小ネタ

システム関連


店・泥棒の仕様

  • 入り口は1つで店主も1人
  • 大部屋や杖を使うと倍速状態になる
  • 封印状態で倍速が解ける
  • コクワガッター系にシレンが投げられて店主にぶつかっても攻撃されない
  • 同様に店主を投げてきてシレンにぶつかっても攻撃されない
  • 金縛りの杖で店主を金縛り状態にした後投げられた&投げつけられた場合は当然攻撃される
  • 砲弾による爆風で店主を巻き込んだ場合は危険である
  • 肉・巻物・杖・草の効果は店主に有効だが、大店長になると無効になる
  • 泥棒認定後に持ち帰りの巻物を読むと、巻物は消費するが無効になる

商品の扱い

  • 商品を持った状態で持ち帰りの巻物は使えるが、商品は無くなっている
  • 合成の壺に商品を入れても合成されない
  • 変化の壺に商品を入れても変わらない
  • ミニマゼルン系モンスターに投げても合成されない
  • 買う前にマーモに収納してしまうとその場で泥棒扱いに

泥棒テク

大部屋の巻物+α
大部屋の巻物を使用すると、店主は階段へ移動する。
店主に場所がえの杖orふき飛ばしの杖or肉、たかとび草…などなどを与え、階段から離れてもらう。
その隙に次の階に移動する。
トンネルの杖orつるはし+ふき飛ばしの杖
隣の部屋が、階段がある部屋の場合、トンネルの杖orつるはしで直線ルートを作り、
階段をふき飛ばしの杖で店内に移動させる。
空間移動の壺×2
あらかじめ空間移動の壺を階段の近くに置いておく。
その後、盗みたい商品を持った状態でもうひとつの空間移動の壺を使う。
三つ以上の壺が存在すると予定通りの場所に移動できない可能性が高くなるため、
全ての部屋を必ずチェックすること。
パコレプキン系の肉
肉を食べて、ひたすら壁の中を移動し、階段を目指す。
階段付近で、盗賊番や番犬に捕まらないよう注意。
大将どん+一時しのぎの杖
高度なワザがコレ。魔法弾の反射を利用し、階段へワープ。
盗賊番や番犬の攻撃に1回でも耐えられる程度でないと不可。
上記+サトリの盾
上記の技を簡単にする方法。魔法弾の反射を利用し、階段へワープすることは一緒だが、
使う前にサトリの盾を装備→外す、これでわざと空腹状態にしてから階段へワープする。
かなしばりが空腹で解除されるため楽に逃げられるが、
それ以降の冒険が苦しくなるためあまりお勧めできない。
たかとび草or草受けの杖(たかとび草)
うまく、階段がある部屋にいければラッキー。辿り着くまで、ひたすら使用。
己の装備で倒す
アークドラゴンを楽に倒せる、ギガタウロスの会心の一撃をものともしない位なら、
逃げるより倒した方がいいかもしれない。
ただし、店主だけは相手にしてはいけない。聖域の巻物を置いてる状態以外は。
ワナ師の腕輪
主にジャハンナムで利用。落とし穴が出る階で、あらかじめ落とし穴のワナを拾っておき
店内で置いてから落ちるだけ。

特殊モンスターハウス

番犬隊以外はLv1~4のランダム。
種類 備考
ドラゴンハウス ダギャン系、とおせんりゅう系、ドラゴン系、にらみヘビ系
泥棒ハウス ギャドン系、ジャンガリガン系、ワルガマラ系、ワルっトド系、壺つりジジイ系
仙人ハウス いねむり仙人系、からぶり仙人系、きり仙人系
ゴーストハウス 悪魔だんしゃく系、あやしい人魂系、エーテルデビル系、ガイコツまどう系、
ぼうれい武者系、死の使い系、パコレプキン系
パワーハウス アイアンヘッド系、ウルロイド系、ギャザー系、タウロス系、
コクワガッター系、チキン系(2~4)、デブータ系
ドレインハウス きり仙人系、くねくねハニー系、すすり虫系、ちょうちんフグ系、ヒツジ神官系、ミドロ系
爆弾ハウス ウルロイド系、ばくだんウニ系、オヤジ戦車系
マジックハウス ガイコツまどう系、ゲイズ系、杖ふりわらべ系、パ王系、ヒャクメ系、まどろみ使い系
一ツ目ハウス アイアンヘッド系、ゲイズ系、すすり虫系、ぴーたん系、まどろみ使い系
動物ハウス ねずみ子分系、ジャンガリガン系、いやしウサギ系、にらみヘビ系、パ王系、
ヒツジ神官系、カラカイおさる系、チキン系(2~4)、かっとびイノシシ系、
モラビー系、ワルっトド系、デブータ系
番犬隊 泥棒中にモンスターの巻物で発生。
盗賊番、番犬。

Wiiシレン3連動コード

連動コードについて

  • 村にいるビッグモアイ様に話しかけると、救助ポイントの量によってアイテムを授けてくれる
  • アイテムを貰ってもポイントはそのまま
  • 1度に授けてくれるアイテムは1個のみ
  • 1度アイテムを貰うと、どこかのダンジョンに挑戦するまで拒否されるようになる
  • ジャハンナムの扉にいるビッグモアイ様は、フロアが変われば1度ずつアイテムをもらうことができる。
  • 風魔刀以降のビッグモアイはジャハンナムの扉にランダムで出現。
  • 遺跡の奥底挑戦に関係 
ジャハンナムの扉
ポイント 貰えるアイテム ポイント 貰えるアイテム ポイント 貰えるアイテム
20 しあわせ草 2000 20本のふき飛ばしの矢 24000 金の腕輪
40 巨大なおにぎり 4000 強化の壺[1] 28000 サトリの盾
60 ちからの腕輪 6000 しあわせの盾 32000 ミノタウロスの斧
80 からぶりの杖[4] 8000 ハラヘラズの腕輪 36000 如意棒
100 成仏のカマ 10000 カラクロイドの盾 40000 混沌の斧
200 特製おにぎり 12000 がんじょうな腕輪 50000 装甲カブラサライ
400 バトルカウンター 14000 祝福の壺[3] 60000 妖刀かまいたち
600 30本の銀の矢 16000 ブフーの杖[5] 70000 強打の腕輪
800 合成の壺[3] 18000 紙一重の腕輪 80000 必中の剣
1000 風魔刀 20000 プリズムの盾 100000 剛剣マンジカブラ

シレン3を持っていない人へ

  • 以下に記す、友達コード及び累計救助ポイントをトップメニューのWiiシレン3連動に入力すればシレン3を持ってなくても連動アイテムがすべて手に入る。
  • ただし、Wi-Fiに繋ぐ環境が必須。
  • Wi-Fiに繋ぐ環境が一切無い人には、DSステーションを利用するという手段がある。DSステーションの設置店を調べて、利用すると良い。
友達コード 1075-1871-1205
累計救助ポイント 100484
  • 1つのROMにつき、1回限り。

大部屋について

  • 大部屋の大きさは、横56マス×縦32マス。(大部屋MHで測定)
  • つるはし等で壁を掘ることはできない

突風について

  • ダンジョンで1つのフロアに一定ターン以上もぐっていると、突風が吹いてくる。
  • 突風は徐々に強くなり、4回目の突風でイルパの町へ戻されてしまう。
  • 冒険失敗扱いとなり、道具やギタンはすべて失う。救助要請もできない。
表示文 ターン
1 突風だ!
………風はおさまった。
700
2 突風だ!
………さっきより強いぞ。
800
3 突風だ!
………かなり強くなってきた。
900
4 突風だ!
(主人公の名前)は 風に飛ばされた。
1000

アイテム関連


腕輪の壊れやすさ

  • ヒビ率:ダメージを受けた際にヒビが発生する確率
  • 破損率:ダメージを受けた際にヒビ状態の腕輪が壊れる確率
腕輪 ヒビ率(%) 破損率(%)
がんじょうな腕輪,金の腕輪 0 0
遠投の腕輪,紙一重の腕輪,目覚ましの腕輪
たかとびの腕輪,爆発の腕輪,まがりの腕輪,んふうの腕輪
痛恨の腕輪,たれ流しの腕輪,ノーコンの腕輪,ハラヘリの腕輪
3 10
ちからの腕輪,よくみえの腕輪,あたらずの腕輪,通過の腕輪
弱らずの腕輪,混乱よけの腕輪,呪いよけの腕輪,ドレインよけの腕輪
5 10
透視の腕輪,ハラヘラズの腕輪 10 50
回復の腕輪 20 20
ワナ師の腕輪 50 40
強打の腕輪 100 100

壺の知識

  • 拾える壺の初期の大きさは、どの壺も3~5
    壺増大の効果で増やせるのは5まで
    ただし、閉じ込めの壺は例外で1
  • 水がめ、空間移動の壺、閉じ込めの壺 は初めから識別されている。

杖の知識

  • 拾える杖の初期の回数
最低回数
転ばぬ先の杖 0
3
4
5
6
7

  • 身がわりの杖について
    2体目に使用すると、1体目は混乱状態になる。複数身がわりにすることはできない。

クロンアイテム

  • クロンアイテムとは、秘剣カブラステギ入手に必要な9種類のアイテムの総称である。
  • 「旅の神クロン」に祝福された9つのアイテム
  • ひだまりの剣、けしんの盾、んふうの腕輪、カランバの矢
    ブフーのおにぎり、ランザンの草、スメラギの巻物、テンジンの杖、ギメンシャの壺
  • ちなみにクロンアイテム9種類を持ち、持ち物を整理して頭文字を縦に読むと「ひけんカブラステギ」となる。
  • 詳しくはレアアイテム入手法のページを参照

装備品強化

  • 方法1
必要な物 祝福カズラ、吸収の壺、壺増大の巻物
祝福カズラ→吸収の壺で吸う→壺増大の巻物祝福→吸収の壺増やす→吸う
  • 方法2
必要な物 祝福カズラ、たましいのカマ(セルアーマーの剣合成)
カズラに食わせる→たましいのカマひたすら殴る→効果発動→祝福されたアイテムが飛んでいく
なおこの時、祝福カズラの代わりに強化カズラを利用すれば装備の強化があっという間に終わる。
マゼルンを使えば合成も可能。
  • 方法3
必要な物 吸収の壺1個、聖域3枚、強化カズラの肉or壺、ブフーの杖or閉じ込めの壺
1、倉庫の右上角1マスを聖域3枚使って封鎖し、ぺケジに肉をぶつけるなり壺を割るなりしてカズラを出す。
2、聖域を拾わないように注意しながら、吸収の壺で容量いっぱい吸いまくる。
3、聖域の外で足元に強化したいアイテムを置き、吸収の壺を押して強化する。
4、吸収の壺の中身が残り1回になったら足元に置いて押すと、カズラの能力で容量が回復。作業2に戻る。
5、満足したら、カズラをブフーの杖で肉にするか閉じ込めの壺を投げて終了。
※うっかり聖域を拾ったり、壺を押して白紙にしたりすると殺されるので、復活草を持っておくと保険になる。
  • 方法4
必要な物 強化の壺、合成の壺orマゼルン
後々、合成したい物を強化の壺に入れ、楽なダンジョンを何度かクリアする。
ある程度、強化してから合成すれば、それぞれの補正値も合わせられるのでお得感が味わえる。

聖域の巻物をリサイクルする

  • 聖域の巻物は、一度床に置いてしまうと床に張り付いてしまい、回収不可能になる。
    しかし床に最初から落ちてる聖域の巻物なら、拾わずにそのまま上に乗れば聖域の巻物の効果を発揮できる上に、まだ床に張り付いていないため、回収する事もできる。
  • 白紙の巻物を聖域の巻物にしてから床に置くと、やはり床に張り付いてしまうが、
    白紙の巻物を床に置いてから聖域の巻物にすれば、聖域の巻物を「置いた」事にはならない為、やはり回収する事ができる。
  • 更に強化カズラの能力を使えば、床に張り付いていない聖域の巻物であれば、白紙の巻物に変える事ができる(張り付いた聖域の巻物は、カズラでも飲み込めない)。
    強化カズラの能力を何度も使用できるならば、「白紙の巻物を聖域の巻物に変える→上に乗って聖域の巻物の効果を得る→強化カズラに飲み込ませて白紙の巻物に戻して回収→(最初から)」…を、
    何度も繰り返す事ができる。
  • ちなみに、一度床に張り付いた聖域の巻物は、どうやっても回収できない。吹き飛ばしの杖で吹き飛ばす事もできない。
    呪われた聖域の巻物なら拾い直せるので、わざと呪いをかけた聖域の巻物を床に置き、お祓いの巻物で解呪すれば…と思ったら、
    どうやらお祓いの巻物の効果は足元のアイテムには及ばない模様。吸収の壺で祝福カズラに解呪すれば…も駄目で、
    どうやらカズラの能力は「飲み込む(拾う)→祝福して床に置く」という動作があるらしく、解呪された聖域の巻物は、即座に床に張り付いてしまう(GB2も同じ)。
    ただし、一度拾った聖域の巻物を、吸収の壺を使って白紙の巻物にするのなら、聖域の巻物にわざと呪いをかけるという方法は十分有効。

ふき飛ばしの杖のアイテムを吹き飛ばす効果について

  • ふき飛ばしの杖で吹き飛んだアイテムは、そこから10マス吹き飛ぶのだが、どうやら投げた時と同じ効果らしく、
    モンスターに当ててみると、たまに外れる事がある(外れる確率は不明。普通に投げた時よりも、若干当たりやすいように見えるが…?要検証)。
    当たった時のダメージも、投げて当てた時と同じ。更にまがりの腕輪などの、投擲物に影響する腕輪を装備すると、吹き飛んだアイテムにも腕輪の効果が反映されるようになる。
  • 利用価値はあまり無さそうだが、遠投の腕輪が無い状況で、射程外に居るモンスターに対して、飛び道具を当てたい時に一応使える。
  • ちなみに、モンスターがアイテムの上に居る時に、ふき飛ばしの杖の魔法弾を当てた場合、モンスターだけが吹き飛んでいき、下のアイテムには効果が無い。
  • 普通は矢は一本ずつしか飛ばす事ができないが、ふき飛ばしの杖で吹き飛ばす事で、複数の矢をまとめて飛ばす事ができる。
    ただし、ダメージ自体は一本の時と全く同じ。複数の矢を同時に当てる事で、ダメージが増加する…という事は無い。
  • アイテム吹き飛ばしの仕様には、ちょっとした弱点がある。ふき飛ばしの杖の魔法弾の進行方向に、床に貼り付いた聖域の巻物があった場合、
    聖域の巻物が障害となって、魔法弾がそれ以上先には飛んで行かなくなる。聖域の巻物が床に貼り付いてる場合には、ちょっとだけ注意しておく事。

水脈越しのアイテム獲得

  • 水脈内にアイテムとバネが設置されている構造を多々目にするが、従来のシリーズでは場所がえの杖・大部屋の巻物・浮遊効果の特技を持つ肉…などで中に入るしかなかった。
  • 本作では吹き飛ばしの杖でアイテムも吹き飛ばせるため中に入らなくてもアイテムを獲得可能になっている。
    ただし壷の場合、吹き飛ばして壁に当たると割れる為、通路に向けて吹き飛ばす・つるはしやトンネルの杖で吹き飛ばす先を確保する・まがりの腕輪を装備して、
    壁に当たっても割れなくする…といった、壁に当てない工夫が必要になる。
  • 尚、引き寄せの杖で引き寄せたアイテムは、シレンの目の前のマスに落ちるという性質がある(シレンの足元に落ちるのでは無い。)。
    その為に引き寄せたアイテムが、水脈中に落ちてしまうという事故が発生しやすい。これを防ぐには、水脈とシレンの間に、最低でも1マスは空けておく必要がある。

ダンジョンクリアアイテム早見表

  • 各ダンジョンをクリアしたときにもらえるアイテムの早見表(クロンアイテム含む)
ダンジョン アイテム 備考
魔城内の牢屋 - -
古代遺跡 - -
魔城東小天守 クロンアイテム 変化の壺を使用
魔城大天守閣
ジャハンナムの扉 - クリア後1回目のエンディング
トンファンの穴 - 特にないがブフーの包丁を持ちかえれる
天下一ワナ道会 火迅風魔刀 イベントクリア時の一点限りなので大事に
壺の洞窟 高価な壺[0] イベントクリア時のみ
鍛冶屋のかまど ラセン風魔の盾 クリアするたび何度でも
奈落の果て クロンアイテム 変化の壺を使用
30Fイベントクリアでは何も無し
遺跡の奥底 サトリのつるはし 20Fのイベントクリア後は99Fで何度ももらえる
オババの家の隠し穴 - タイムアタックが使用可能になる
マムルのほら穴 マムルの剣 30Fイベントクリアで剣がもらえる
その後は99F到達後、ボスとの決戦に勝利することで
盾→剣→盾・・・とローテーションでもらえる

モンスターについて


かさタヌキをワープさせる

  • 上のマスが水地形のときにアイテムに化けているかさタヌキを使うとかさタヌキがワープする
  • 先制攻撃を受けたくないときに

アイテムを消費させる心配なくかさタヌキと普通のアイテムとを判別する方法

  • 壺にアイテム化したかさタヌキは入らず、入れようとすれば即座に正体を現す。つまり保存の壺にアイテムを出し入れするだけで、
    アイテム化したかさタヌキと普通のアイテムとを判別できるため、階を移動するまで拾ったアイテムの使用を控えたり、わざとアイテムを使用してかさタヌキかどうかを試したりする必要がなくなる。
  • ただし壺化したかさタヌキには、当然この方法は使えない。
  • なお、GB2でも同じ手段が使える。
  • 上記のかさタヌキのワープさせる手段と併用すると、安全に判別する事ができる。
  • ちなみに、かさタヌキ系が化けたニセのアイテムに識別の巻物を使っても、タヌキかどうかを判別する事はできない。
    ただしタヌキの化けたアイテムが、アイテム名が未識別の状態の場合、識別の
巻物で識別したのがタヌキの化けたアイテムだったとしても、以降は本物の方もちゃんと名前が判別済みになる。

かさタヌキを普通のアイテムに変える

  • 正体を現していないかさタヌキは別のかさタヌキを根絶やしてしまうことで普通のアイテムに変えることが出来る。
  • 奈落の果てで祝福カズラと一緒に粘るとよい。

ボーグマムルの要求に化けたかさタヌキを与える

  • だめです、店とは違いしっかりかさタヌキを判別します
  • 「コレハ、チガーウ」

聖域の巻物の上にモンスターが乗ると…

  • 場所替えの杖等で、強制的にモンスターを聖域の巻物の上に乗せると、上に乗ったモンスターは消滅する。
  • 経験値は入らないが、強敵をどうしても排除したい時や、低レベルクリアを目指している時などには有効。
  • GB2でも同様の事ができる。

その他


OPデモの変化

  • OPデモはDSの内部時間によって昼間・夕方・夜と変化する

簡易レベル上げ(持ち込み可ダンジョンのみ)

  • 強化の壺や合成の壺を用いて草受けの杖を大量に作っておき、足元に置いたしあわせの草の上で任意のレベルまで草受けの杖を振るだけ。
    このときしあわせ草が祝福されていると一度にレベルが2ずつ上昇するので、必要な草受けの杖が半分で済む。
    また、特訓のご褒美で手に入る天使の種なら、祝福していればなんと一度に6レベル上昇し、3レベルから16回振るだけで99レベルになる。
    この時、草投げの杖を用いれば旅仲間のレベルを上げることもできるが、特殊なレベルアップ方法が必要な旅仲間相手だと正常にレベルアップしない(ゼンマイガーとボーグマムルで確認)。

くちなし・拾えず状態を解除する

  • 通常は階を移動しない限り、解除される事の無い「くちなし状態」「拾えず状態」だが、モンスターに変身すれば解除できる。
  • 吸収の壺で変身するのが実用的。タイショウどんやホルムデーモンなど、魔法を跳ね返すモンスターに変化の杖の魔法弾を跳ね返してもらっても可。
  • ただしくちなし状態の場合、ひまガッパ系に肉を投げてもらった場合は、「シレンは口がつかえない」というメッセージが出て、
    変身できずにダメージを1ポイント受ける。どうやら肉は口に投げ込まれてるらしく、くちなし状態を肉で変身して解除する事はできないようだ
    (変化の杖を投げてもらった場合なら解除される。トノサマどんやダイミョウどんに変化の杖を投げて、跳ね返してもらうのもOK。)。
  • もう一つ注意する点がある。変身によるステート解除は、大抵のステート異常を解除できる万能技だが、逆にシレンに対してプラスに働くステートまで解除してしまう。
    草や特製おにぎりによって、「よく見え」「拾い識別」「ハラヘラズ」…といった、便利な状態になっている時は要注意。

拾えず状態の時に床のアイテムを拾う方法

  • 拾えず状態になると、普通は床のアイテムを手持ちのアイテムにする事はできない。しかしひまガッパ系が出現するフロアなら、
    アイテムを入れる壷(回復の壷を除く)の容量を空けておくことで、ひまガッパ系に壷に投げ込んでもらう事ができる。
  • 当然だが、壷や聖域の巻物、売り物等には、この方法は使えない。…と言うか、普通は拾えずの巻物を意図的に読む事は無い上、
    未識別の巻物は次のフロアに移動する直前に読むのがセオリーなので、ほぼ大道芸に等しい裏技であり、まず使う機会は無いだろう。余裕がある時に試してみて楽しむくらいか。

コメント


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2018年02月16日 00:27
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。