特徴

ストライクルージュ、出るぞ!
  • 形式番号MBF-02。ストライクイージスとの戦闘で大破した際、修理時に製造されたストライクの予備パーツで作られた機体。カガリにも扱えるようにOSをナチュラル用に書き換えられている。
    • 大まかな特徴・性能はストライクと同じだが、最大の相違点として「パワーエクステンダー」と呼ばれる強化型バッテリーユニットが搭載されている。
    • これによりエネルギーの供給率が向上し稼働時間が飛躍的に上昇、フェイズシフト装甲への供給電力も増加された事で防御力の向上もなされている。
    • この機体のおかげで後のVPS装甲*1への発展にも繋がったとも言える。
  • カガリが搭乗していた頃は活躍の機会が少なかったものの、続編でキラが一時的に搭乗した際は一転、型落ち機とは思えない運動性を発揮し、ザクウォーリアやグフイグナイテッド数機を退けている。
    • しかし数・性能共に上回る敵軍に次第に劣勢を強いられ、最後は四肢を破壊されるも戦艦エターナルに着艦・収容される。*2
  • 余談だが、カラーリングが赤いのは初期構想の段階ではフレイが乗る予定の機体だったからである。

  • ガンダム無双発参戦。ストライクが文字通り万能機だったのに対し、こちらはやや格闘寄りになっている。ストライクのデッドコピー機だからか、ストライクの隣に陣取るという謎の優遇を受けている。
    • その隣がフリーダムとイージスである。少々場違いな気がしないでもない
  • 性能はエールストライクのコンパチだが、ランチャーに換装するC3、ソードに換装するC4はルージュ独自のものに差し替えられている。
    • 主力C攻撃は変更されたC4。サーベルを水平方向に回転させ投げるというもので、フリーダムのC3に近い性能。攻撃範囲も水準以上はあり使いやすく、「マグネティック・ハイ」があると遠方の敵機も巻き込みやすい。
    • C3も後半の突進攻撃は優秀なので候補に入れておくとよい。ただし敵エースがいると最初の裏拳で邪魔されやすくなるので、一体でも見かけた場合は反撃できるようCSを溜めておくこと。*3
    • 一方空中コンボの基点となるC2とC5はどちらも攻撃範囲が狭くかなり使い勝手が悪い。発生が早いのが数少ない強みではあるが・・・大人しくCSから空中コンボに行った方がオススメ。
  • SP攻撃はバランスよく揃っており、攻撃範囲が広く雑魚殲滅に使いやすい地上SP、威力や突進速度の関係でエース相手に主力となるSP2・JSPとなっている。
    • 一番安定しているのはJSP。ビームライフルを連射しつつ前進するもので、射程・連射速度共に文句なし。旋回性能が悪いのが難点。
    • SP攻撃はいずれもクセがなく扱いやすいので、搭乗するパイロットのステータスと相談したい。

基本情報

登場作品 機動戦士ガンダムSEED
メインパイロット カガリ・ユラ・アスハ

EQUIPMENTS

武装 対応技
ビームサーベル N1~N6,C3,C4,C6,SP,SP2,D1~D5,DC
ビームライフル C1,JSP,CS

基礎能力値

項目 数値 カンスト数
FIGHT 175 2
SHOT 172 1
DEFENSE 174 2
ARMOR 4000 2
MOBILITY 350 2
THRUSTER 500 2
※カンスト不可能(右は必要スロット数)

バーストタイプ

フェイズシフト装甲 防御力が上昇し、怯まなくなる

アクション

攻撃アクション 行動 属性 範囲 備考
通常攻撃 N1 ビームサーベル 格闘 前方 横薙ぎ
N2 袈裟斬り
N3 回し蹴り
N4 クロス斬り。2ヒットする
N5 2本のサーベルで上昇しつつ斜めに回転斬り。空中に浮いているが、地上判定なのでJSPにはならない
N6 2本のサーベルを構えつつ突進
チャージ攻撃 C1 ビームライフル 射撃 前方 至って普通のビームライフル。レベルアップで最大5連射可能
C2 アッパー 格闘 前方短範囲 盾を構えつつ掌底打ちのようにアッパー。
かなり範囲が狭く、雑魚もろとも巻き込むのはまず不可能。
ここから直接JSPに移行出来る
C3 盾殴り→サーベル突き 前方短範囲
→前方中距離突進型
一回転しつつ裏拳のように盾で殴り、敵機にヒットするかボタンホールドまたは追加入力で突進突き。
最初の裏拳の範囲が狭いが、後半の突進は結構なスピードかつ突進距離なので、雑魚の後ろにエースがいる時にでも
C4 投擲→斬り付け 前方中射程
→前方中距離突進型
主力C攻撃。サーベルを投げつけ水平に回転させ、前進してキャッチしつつ逆袈裟。
範囲・長さ共に水準以上はあり、多段ヒットの為敵機をかき集めやすい。マグネティック・ハイがあると尚良い
C5 上昇キック 遠方短範囲 上向きにライダーキック。こちらも範囲が狭く、空中コンボ移行C攻撃としてはどうにも力不足。
C2同様直接JSPに移行出来るので、JSP専用のアクションとして割り切った方がよいかも
C6 回転斬り 前方中距離突進型 空中から回転突進し、最後に2本のサーベルで斬り払い。
突進距離や範囲の割りにヒット数が少なく、マグネ装備でもあまり吸い込んでくれない。
何より最大の欠点は「N5の時点で敵機が浮かぶ」為、高難易度でこのC攻撃がエースに当たる事は滅多にない
チャージショット CS ビームライフル乱射 射撃 前方広範囲 前方5wayに撃った後、最後に前方に1発。ストライクと同様。
CSとしては非常に優秀な為、出来る限り溜めておきたい
SP攻撃 SP ビームサーベル回転突進 格闘 前方長距離突進型 一瞬間を置いてサーベルを回転させつつ前進する。
旋回性能は並だが攻撃範囲が広く、ゆるやかに動く敵機に攻撃を当てやすい。
錐揉み属性の為最後まで受身を取られない
SP2 サーベル突進 前方中距離突進型 前方の敵機一体にサーベルを突き刺し、そのまま周囲の敵機ごと突進する。
ガード不能(?)で突進距離や攻撃範囲こそSP1に劣るものの、威力はこちらが勝っている為、どちらを使うかは状況次第。
攻撃範囲の狭さからSP1よりもややエース向き
JSP ビームライフル連射 射撃 前方長射程 ビームライフルを連射しつつ前進。旋回性能は他SPと違いやや悪い。
射程が長く結構な距離を進むので先制攻撃にも有効。ヒット数も多いので受身を取られにくいが、威力は控えめ
ダッシュ攻撃 D1 ビームサーベル 格闘 前方 袈裟斬り
D2 2本のサーベルで坂袈裟
D3 D1と同じ
D4 D2と同じ
D5 両サーベルで斬り上げ
DC 前方短距離突進型 2本のサーベルを構え、突き刺すようにして突進。
範囲が狭く少し当てにくい為、空中コンボのつなぎ程度に

登録タグ

+ タグ編集
  • タグ:
  • ストライクルージュ
  • 機動戦士ガンダムSEED
  • カガリ・ユラ・アスハ
  • カンスト不可能
  • フェイズシフト装甲
最終更新:2025年07月26日 19:35

*1 「ヴァリアブルフェイズシフト」の略称で、流す電流をコントロールする事でエネルギーの消耗を抑える事ができる装甲。フェイズシフト装甲の弱点でもあった稼働時間が延長されている。主にインパルスやガイア等のセカンドシリーズに採用されている。

*2 キラはその後ストライクフリーダムに乗り換えた為、本機がどうなったかは不明。

*3 一応バーストすればスーパーアーマーのおかげで多少ごり押しできる。根本的な解決にはなってないが・・・