Sons Of The Forest 日本語WiKi

ミュータント(変異体)

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
情報が少ないので随時更新中です、記載をお願いします。


島の地下に広がる洞窟に生息する異形の生物達。人の面影を感じるが…。
地上に蔓延る人喰い族より強力。ベビーとスラギーと盲目変異体以外からは最強の不気味な装備を剥ぎ取ることができる。

ベビー


主に洞窟に出没する変異体の幼体?前作から続投。
相変わらず、ピギャピギャと叫びながらアタックしてくる。
弱いが小さく、飛び蹴りをしてくるので意外に厄介。(飛び蹴りが命中すると跳ね返って元の場所に戻る。)
しかし真っ直ぐの飛び掛かりしかしてこないため回避は容易。また近接武器でのガードも大変有効。
今作では槍で1回突くだけで倒せるようになった。(スリングショット2発でも有効。)
死に際に片手を上げる動作が見られる。
はぎ取りは無し

盲目変異体


顔がすべて皮膚で覆われてのっぺらぼうになっている。男性個体(右)と女性個体(左)が存在する。
主に洞窟内に生息しているが夜間等に地上に出没する時もある。
俊敏に動き、徹底してヒットアンドアウェイ戦術をしてくる為、苦戦を強いられる。
ヒト型同様HSが有効だが、かなり狙いづらく、かつ暗い中で狙うのはかなり困難。
ガード主体の近接で地道に削るか、火炎瓶や爆弾で吹き飛ばしてあげよう。
プレイヤーが発する音を頼りに厄介な追跡を行う

しゃがみ歩きならば2mくらいまで接近しても気づかれないので多くの洞窟でスルーが可能。(この間にHSを狙うもよし)
4/7アップデートにより持ち運んだり、焼いて骨に出来るようになった
  • 現在は剥ぎ取りできなくなった。

盲目変異体(強化個体)


ゴールデンアーマーの洞窟や大人数の変異体の襲撃に出現する。
姿こそは盲目変異体だが、通常個体より一回り大きく暗い中で微妙に青く発光していて耐久力がとても上がっており、炎上時間も短くなっている。探知能力も上がっているのか、遠距離でも察知される。
攻撃もノックバックが入り1撃で不気味な装備を1つ剝がすほど強力になっている。襲撃が日中の場合、見分けがつかないため近接攻撃をする際は注意が必要。
ガードをしても吹き飛ばされるため、なるべく攻撃は移動で回避したい。が、リーチもそこそこあり苦戦を強いられる。
高い身長と素早い動き故に、洞窟などの地形によってはよく引っかかっている。近づくと飛び掛かり攻撃を食らう上、抜けられる。今こそ銃器を使用する時だろう。

  • 不気味な装備を2つ剥ぎ取り可能

アップデートで発光していないが体中に斑点がある個体も追加された。強さは発光している個体と同等。不気味な装備を2つ剥ぎ取れるのも同じ。

ツインズ


主に洞窟に出没する変異体。
男女の人間がくっついているような外見をしており、足が短く、異様に伸びた腕を使って移動し、攻撃してくる。
リーチが長いので槍や遠距離で攻撃するかしっかりガードをした方が無難。
その長い腕が脅威だが、同時に弱点でもあり、攻撃された身体が痛がり、片方の身体が後ずさりするような動きを見せる
上手く狙って優位に立ち回るとよい。
また洞窟内では壁や天井を這う様子も見られる。

  • 不気味な装備を剥ぎ取り可能

パッチ13にて、地面から登場するモーションを獲得した。

フィンガーズ


主に洞窟に出没する変異体。
巨体で腕や顔がなく、頭から股にかけて裂けたような口を持っている、PVで出ていたアイツ。
口の部分に見えるものは歯ではなく指。
こちらに気づいてないときは何やら壁等に粘液をかけている姿が見られる。洞窟内でのリスポーン時に、岩壁に謎の膜で貼り付けられているところから復活するのと何か関係あるのだろうか。
また同様に壁や天井に粘液で固められた死体との関係も気になる。死ぬ際のモーションで粘液を吹き散らすため初見では大いに驚かされるかもしれない。
戦闘時には体全体を振り回したり、遠方から突撃してくるので要注意。
むしろ距離を取らなければ身体を振り回すだけなので、行動終わりに攻撃することを意識すれば苦戦はしないだろう。
足が弱点のようで、ダメージを受けると膝をついて怯む、その間も足を攻撃するとまた怯みだすので1対1なら簡単に勝つことができる。
体力も比較的低いようで膝をついたタイミングで一気に攻めれば案外すんなり倒せる。
複数いても対処しやすい、対峙したときは足を狙おう。

盲目の人型ミュータントと同じでしゃがみ歩きなら相当接近しても気づかれない。
  • 不気味な装備を剥ぎ取り可能

レッグジー


正式リリースにて実装されたミュータント。ショベル洞窟で初めて遭遇する他、日数経過で外にも出てくる。
大柄な体格でフィンガーズのようなリーチと攻撃力で攻めてくるので非常に厄介。攻撃範囲も広いため後ろから攻める際も油断は禁物。
脚を二度打ち付ける合図の後にくる飛び掛かりには要注意。移動速度もそこそこあるため苦戦を強いられる。
爆発物を使うことも非常に有効である。装備をしっかりして挑もう。

  • 不気味な装備を2つ剥ぎ取り可能

スラギー


ロープガン洞窟リブリーザー洞窟等にいる変異体。
通路で詰まっており、プレイヤーを見かけるともがくが、何もできないらしい。
すぐそばに時限爆弾が置いてあるのでプレゼントしてあげよう。
使用したくない場合は槍でチクチクも有効。時間は多少かかるが何の問題もなく倒せる。
この際も爆弾を使用した時と同様に爆裂四散するので、もしかすると内部にガスが充満していたりするのかもしれない。
一応生の手足は落とすが剥ぎ取りはできない。

ゲーム内で唯一、敵としてスポーンしないミュータントである。


連結変異体


上半身を繋げた様な見た目で、前転しながら移動する。
赤子のようにも見える顔と、ガラガラヘビの威嚇を想起させるような鳴き声?が特徴。
圧し掛かり攻撃と薙ぎ払い攻撃してくる。裏にまわってももう片方が即座に攻撃してくる。
しっかりとガードをして堅実に戦うか、長期戦を嫌うなら銃器や爆発物を使用してもいい。
幸い移動速度は大したことないため遠距離武器は非常に有効。

  • 不気味な装備を2個剥ぎ取り可能

アームジー


前作に登場した腕が多いミュータント。エンディングで島に残る選択をした後に出てくる。
強力な突進攻撃を覚えた。

  • 不気味な装備を2個剥ぎ取り可能

多脚型変異体


前作に登場した脚が多いミュータント。エンディングで島に残る選択をした後に出てくる。
英語名はCreepy virginia。バージニアとは関係ない…はず。
前作同様、ベビーを生み出してくる。

  • 不気味な装備を2個剥ぎ取り可能

相撲変異体


巨体でクレーターのような凹凸があり、スラギーのような変異体。脂肪の中に大量の液体を含んでいるのか、低いチャポチャポとした音を鳴らす。
日数経過で稀に出没。襲撃時は単体のみ。しかしその巨躯故、森の中での接敵時は木々に引っかかる姿がよく見られる。
見た目によらず、かなり移動速度が速く耐久性も高い。
行動としては突進、その体格からは考えられない跳躍からの踏み付け、至近距離にいる場合のしかかりと意外と器用に立ち回ってくる。
その体躯からくるリーチと非常に高い耐久力によって近接戦では苦戦を強いられる。かといって距離をとっても高速で突進してくるため遠距離武器でも決して楽に倒すことはできない。
考えられる有効な戦術としては、爆発物やショットガンなどの高威力の武器による短期決戦か、オブジェクトに引っ掛けて一方的に攻撃、ガード主体の引付役と攻撃役に分かれて戦う、というものがあるだろうか。
一応ソロにもアレがあるので3つ目の戦術は取れる。攻撃を任せる都合上、それの機嫌次第ではあるので確実性には欠けるが無しではない。

  • 不気味な装備を2つ剥ぎ取り可能

パフトン夫妻変異体


フード&ダイニングの最奥、VIP扉向こうのダイニングに入ると現れるボス。
パフトン夫妻が変わり果てた変異体。コンソールコマンドを使用しなければ一度倒すと再戦はない。
2足歩行と4足歩行の両方で攻撃してくる。
他の敵に比べHPが多く、また相対する際には他の変異体も同時に現れるため対複数戦となり、火力が低いプレイヤーは苦戦するかもしれない。
だが戦闘の起こるフィールドはかなり広く、明るく、距離も視界も取れるため、囲まれないよう落ち着いて立ち回れば倒されてしまうことはないだろう。
ガードをしっかりして敵の攻撃に敵を巻き込むようにすれば、勝手に数も減っていく。

  • 不気味な装備を2つ剥ぎ取り可能

悪魔


山中の洞窟と高級バンカー内最深部で現れる。また日数経過でフィールドにも稀に出現する。その際は4体ほど同時に。
溶岩の上を歩き回るが、普通に火炎瓶等で炎上ダメージが入る。
強力で素早い攻撃と俊敏性を持つ。
十字架を掲げると怯え、接近時は短時間発火する。十字架による絶命時にはジュッと鳴る。
  • 不気味な装備を剥ぎ取り可能

バージニア

ゲーム開始後、少し時間がたつと姿を現すようになる変異体の美女。
いつのまにか近くにおり、木の陰などからこちらを覗いている様子が見られる。初見時は非常に心臓に悪い。
初めたての貴君にとっても既にどこかで見た顔かもしれない。
詳しくはこちらを参照されたし。

ボス級(ネタバレ注意)

+ ...

巨大な悪魔

3/24にエンディングダンジョンに追加されたボス

巨大な悪魔 爆音で登場するため音量注意
天井を這い回り下を通ると落下攻撃してくるので注意。持てる力を出し尽くして戦いましょう。
  • 不気味な装備を5枚剥ぎ取り可能。

ジャンユー・チャン

2023 6/24に追加されたボス

倒しても剥ぎ取りはない

変異体の正体(ネタバレ注意)

+ ...
彼らはキューブの作用により別次元の自分と融合してしまった人間である。
例として双子変異体は男性が別次元では女性である自分と融合した姿。
邪悪な心を持つほどより強力な変異体になるようだ。

しかし悪魔に限っては人間が変異したという明確な描写がないので、別次元から現れた生物なのかもしれない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー