Sons Of The Forest 日本語WiKi

ステータス

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

ステータス詳細

❶体力ゲージ

プレイヤーの体力。(メモリは25ずつ?
レベルが上がるごとに僅かに増加する。
薬やハーブ、一部の食べ物で回復することができる。
10%を切ると画面が暗くなる。0になるとその場にダウンしてしまう。
マルチプレイの場合はダウン中に味方プレイヤーに起こしてもらうことができる。
このゲームの回復薬はゆっくりと回復していくので、戦闘中にピンチになってから薬を飲んでも間に合わない恐れがある。
日ごろから体力は100%を維持し、さらに防具を装備しておく事が望ましい。
(シングルプレイの場合、インベントリを開いている間は敵の動きは止まるが自身の回復は進むため、インベントリ内でしばらく待つことで全快にすることもできる。)

ダウン中は一切の行動ができず、一定時間の経過や追加で攻撃を受ける、またはEキーを押して諦めると気絶し人喰い族のテントに連れ去られる。(Eキーで諦めるはマルチ限定・シングルプレイの場合、即時連れ去られる。)

リスポーンポイント
気絶から目覚めると人喰い族のキャンプに縛られているがナイフを使用して脱出可能。体力も少ないため、早急に回復する必要がある。
(付近に人食い族のキャンプがなければ、海に沈められた状態で縛られ目覚めます。位置はBチームの救難ボートのある付近の海岸寄り)
所持品が近くに置かれている為拾おう。
(海で縛られて目覚めた場合は、荷物は海岸に流れ着いていますので回収しましょう。)
キャンプに人喰い族がいる場合もあるので注意しよう。

シングル・マルチのリスポーン回数の違い
尚、シングルプレイとマルチプレイでは、リスポーンできる回数に違いがあります。

シングルだと2回目倒されると、そのまま死亡しゲームオーバーになってしまうので注意。
(1回目倒れた後にセーブしてから、ロードするとリスポーン回数は回復する)

マルチプレイの場合は、リスポーン回数は無限なので、何度倒されても復活できます。
(倒されてもリスポーンのたびに、人食い族のキャンプからリスポーンします。)

❷スタミナゲージ

プレイヤーのスタミナ。
武器を振る、敵の攻撃をガード、走る等で減っていく。
このゲージは消費行動をやめるとスタミナ最大値(❸活力ゲージ)まで回復していく。
0に近づくと武器の振りが遅くなったり走れなくなる。(操作キャラクターの吐息も聞こえてくる。)

前作に比べ消費量が減り、回復スピードが速くなった為より活発に動けるだろう。

❸活力ゲージ

自然回復するスタミナの最大値を示すゲージ。
空腹、渇き、疲労により減っていき、冬や寒冷地等の低体温時は水色の追加上限が上から現れ徐々に削られる。

回復手段
椅子に座ることで、徐々に睡眠ゲージが回復するので、同時に活力ゲージも回復します。
このようにこのページの❺❻❼の現在の値に比例して変動する。それぞれを気にしておけばこちらも自然と高く維持できるだろう。

低体温時は焚火で温まったり松明を持つことでその状態が解除され、スタミナの上限が回復します。

❹防具ゲージ

俗に言うアーマー。
防具を1つ着る毎に1目盛りづつ増加していく。
敵からの攻撃を受けた時、HPの代わりに優先して削れていく。
チャージはなく、使い捨て。
装備している防具性能によりゲージの色が変わる。
ゴールデンアーマーは衣類扱いの為、耐久は無く直接特定のダメージ量を減少させる。
尚、落下ダメージは防具ゲージで軽減はなくHPが削れる為、注意。
合わせてこちらを参照されたし。

❺空腹ゲージ

プレイヤーの空腹状態を示す。
自然に減っていくので食事を取り回復しよう。
0になるとエネルギーゲージが減少する。
またスタミナ最大値(❸活力ゲージ)と連動しているためなるべく高く維持したい。

❻水分ゲージ

プレイヤーの水分摂取状態を示す。
自然に減っていくのでドリンクを飲んだり、フラスコや飲水可能な水場から喉を潤そう。
肉類等を食べることでも減ることを確認。
0になると活力ゲージが減少し、長時間になるとダウンしてしまう。
またスタミナ最大値(❸活力ゲージ)と連動しているためなるべく高く維持したい。

❼睡眠ゲージ

プレイヤーの眠気や疲労を示す。
長時間の活動や激しい活動時に減っていく。
睡眠をしっかり取らないと、少しずつ最大スタミナ(❸活力ゲージ)が減っていく。
食事やエナジーバー・エナジードリンクで無理やり回復(紫)する事もできるのでダンジョンアタック等に活用しよう。

回復手段
睡眠・椅子に座ることで徐々に回復可能です。
前作同様、睡眠は連続できず、クールタイムが必要です。
近辺に敵がいる場合、睡眠を阻害されるため敵を排除してから寝ましょう。
(敵がいる場合に睡眠をすると専用の効果音が鳴り、睡眠が取れません。)

❽レベルゲージ

次のレベルまでどのくらいかを示す。
(実際のレベルはレベルが上がった瞬間のみ数秒間だけ表示される。)アプデで常に表示されるようになった?
近距離武器を使用することで増加する。素振りでも有効なので高スピード(ナイフなど)のもので素振りがいいかもしれない。
ゲージが埋まると一瞬数字(到達レベル)が表示され、またゲージが最低から始まる。
レベルが上がると最大HPと近接武器の威力が増加する。
LV.14到達でHPが1目盛り分(25?)増加を確認。

❾ミニマップ

プレイヤーを中心とした周囲のミニマップ。
ケルビンやGPSロケーター、マルチプレイの場合は他プレイヤーの位置も確認できる。

低体温

雪山の高所、夜に体が濡れているなどの状況では体温が下がり、エネルギーゲージの最大値に制限がかかってしまう。
冬用ジャケットや焚火・松明で体を温めて対策しよう。

ステルス

しゃがむと筋力ゲージの隣に目のマークで出現
敵へ見つかりにくくなるが、過信は禁物
特に盲目変異体等の一部クリーチャーに対して有効なので活用しよう

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
添付ファイル
ウィキ募集バナー