特徴
ビグザムが量産のあかつきには連邦なぞあっという間に叩いてみせるわーーーっ!!!
- 型式番号MA-08。ソロモンで建造されたジオンの拠点攻略用大型MA。連邦軍の本拠地である南米の基地「ジャブロー」攻略のために開発された機体。
- 本機の開発にあたっては圧倒的な攻撃力と防御力を兼ね備える事が求められ、結果として全高60m弱の超大型機体になった。
- 外見は
腐った色のハンバーガー緑色の楕円形のボディから足が2本生えた形をしている。- 全方位に攻撃できる20基以上のメガ粒子砲に中央部の大型メガ粒子砲、さらにビームを弾き返すIフィールドにより攻守共に圧倒的な性能を誇る。
- それら全てを稼動させる為に膨大な電力を消費する為、4基の超大型熱核反応炉を搭載し、出力は140,000kwにも及んだ。
- 上記のセリフにもある通り量産化も視野に入れられていた。しかし資源はもちろん運用できる人材も不足しており、ジオン公国にビグザムを量産する余裕など皆無であった。
- ここからは余談だが、仮にビグザムを量産できたとしても、運用する為の人材問題が残っている。
また奇襲に近い戦法であった為に戦艦を多数撃沈するという戦果を上げられたのであって、本機の存在及び特徴が連邦に伝われば以降も同じだけの戦火を上げられたかどうかには疑問が残る。- そもそもビグザム完成の時点で既にソロモンの敗北が決まっていたので、果たしてビグザムが本当に連邦を叩く事ができたかどうか・・・・・・
- ガンダム無双2よりボス機体として登場。プレイアブルとしては初。宇宙では当然の事ながらスラスターで移動するが、地上では
あのか細い足でズシンズシンと音を立てながら移動する。
- 声優の中村悠一氏が事前発表の場で「ビグザム無双やん」と笑った事から、発売前から注目されていた一機。
- その巨躯は圧倒的で、歩くだけで敵軍の陣形が崩れ、ダッシュだけで雑魚を屠る事もできてしまう。歩いてるだけで楽しい機体もそうそう無いと思われる。
- また、アイテムコンテナの破壊も可能(N攻撃よりも容易)。
- またN攻撃の動きもなかなか愉快。
ドズルが操縦していると考えると更に。パイロットは発生するGにさぞかし強い奴なんでしょうなぁ。
- 殲滅力の点ではさすがにデストロイには劣るが、巨大MAならではの爽快感を味わいたい場合は是非。
- バースト中はIフィールドが機能する。その為バースト中に限っては全MA中かなりの堅牢さを誇る。状況にも寄るが、下手にコンビネーションバーストするよりそのまま強引に押し切った方が良い場合も。
- SP攻撃の殲滅力に目をつぶればなかなか面白い機体。バーストのタイミングを見誤らなければジャブローどころか劇中で散々斬られた白い悪魔でさえあっという間に叩く事もできる!
基本情報
EQUIPMENTS
武装 |
対応技 |
大型メガ粒子砲 |
C1,SP |
メガ粒子砲 |
SP |
基礎能力値
項目 |
数値 |
カンスト数 |
FIGHT |
170 |
1 |
SHOT |
190 |
1 |
DEFENSE |
190 |
1 |
ARMOR |
6000 |
1 |
MOBILITY |
300 |
1 |
THRUSTER |
550 |
1 |
※カンスト可能(右は必要スロット数)
バーストタイプ
モビルアーマーの脅威 |
移動速度、攻撃速度が上昇する |
アクション
攻撃アクション |
行動 |
属性 |
範囲 |
備考 |
通常攻撃 |
N1 |
右足キック |
格闘 |
前方 |
足を振り上げて思いっきりキック。 見てるだけで面白い。 中のパイロット吐いたりしないのかなぁ |
N2 |
左足キック |
N3 |
右足キック |
N4 |
サマーソルトキック |
左足を振り上げて一回転キック。
マジで中のパイロットどうなってるんだろう |
|
チャージ攻撃 |
C1 |
大型メガ粒子砲 |
射撃 |
前方広範囲短射程 |
機体中央部の大型メガ粒子砲で左から右へ薙ぎ払い。発生は普通だがSP攻撃が非常に溜まりやすい。 攻撃終了時に硬直状態になるが攻撃ヒットでブーストダッシュによるキャンセルが可能。 スナイプ持ちが使えばSPすら超える成果が出る事も |
SP攻撃 |
SP |
メガ粒子砲の雨 |
全方位中射程 →前方中範囲中距離突進型 |
膝を曲げてしゃがみ全方位にメガ粒子砲を発射、ジャンプして前進しつつ回転しながら足元に大型メガ粒子砲を照射する。 最初のメガ粒子砲の威力が高く、接近して複数回ヒットさせれば敵機の耐久力をゴリゴリ減らす事も可能。 後半の大型メガ粒子砲は前半から直接繋がらないが、錐揉み属性で一度ヒットすれば最後まで抜けられない。 攻撃範囲がやや狭いのがちょっと難点 |
登録タグ
最終更新:2023年11月17日 00:14