【Fate】SS速報・鯖鱒wiki

足利義輝(天下分目前哨)

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン
No.031 足利義輝
前のサーヴァント:ダゴネット
次のサーヴァント:アコロン

データ

┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ≪クラス≫:セイバー
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┓
  【真名】:足利義輝            【属性】:中立・中庸
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┓
  【筋力】:B     【耐久】:C     【敏捷】:A     【魔力】:D       【幸運】:C      【宝具】:B
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫

        /::::::/彡::/:::::::::::::::::::::::ヘ:::::ヘi:i:i:i:/ゝ_
         /{:/∠、{/::::::::{::::::::::::::::::::ヘ::::::\ゞ/i:i:i:i:i::ヘ__
.       / {:::A}  }:{::::::/{:::::{:::::::::::::::::}:::}--l_|--、i:i:i:i:i:i:i:/、  「聖杯戦争とは良い催しだ。
        y} .}__」:{/_ヘ:::{:::::::::/ヘ:::}::} ヘ ヘ .=- ̄ ̄} /
.          ヘ ̄:{:::::{{ ̄二`:::{:::::::/-‐}::}人=-、 ヘ 〉ヘ、ヘ}'   まさか古今東西の英雄相手に、我が剣腕を試す機会が巡って来るとは思わなかった。
            ヘ( ヘ:::{モ戒气ヘ{::::/斧ァ:}:}-----<`ヽ_./ヘ.ヘ、
            从ゝ从    乂{ /::/::}::::::::l´、ヾ/i:ヽ .ゝ‐'  死してなお、現世とはまことに面白いなあ」
           キ___ヘ  、_  ' /::/乂:::r== 、i:i:i:i:i:i}:、 \
            「li:i:i:i:i:i:\   ̄/}:/{ ::::::f〈 ̄ヘ.ヘi:i:i:i:iヘ:\ \
           /ヘ、\i:i:({>l´ヘ-}>ヘヘヘ/ヘヘ 〉.〉i:i:i:i:i}: ヘ\ \
         /:\_\ > 、ミ| |/:::::::/\//;;/彡.'i:i:i:i:i:i}、ヘ::ヘヘ  \
       /==-:::::::::::::\____/ ̄:::/:::::'//;;/::::::::l====</`:::::ヘヘ .ヘヽ
     /==-  _   \::::::::::::::::/::;/.//;;∧::::::::}i:i:i:i:i:i:i}::::::::::::ヘヘ  ヘヘ
    /::::::::::::::::::::::\  ヘ====l=<  /./;;∧/ヘ:}i:i:i:i:i:i:i}:::::::::::::::ヘヘ  .ヘヘ
.   /::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ/ ̄/|:|、  /./;;/´    /i:i:i:i:i:i:i:}:::::::::::::::::ヘヘ  ヘヘ
    \:::::{ ̄ ̄ ̄\::::::::::::::::ゝ-'ヘ=:/./;;/    /i:i:i:i:i:i:i:i:i}:::::::::::::::::::ヘヘ  .ヘヘ
     \ヘ______>、::::::::::::::/./;;/-/ヽ/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}::::::::::::::::::::::ヘヘ   ヘヘ
        |::::::::::::::::::::::::::::::::/ ̄:::::/./;;/::/::::://i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i} \:::::::::::::::::ヘヘ=---ヘヘ
       ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /./;;/:::::::::::{ {  ==--='}   .\:::::::::::::ヘヘ ̄ ̄ゝヘ
       \:::::::::::::::::::::::::::::::::: /./;;/::::::::::::{ {  ___ __/    \:::::{ }| ヘ   {-ヽ
.           \::::::::::::::::::::::::::::/./;;/::::::::::::::{.{二  / ヘ        .>{}」--ゝ  .{  ヘ
              \::::::::::::::::::∨./;;/:::::::::::::::{{   ./彡ノ{           A     .ヘ彡'
                ヘ:::::::::::::∨./;;/::::::::::::::::{{  ./ミ/´ /´l       { .}
                 ヘ:::::: ∨./;;/::::::::::::::::::{|  / { } //\      {{| .}
                 _}::: ∨./;;/:::::::::::::::::::{.| ./=.[_]》./;;;;;;;ヘ       . ̄
               /:ヘ::∨./;;/:::::::::::::::::::::| {/ニ-<{彡ミ}/ヘ

AA:三日月宗近(刀剣乱舞)
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

 【クラススキル】
 ◆対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

 ◆騎乗:C
 騎乗の才能。大抵の乗り物、動物なら人並み以上に乗りこなせるが、
 野獣ランクの獣は乗りこなせない。

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

 【保有スキル】
 ◆宗和の心得:B
 同じ相手に同じ技を何度使用しても命中精度が下がらない特殊な技能。
 攻撃が見切られなくなる。

 ◆剣聖の教示:B+
 剣聖・塚原卜伝からの教示。
 多くの剣術系スキルをC~Bランクまでの範囲で習得している。
 ――また、『一之太刀』を限定的ながら使用可能。

 ◆心眼(偽):B
 直感・第六感による危険回避。

 ◆一之太刀 種別:対人魔剣
 剣豪・塚原卜伝から習得した業。
 今ではその真実は失伝し、現代には残されていない。

 ――その実態は、卜伝と術者によって構築された、「弟子1人1人によって全く違う魔剣技」。
 義輝の「一之太刀」は、「一対一での差向かい」でのみ扱える秘剣。
 対面した相手の動作と心を読み、敵の剣をひらりといなし、返しの刀は敵の構えをすり抜けて胴を断つ。
 差し向かいでの条理の切り合いならば、ほぼ負けはない――が、あくまで1対1の差し向かいでのことであり、横槍を入れる存在がいれば「一之太刀」は解けてしまう。
 また、対人魔剣や宝具の発動に対しても、対応しきれるかは未知数。

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

 【宝具】
 ◆『天下五剣』
  ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
 天下五剣。
 日本の世に名高い、五振りの日本刀。
 曰く童子切安綱、鬼丸国綱、三日月宗近、大典太光世、数珠丸恒次。

 セイバーの振るう刀は、それがどのような刀であれ『天下五剣』となる。
 天下五剣のうちのどれを振るうかはセイバーの意志によって決定でき、その天下五剣の持つ力の全てを扱うことが可能。
 その最期の時、天下五剣を振るって奮戦したという逸話の具現。
 実際にはそのような記録は存在しないとされているが、民衆により伝承された逸話によって、
 「セイバーが振るう刀は天下五剣である」という概念として固定されている。

  • 童子切安綱:魔性への特攻(強)。
  • 鬼丸国綱:「こちらに害を成す者」を察知する、魔性への特攻(弱)。
  • 三日月宗近:魅了効果(芸術審美を持つ者に強く作用する)、心眼(偽)ランクが1ランク上昇、月の魔力を帯びる。
  • 大典太光世:バッドステータスへの耐性および解除、魔性への特攻(弱)。
  • 数珠丸恒次:対魔力の向上。

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
  【Weapon】
 『刀・無銘』
 無銘の刀――ではあるが、セイバーの宝具により天下五剣へと変わる。

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
 【解説】
 室町幕府第13代征夷大将軍。
 その最期の逸話から、「剣豪将軍」として有名。
 剣聖・塚原卜伝から剣術を教わり、「一之太刀」を伝授されたとされるが、その信憑性ははっきりとしない。
(卜伝の弟子であったこと自体は確かなようではある)

 揺らぎつつあった幕府の権力を復帰させるために精力的に政治活動を行い、京都付近での地盤固めには成功していた。
 三好長慶の病死を境にさらに権力を強めようとする動きを松永久秀、及び三好三人衆に邪魔に思われ、軍勢を差し向けられ、御所を包囲される。

 この際、伝承では「畳に何本もの名刀を突き刺し、襲い掛かる軍勢を切り捨てて奮戦した」とされる。
 が、この描写は江戸時代(あるいは成立年代が不明)の軍記物が出典であり、これが真実であるかは疑わしい。
 ただし武勇伝の全てが虚偽であるかと言われればこれもそうではなく、戦国時代の公卿や宣教師の日記では
 「将軍自ら薙刀を用いて奮戦した」「大軍勢に対して少数で3時間近く粘った」という記述が存在し、
 義輝の武勇自体は確かなものであったようだ。

 【性格】
 表面上は温厚、かつどこか世間離れした態度だが、その本性は剣客。
 剣聖に教わった剣技で自分がどこまで戦えるのか、名だたる英霊相手に試してみたいと思っている。
 実は色々と策略もこなせるが、意図的に考えないようにしている人。戦えればそれで満足。

 マスターについても、戦わせてさえくれれば選ばない。
 悪人には顔を顰めこそするが、現世で剣を振るう機会なら構わない。

 【聖杯への願い】
 なし。戦えればそれでよい。
 それでも使う機会が回ってきたならば、受肉し世界の剣術とやらを見て回る遊行にでも出るか。

 【性能】
 真っ向からの斬り合いのみに特化した性能。
 「一之太刀」を使っている間は差し向かいでの戦いならばほぼ負けはないが、例えマスターであろうと他者から茶々を入れられると「一之太刀」は解除されてしまう。
 飛び道具などにも当然無力であるため、戦う環境を上手く整えることが重要。
 破壊力にも乏しいため、特殊な防御を持つ相手には苦戦する。



┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

関連項目

足利義輝(同一人物)

登場歴

AD.1582 天下分目前哨 天王山
1 2
記事メニュー
ウィキ募集バナー