魔城大天守閣
出現条件
概要
| 階層 |
19F |
19Fがボスフロア |
| アイテム持込み |
有 |
|
| ギタンの持込み |
有 |
|
| 仲間 |
|
|
| 救助 |
|
|
| 中断 |
|
|
| 未識別 |
無 |
|
| モンスターハウス |
無 |
|
階層
| 1-5F |
城壁内部 |
| 6F-11F |
魔城本丸 |
| 12-15F |
修羅の間 |
| 16F |
銀の間 |
| 17F |
金の間 |
| 18F |
最上の間 |
| 19F |
魔城大天守閣(ボス) |
ダンジョン攻略
ふき飛ばしの杖など遠距離攻撃できるものがあるなら、ぼうれい武者を倒しておいた方が無難。
ボス攻略
- 柱を回ることでHP回復が可能。
- アイテム無しでも時間をかければ必ず勝てる。
- 聖域の巻物を足元に置けば相手は攻撃してこないのでノーダメージで勝利も可能
モンスター
| 名前 |
HP |
階層 |
備考 |
| マムル |
5 |
1-2F |
|
| 魔城兵 |
|
1F |
|
| あなぐらマムル |
6 |
1-2F |
|
| ねずみ子分 |
6 |
1-2F |
|
| 魔城強兵 |
|
2F |
|
| カラカイおさる |
12 |
2-3F |
|
| あやしい人魂 |
14 |
2-4F |
|
| ジャンガリガン |
13 |
3-5F |
手持ちのアイテムをほおばって飛ばす |
| 杖ふりぼうず |
12 |
3-6F |
ふきとばしの杖を振る |
| ノロージョ |
17 |
3-7F |
アイテム1つに呪いをかける |
| にらみヘビ |
|
4-6F |
|
| 死の使い |
|
4-7F |
倍速移動 |
| ヒツジ神官 |
|
5-8F |
不思議な呪文をとなえる(攻撃力半減状態になる) |
| ワナニン |
|
6-9F |
倒すと足元に罠を作る |
| 魔城竜兵 |
|
7-10F |
もちかえりの巻物を必ず落とす |
| パコレプキン |
|
8-9F |
壁抜け移動 |
| 壺つりジジイ |
|
8-10F |
手持ちの壺を盗む |
| いねむり仙人 |
|
9-10F |
|
| 座禅導師 |
|
9-11F |
|
| すすり虫 |
|
10-11F |
ちからを1吸いとる |
| サムライどん |
|
10-11F |
攻撃をはねかえす |
| からぶり仙人 |
|
12-14F |
からぶり状態にする |
| ヤミウッチー |
|
12-14F |
視界が開けた場所では1マス間合いを取る |
| おびえた死霊 |
|
12-14F |
水上移動 |
| 鬼面武者 |
|
12-14F |
倒すとぼうれい武者出現 |
| 悪魔だんしゃく |
|
13-15F |
隣のモンスターの特技を真似する |
| 警報バエ |
|
15-16F |
フロア中の敵を起こす |
| すいみん仙人 |
|
15-16F |
時々自分で眠る |
| コクワガッター |
|
15-17F |
モンスターやシレンを投げつける。通路で戦うのが安全 |
| パコレプキーナ |
|
15-18F |
壁抜け移動 |
| パ王 |
|
15-17F |
封印の杖を振ってくる |
| 座禅即仏 |
|
17-18F |
|
| フイウッチー |
|
17-18F |
高い攻撃力。視界が開けた場所では1マス間合いを取る |
| なげき悪霊 |
|
-18F |
|
アイテム
床
| 種類 |
名前 |
階層 |
| 剣 |
カタナ |
1-18F |
| 木づち |
2-3F |
| こん棒 |
1-10,15-16,18F |
| 成仏のカマ |
1F,6F |
| スパークソード |
8-9,11-15,18F |
| 青銅の太刀 |
2-4,6-12,15F |
| 風魔刀 |
11-16,18F |
| (ひだまりの剣) |
19F |
| 盾 |
オオカブトの盾 |
2,4-7,10-11,14-16F |
| 青銅甲の盾 |
2-6,8,10-11,14,16,18F |
| 鉄甲の盾 |
1,4-6,8-11,15-16,18F |
| バトルカウンター |
1,6-9,11-16F |
| 百鬼の盾 |
1-9,12,14-17F |
| 木甲の盾 |
6,12,17F |
| (けしんの盾) |
19F |
| 腕輪 |
回復の腕輪 |
1,5-7,9,12-13,15F |
| ちからの腕輪 |
1-2,5,7-13,15-17F |
| 透視の腕輪 |
2-3,5-7,11,13,15,17F |
| ハラヘラズの腕輪 |
1-2,5-6,8,13-14F |
| 矢 |
木の矢 |
1,3,5-14,18F |
| 鉄の矢 |
1,3-11,14-17F |
| 食料 |
おにぎり |
1-10,11-18F |
| 大きいおにぎり |
2-8,10,12-15F |
| (ブフーのおにぎり) |
19F |
| 草 |
命の草 |
3F |
| 弟切草 |
1-5F |
| 混乱草 |
1-2,4-5F |
| 睡眠草 |
1-5F |
| すばやさ草 |
1-3,5F |
| たかとび草 |
1-5F |
| ちからの草 |
1-2,4-5F |
| 毒消し草 |
2-3,5F |
| 毒草 |
1-5F |
| ドラゴン草 |
2-5F |
| 復活草 |
1,3-5F |
| 薬草 |
1-2,4-5F |
| (ランザンの草) |
19F |
| 巻物 |
おはらいの巻物 |
7,9,11-18F |
| くちなしの巻物 |
15-18F |
| 混乱の巻物 |
6-18F |
| 真空斬りの巻物 |
6-9,11-16,18F |
| 聖域の巻物 |
7-18F |
| ゾワゾワの巻物 |
5-7,9-12,15-18F |
| ひきよせの巻物 |
7,9,11-13,15F |
| ワナけしの巻物 |
6-8,10-13,16-17F |
| 杖 |
かなしばりの杖 |
2-3,5-6,9-11,13-16F |
| 場所がえの杖 |
1-3,5-8,11,14,18F |
| ふきとばしの杖 |
1-2,4-5,8-10,15,18F |
| まどうの杖 |
1,6-7,10-12,16F |
| 身代わりの杖 |
3-4,8-12F |
| 壺 |
回復の壺 |
1-5,7,9-10,12-16F |
| 合成の壺 |
4,6-18F |
| 保存の壺 |
1-3,5-13,15-16,18F |
| (ギメンシャの壺) |
19F |
店売り
| 種類 |
名前 |
階層 |
| 剣 |
オオカブトの斧 |
3-4F |
| カタナ |
1,5F |
| 木づち |
3F |
| 成仏のカマ |
1-2F |
| スパークソード |
7F |
| 一ツ目殺し |
2-3,5F |
| 盾 |
オオカブトの盾 |
2-3,5F |
| 鉄甲の盾 |
3-4F |
| バトルカウンター |
5F |
| 腕輪 |
回復の腕輪 |
1-4F |
| ちからの腕輪 |
1-2,5F |
| 透視の腕輪 |
1-5F |
| 呪いよけの腕輪 |
2,5F |
| ハラヘラズの腕輪 |
1,3F |
| よくみえの腕輪 |
2-5F |
| 矢 |
鉄の矢 |
1-5F |
| 食料 |
大きいおにぎり |
1-5F |
| 草 |
弟切草 |
1-5F |
| 混乱草 |
1-3F |
| 睡眠草 |
5F |
| すばやさ草 |
1F |
| 毒消し草 |
2-3,5F |
| 毒草 |
1,4-5F |
| 復活草 |
1,3-5F |
| めぐすり草 |
1,3-5F |
| 巻物 |
おはらいの巻物 |
1-5F |
| 真空斬りの巻物 |
1,3,5F |
| 聖域の巻物 |
1-2,4-5F |
| ワナけしの巻物 |
1-5F |
| 杖 |
かなしばりの杖 |
2,3,4-5F |
| 場所がえの杖 |
3-5F |
| ふき飛ばしの杖 |
1F |
| 身代わりの杖 |
1-2,4F |
| 壺 |
回復の壺 |
1,3-4F |
| 合成の壺 |
1-5F |
| 祝福の壺 |
1-5F |
| 保存の壺 |
1-3F |
ワナ
| 名前 |
階層 |
| 回転板のワナ |
6,8,10,13-15,17-18F |
| カゲぬいのワナ |
7-14,16,18F |
| 警報スイッチのワナ |
6-7,9,13-14,18F |
| サビのワナ |
6-11F |
| 睡眠ガスのワナ |
12-18F |
| 装備はずしのワナ |
6-15,18F |
| 毒矢のワナ |
6-17F |
| 鈍足スイッチのワナ |
12-14,16-18F |
| 呪いのワナ |
6-18F |
| バネのワナ |
6-9,11-15,17-18F |
コメント
最終更新:2020年06月07日 23:55