シコルスキ

人材情報

列伝

ポーランドの陸軍軍人。
過去の戦争で伝説的な活躍をしたポーランドの英雄。
大戦ではドイツの侵攻に対して軍を率いたが、ソ連の挟み撃ちにあい亡命。
亡命後はラチュキェヴィチに亡命政府の首相を任された。
また、ポーランドの残存勢力をまとめ上げ、ポーランド軍最高司令官として、
連合国の一員としてドイツと戦い続けた。
大戦中期にジブラルタルにて航空機事故で死亡。目的を果たす前にこの世を去った。
一貫した民主主義者でかつ社会的な自由主義者で、あらゆる急進主義に反対し、
ポーランドの共産主義政権はその存在を一切認めなかった。

台詞

雇用時

「民衆が望めば、俺は何時だって英雄になってやる。」

退却時

「奇跡は…必ず……」

ボイス

+ 待機時
「我らが故郷を奪還せよ」
「話し合いでは何も解決しない」
「嘘吐き狼には銃弾を 偽物の皇帝には砲弾をくれてやれ」
「英雄が居ないと言うのなら なってやろうか、その英雄とやらに」
「戦略予備軍が不足している いや、それ以外も全て不足している」
+ 前進時
「ヴィスワ川を越えて」
「勝利の後でまた会おう」
「神の加護があらん事を」
「共に往こう、何も恐れずに」
「行くぞ勇敢なる騎兵達 流行好きの気取り屋共に 最強を思い出させてやろう」
+ 互角時
「他部隊との連携に注視しろ」
「潰れても駆けろ、敵後方まで」
「敵の猛攻を恐れず、敵陣を突破せよ」
「今持てる全てをかけよ 敵包囲に向けて機動開始」
「塹壕に隠れてる臆病者共に 英雄の戦を教えてやれ」
+ 優勢時
「更に向こうへ」
「追撃戦は最も得意とする所だ」
「奇跡の大盤振る舞いって奴だ」
「良く聴け、勝利のドラムの音を」
「立場逆転だ 今度はこちらが蹂躙してやろう」
+ 劣勢時
「クソッタレの塹壕が……!」
「近づかせるつもりは無いという訳か」
「望むなら、俺は何度でも立ち上がろう」
「我々は何処までも退くし 何処だろうと戦うだろう」
「守りに入るかだと? 逆だ、一点突破で敵陣を抜け」

基本情報

人種 スラヴ系 性別 男性
クラス ユサール騎兵 exp_mul 122
HP 3000 MP 100
攻撃 150 防御 135
魔力 120 魔抵抗 65
素早さ 60 技術 100
HP回復 38 MP回復 12
移動力 220 移動タイプ 雪原騎兵
召喚数 6 召喚レベル 70%

  • 成長率(%)
HP MP 攻撃 防御 魔力 魔抗 技術 HP復 MP復 exp_mul
12 3 15 12 8 5 12 3 3 122→124→127→131(Lv.10ごとに増加)

耐性

斬撃 打撃 刺突 突撃 狙撃 神聖
+4 +4 +2 +4 -2 -2 -2 -1 +3 +3 +2 0 0 0
幻覚 混乱 恐慌 石化 沈黙 麻痺 即死 ドレイン 吸血 魔吸 死霊 精神
0 0 +4 +4 0 +4 +4 0 -1 -1 -1 -1 -2 0

スキル

個人スキル

スキル 使用可能Lv. 攻撃倍率 発動距離 射程 属性 消費MP 備考
大突撃 20~34 攻撃×100% 400 400 打撃 (必殺技)「加速200%:4」「貫通」「範囲攻撃」「ノックバック:吹き飛ばし」
天馬疾走 35~ (攻撃+魔力)×100% 1000 (必殺技)「貫通」「範囲攻撃」
「相殺:火・水・風・土・闇・光・死霊・神聖」
→魔力×85% 神聖 「貫通」「範囲攻撃」
→魔力×25% 500 「貫通」「範囲攻撃」
「相殺:火・水・風・土・闇・光・死霊・神聖」
→魔力×500% 3000 補助:状態異常回復
→魔力×80% 3000 補助:HP回復
サーベル 1~9 攻撃×150% 近接 斬撃 「貫通」「範囲攻撃」
サーベルⅡ 10~19 攻撃×150% 近接 斬撃 「2連射」「貫通」「範囲攻撃」
サーベルⅢ 20~ 攻撃×150% 近接 斬撃 「3連射」「貫通」「範囲攻撃」
※ソードオフショットガン、スレッジハンマーを習得しない。

リーダースキル

スキル名 使用可能Lv. 攻撃倍率 発動距離 射程 属性 消費MP 備考
火炎瓶 1~ 攻撃×60% 450 450 (必殺技:4回)「貫通」
「範囲攻撃」「火傷:60%」
海嘯撃 1~ (攻撃+技術)×35% 500 200 (必殺技)「範囲攻撃」「ノックバック」
「5連射」「沈黙:80%」
襲歩 1~ 350 精神 80 「範囲攻撃」「ノックバック」「ASD:100%」
「加速:200%」「連続使用不可」
快速打尽 1~ (攻撃+技術)×65% 250 斬撃 「貫通」「範囲攻撃」「3連射」

部隊スキル

HP+15%、攻撃力+35%、素早さ+50%、移動力+50%、
火耐性+2、訓練効果+2、

キャラ特徴

ロシアに追い詰められて殆ど「詰み」という状況で、滅茶苦茶な活躍をしてロシアを跳ね返した凄い人。
この戦いには権力掌握前のスターリンも参加している。

ややアンバランスな部隊スキルだが、本人自身は凄いステータスをしている。しかし無双させるには慣れが必要。

全般

騎兵大国ポーランドの突撃番長。
東の誇る重戦車、ユサール騎兵人材なのだが、騎兵サーベルや独特の浸透スキルなど中身は全くの別物。ショットガンもない。素晴らしい耐性を誇るが近代物理攻撃三種は苦手と、オーストリアの皇帝的な前時代騎兵である。

部隊スキルは攻撃に寄っており、防御的な部分は僅かなHPアップと火耐性付与のみ。
盾にするには心許なく、採用する戦術やプレイスタイルによってはちょっと扱いに困る人材かもしれない。真っ先にアイテムをつける人もいるだろう。

しかし本人の圧倒的ステータスと浸透戦(移動力1.5倍)がそういった不安を全て吹き飛ばす。

雪原において最速を誇る彼の部隊は国策次第で弾丸よりも早く機動することができる。ソ連が狙撃弾幕を張った瞬間に後ろから突撃することすら可能。

付与する2種類の必殺も塹壕や前衛を無視できるものが揃っており、綿密な操作をすれば凄まじい戦果を挙げることができる。

彼の部隊だけでソ連の大軍を轢き潰せるようになったとき、騎兵の扱いに習熟したと言えるだろう。




操作方法

戦闘開始と同時に部下もろとも襲歩以外のスキルを禁止する。塹壕を投げつけられたときに止まらない為である。

そして襲歩をスキル指定し、適当に位置指定で発動させればあら不思議。雪原のマンシュタインの出来上がりである。後はこの絶対的な機動力を存分に活かして敵軍を手玉に取れば良い。

1.開幕で敵に肉薄し、塹壕や設置兵器を吐き出させる。
2.吐き出してる間に迂回して再度肉薄し、海嘯撃と火炎瓶を位置指定でばら蒔く。
3.離脱して敵軍の回りをうろちょろして他の必殺を全部使わせる

一例だが、この時点でかなり自軍に有利になるだろう。

あとは敵に射撃させた瞬間に回り込んで突撃したり、敵を分断しつつ孤立した敵を轢いていけば良い。
後一歩で届かない…!という時には大突撃が良い働きをする。

無双させなくても、本隊と交戦中に敵軍の回りをうろちょろするだけで相当有利に戦えるので射撃偏重の戦術をとっていても彼の活躍の場は十分にある。


敵対時対処法

近代兵器の耐性がお粗末な上、真っ先に正面から突っ込んでくるので弾幕でさっさと片付ければ良い。

ただし引き付け過ぎると海嘯撃や火炎瓶が飛んでくる。
また、土壇場で塹壕を投げて止めようとするとワープ突撃で浸透されるので早めの対処を心掛けよう。

シナリオ雇用

人種 スラヴ系、アングロ・サクソン人、
兵科 フリーランスエスクワイア装甲歩兵胸甲騎兵ユサール騎兵近代歩兵ホームガード選抜猟兵修道士

勢力のマスターとして


元ネタ

ヴィスワ川の奇跡で知られるヴワディスワフ・シコルスキ


  • 騎兵中最強の一角。ソヴィエトでポーランドを相手をする際に一番気をつけなくてはならない。 -- 名無しさん (2017-04-19 09:00:37)
  • 実は個人能力が非常に高い。攻撃は全人材5位タイ、防御は一位タイ、攻+防は単独一位である。 -- 名無しさん (2018-02-08 04:09:37)
  • その脅威の戦闘能力も耐性が足を引っ張っている為、早めに20Lvまで上げてやりたい、あとは単騎無双開始である -- 名無しさん (2019-12-19 19:04:45)
  • 流行好きの気取り屋共。流行り(最新兵器) -- 名無しさん (2020-01-05 18:45:15)
  • 天馬疾走は停止時間が長く、銃や狙撃の的になりやすい。 -- 名無しさん (2021-11-16 04:12:46)
  • v1.01 HP2800→3000 -- 名無しさん (2022-12-12 21:04:36)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年12月12日 21:04