特徴

貴様だけが特別なんじゃない!俺だってティターンズだ!
  • 型式番号RX-178。地球連邦軍ティターンズがRX-78の名と設計を受け継ぎ開発したフラッグシップMS。黒いガンダムという事で様々な評価が飛び交った。
    • 本機の意義は兵器としての役割もさる事ながら、アースノイドのスペースノイドに対する示威の象徴でもあり、またティターンズの行為の正当化するためのものでもある。*1
    • ガンダムの名を継ぐMSとしてまたイコン的な意味合いも兼ね、連邦系の技術者のみを呼んで製作された。
  • 従来のMSとは違い、足首等の可動によって周囲の関節ごとスライドする「ムーバブルフレーム」を初めて本格的に採用した。
    • これによりMS界は革命を起こし、以後の可変機は殆どがこの技術を根本に設計されている。*2

  • 初代ガンダム無双から継続参戦のN6C6機体。ガンダムと同様攻撃アクションは射撃・格闘共にバランス良く揃っている。
  • 前作から更にガンダムMk-IIと差別化が行われ、向こうがビーム寄りなのに対してこちらは実弾メインの攻撃に変わった。
    • 武装が実弾寄りなので対MA戦や近距離での雑魚殲滅では勝るが、中~遠距離での雑魚殲滅やエース相手にはエゥーゴ機の方が有利。
    • バズーカは攻撃判定が比較的広いので「インパルス」・「スナイプ」での殲滅は高いが、残骸に引っかかったりビーム兵器と違って貫通しない為使い勝手が悪い。上記のスキルはほぼ必須になる。
  • SP攻撃は良くも悪くも普通だがJSPを優先したい。SPもほぼ受身は取られないが、雑魚が射線上に入ってくることが多く実弾も混じっているため安定して当てるのは難しい。
    • SP2は錐揉み属性で受身を取られず威力も高めだがやはりバズーカというのが仇になり、殲滅力が思いのほか低い。
  • 誰を乗せるかにも寄るが射撃系のスキルを覚えないキャラクターの場合、スキル如何に関係なく格闘が高いパイロットが望ましい。
    • メインパイロットえあるジェリド・メサエマ・シーンならビームサーベルを、カミーユ・ビダンの場合はハイパーバズーカかミサイルランチャーがお勧め。
    • この中では雑魚殲滅に限るならジェリドが一番良い。自身のバーストタイプにより凄まじい撃墜数になり、スキルの「撃墜王」でさらに攻撃力・防御力も上がる。

基本情報

登場作品 機動戦士Zガンダム
メインパイロット カミーユ・ビダン
エマ・シーン
ジェリド・メサ
カクリコン・カクーラー

EQUIPMENTS

武装 対応技
ビームサーベル N1~N6,C3,C6,JSP,D1~D5
ビームライフル C1,SP,DC
ミサイルランチャー C2,C5
ハイパーバズーカ C4,SP,SP2,JSP,CS

基礎能力値

項目 数値 カンスト数
FIGHT 147 2
SHOT 185 1
DEFENSE 182 2
ARMOR 4000 2
MOBILITY 300 2
THRUSTER 400 2
※カンスト不可能(右は必要スロット数)

バーストタイプ

ムーバブル・フレーム 攻撃力・防御力アップ

アクション

攻撃アクション 行動 属性 範囲 備考
通常攻撃 N1 ビームサーベル 格闘 前方 袈裟斬り
N2 斬り上げ
N3 左のサーベルで袈裟斬り
N4 左のサーベルで斬り上げ
N5 クロス斬り
N6 一回転しつつ袈裟斬り
チャージ攻撃 C1 ビームライフル 射撃 前方 前方にビームライフル発射。武装レベルアップで最大5連射可能
C2 ミサイルランチャー 格闘→射撃 前方短範囲 シールドで突き上げ→ミサイルランチャーで攻撃。
攻撃範囲が狭く、前半と後半で妙な間が存在する為エースにも逃げられやすい。ここからBDで空中コンボに移行できる
C3 頭部バルカン>ビームサーベル突き刺し 射撃→格闘 前方長射程短範囲 頭部バルカン砲発射後、ビームサーベルで突き。突きにガード崩し付き。
発生は早いが攻撃範囲が狭いので主にタイマン用。
余談だがバルカンの射程はかなり長く、C1の倍は優にある。
C4 ハイパーバズーカ連射 射撃 前方長射程 ハイパーバズーカ単発発射。発生は並だが射程が長い。
スナイプ・インパルス装備時の主力C攻撃。ボタンホールドか連打・または追加入力で最大5連射できる。
実弾なので殲滅力は低いが広範囲。また意外とSPゲージの溜まりがよく、雑魚の群れにフルヒットさせるとゲージ2個近く溜められる事も
C5 ミサイルランチャー 前方短射程 上昇しつつ足元にシールドのミサイルランチャーを3発発射。
攻撃範囲が比較的広いので空中コンボへの移行に優秀。インパルス装備でエース相手のダメージ源にもなる。
C6 ビームサーベル二刀流 格闘 前方中範囲 サマーソルト→飛びつつ左サーベルでの斬り上げ→クロス斬り。攻撃範囲が広くリーチも長いので集団戦での主力。マグネをつけるとさらに使いやすくなる。
こちらもSPゲージが溜まりやすく、場合によってはSPゲージ2個ほど溜まることも。
途中でジャンプしているが、判定は地上のまま
チャージショット CS ハイパーバズーカ 射撃 前方 バズーカ単発発射。バズーカなので攻撃範囲はやや広いが実弾なので殲滅力は低い。CSとしての性能はかなり悪い
SP攻撃 SP ビームライフル&
バズーカ連射
射撃 前方長射程 ビームライフルとバズーカを肩越しに構えて連射、最後にバズーカ3連射。浮かし属性だが全弾ヒットする。
敵機が射線に入って来る事が多く、通常のミッションでは雑魚に邪魔されてフルヒットさせるのは難しい。
SP2 ハイパーバズーカ連射 射撃 前方中射程広範囲 バズーカを構えて山なりに飛びながら連射、着地時にカメラごと振り返ってバズーカ連射。
雑魚殲滅用及びMA用。
攻撃力が高く意外と範囲が広い。横の範囲は広いが縦の射程が短く、エース相手へのダメージ源としては使い勝手が良くない。
JSP 連続斬り払い→バズーカ 格闘→射撃 前方中距離突進 ビームサーベルで左右に連続斬り払い後、バズーカを単発発射。
対エース用の主力。前作と異なり浮かし属性に変更されてしまったが、バズーカ含めフルヒットする。
バズーカの攻撃範囲及び殲滅力が低いので雑魚殲滅にはあまり向いてない
ダッシュ攻撃 D1 ビームサーベル 格闘 前方 逆袈裟
D2 一回転しつつ逆袈裟
D3 D1と同じ
D4 D2と同じ
D5 斬り払い
DC ビームライフル 射撃 前方長射程 ビームライフル3連射。
前作までは貫通しなかったが今作では射程延長と共に貫通するようになり、より使い勝手が増した
+ タグ編集
  • タグ:
  • 機動戦士Zガンダム
  • カミーユ・ビダン
  • エマ・シーン
  • ジェリド・メサ
  • カクリコン・カクーラー
  • カンスト不可能
  • ムーバブル・フレーム
最終更新:2024年09月21日 17:14

*1 ザックリ言うと「勝利の証であるガンダムを持つ、我らが正義!」という理不尽なもの。

*2 ただしガンダムMk-IIはムーバブルフレームこそ搭載しているもののそれ以外に目立った特徴が無く、また火力不足もあって劇中登場当初から旧式扱いされている。