最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
- 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
- サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
- モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
- 無幻銃士ダルタン - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
- 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
- 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
- 邪神アラキシュ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
- 女神アルテミス - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
- オオヘビヌシノミコト - アニヲタWiki(仮)
- 機将アクセラ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
最新のページコメント
>>3
1か所だけわざと尖らせずに登らせて罠設置しとくと原住民ホイホイ出来るってコメントあって、今ケルヴィンの指示に基地の維持って選択があって罠を待機状態にしてくれるから処理は楽になったね。
槍射出の罠はケルヴィンが槍持てないからこの場合放置されるけどそれ以外の罠なら敵がいなくなった時点で勝手に戻してくれる。
棒状の建物を建ててからセーブ→ロードすると触れても倒れない構造物になる
用途はバルコニーとかにフェンスが欲しいけど、石のある景観は嫌って場合かな
スパイクは触れても倒れないだけで攻撃回数自体は変わらない。石置き推奨
建物ダメージOFFにしていればこっちも石集めと配置の手間が省ける
強化されるのは耐久性だけで攻撃力は変化ないしね
>>4
まぁ開発側からすると前作からのパワーアップを作らなきゃいけないから、中々難しいね…
防壁は前作の材料放り込み式の方がよかったな
3本目以降はスナップが効き始めるけど、最初に立てた1本目と2本目の距離が短すぎて基準軸としての役割を果たさないし
・防壁に扉をつけるには、丸太を担いで扉にしたい壁にカーソルを合わせると、丸太を斜めに置くようなガイドが表示されるので、それをクリックして設置します。
・面倒くさがって防壁の先端を尖らせないと、原住民は防壁をよじ登って壁の内側を覗き込み侵入してきます。
・建物の壁に、横に積んだ丸太二段分ぐらいの窓枠を作ると、原住民はそこをくぐって建物の中に侵入してきます。
置き松明は一定時間したら消えます。でも消費して消えるわけじゃなく、火を付け直せばしばらく照らしてくれますね。
壁には取り付けられないようです。とりあえず頭蓋骨が余ってるなら頭蓋骨の炉の方がおすすめ。頭蓋骨の炉なら消えないので。
ちなみに置き松明と頭蓋骨の炉は棒だけだと、ぶつかったりするだけで簡単に壊れてしまいます。棒と頭蓋骨は残るけど、布だけは消えてしまいますので、
必ず置き松明の足元に石を置いて壊れないようにしたほうがいいです。
棒状の建造物は地面に刺してから斧で叩くと、先が尖がって、スパイクトラップになります。棒の足元に石を置くことで壊れにくくなるので、多少は耐久性を強化できます。
ちなみに攻撃力が想像以上に高いらしく、当たりどころが悪いと原住民の手足が切断されたり、走れなくなったり簡単に処理できます。ちなみにプレイヤーもダメージ入ります
(ケルヴィンとバージニアは近くを歩いてもなぜか無傷・・。)
ガイドブック建築にあるトラップは変異体や大型の原住民(背が高いこん棒持ってる奴と赤い太ってる原住民)には、トラップが起動してもダメージが入りませんが、この棒スパイクトラップだけは、原住民の種類関係なくダメージを与えてくれます。あっち作るより、棒スパイクトラップの方がコスパもかからないのでおすすめですよ。