ShoboSuke / しょぼすけ Wiki

狂人

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

狂人

所属陣営:人狼陣営
村人と同じく何の能力も持たないが、勝利条件は人狼の勝利。
ショップでは初日に弓や剣が買えない代わりに、探偵や霊媒師、医者、あるいは人狼に成りすますためのダミーアイテムが購入できる。
人狼と狂人はお互いに誰が狂人で誰が人狼なのかわからないので、協力するには何らかの方法でアピールする必要がある。
素手の状態で他生存者を右クリックすると対象の残り体力がわかる。
初期コイン:1枚

プレイのコツ

基本的な動き

狂人は、人狼陣営の勝利に貢献したい村人もどきです。
特に宗教上の理由が無い限りは、率先して役職を騙りましょう。
村を撹乱し、どの情報が正しいのかをわからなくしてやりましょう。

プレイのポイント

狂人は、人狼陣営の中でも最も命が軽い役職です。
自分の死が陣営の勝敗に直結しないため、どんどんアグレッシブに立ち回りましょう。
人狼が吊られるくらいなら!といった気持ちで吊られに言っても誰も文句を言いません。

貴方が初心者の場合

貴方が初心者なのに狂人になってしまった場合、貴方は潜伏ではなく役職COをするべきです。
もし潜伏狂人をしようとしても、味方陣営か妖狐にサクっと殺されてしまうと悲しいですね。
確定役職を減らすだけで貴方はかなりの大仕事をしています。臆せず役職を騙りましょう。
探偵確定がすごく怖い場合は探偵COを、狂信者がいない場合や動き回りたい場合は霊媒師COをすると良いでしょう。

ローラーになった場合

狂人は、初日の夜に味方との連携が取れない都合上、3COからのローラーになりやすいです。
対抗に狼が出ていそうな盤面では、率先して吊られに行きましょう。
人狼が吊られるくらいなら自分がつられて、暴れられる間に暴れましょう。

味方人狼へのアクション

狂人において最も難しいのが、味方陣営の把握と人狼へのアクションです。
味方の人狼を特定できたら、狂人帽子を持ちながら騙りアイテム(スポンジとか)も見せると効果的でしょう。

一枚目のコイン

狂人は最初に1コインを付与されていますが、1日目は強化弓や石剣を購入することが出来ません。
ただ、2日目にそのコインを持ち越せば、好きに2個のアイテムを購入できます。
騙りに出る場合も、近くに人がいなければ騙りアイテムを買わず、2日目に備えるほうが得策でしょう。

探偵を騙る

狂人である貴方が探偵を騙る場合、破綻を恐れずに強気に行きましょう。
ガンガン黒を出して村を撹乱しましょう。破綻したらそのときはその時。
暴れて村人を減らしてやりましょう。

霊媒師を騙る

狂人である貴方が霊媒師医者を騙る場合、霊媒結果報告の難易度は最も高いと言えるでしょう。
死体を見つけたら、雑に「人狼でした」とても言ってあげましょう。そうすれば人狼からは貴方の意思がわかります。
霊媒師を騙る場合は、どんどん動き回って味方と接触しに行きましょう。
霊媒本の結果や死体の結果も積極的に言えると強いです。

忘却者を騙る

忘却者が村に存在する場合、初日から忘却者COを行って村に許してもらうこともアリかもしれません。
全ては忘却者の気分次第なのでどうなるかはわかりません。

グレーに潜伏する

狂人は潜伏しないほうが強いです。すごく自信がある場合は潜伏してもいいかもしれません。
ただ、潜伏狂人だとPPやRPPも人狼側から呼びかけにくいです。
グレー潜伏する場はできる限り死体を開封して、生存実数を把握しに行きましょう。

暴れるタイミング

暴れるタイミングは投票終了直後、もしくは人狼と思われる人が吊られそうなタイミングでしょう。
仲間が吊られそうな場面では、残り時間によらず暴れてみてもいいでしょう。
先に自分が吊られたら御の字です。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー