個々のカードパワーが高くPP加速カードを引き寄せる運と
 捨て杉田路線のカードの取捨選択ができれば後半以降の圧がすごい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年04月30日 23:24