データ
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
≪クラス≫:アーチャー
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┓
【真名】:藤原成通 【コスト】:30 【属性】:中立・善
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
【筋】:D++(20) 【耐】:E(10) 【敏】:A(50) 【魔】:B(40) 【運】:B(40) 【宝】:C(30)
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
【特徴】:英霊(公卿)
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
.  ̄ ̄ ̄ ̄ . -―-、
|\ / ` ヽ
、 =‐-‐≠‐'´ / ` '.
ヽ . イ ヽ '.
`¨丁¨¨´ '.
′ '.
i ,i i、 /> i
l / '. l `'く/./> .i l
l /-ミ、. ', _`'く/ | .i l
l ャ==r::ォ'. '. _` .' | ′
. ` 辷j. ヽ ',´ i:ヵ:汽/ .ム-、 .′
. .} ' \' ゞ-' / / .i /i
. .}/i ` `'. /イ / ' イ .l
. 八 ./イ_. イ l
.ノヽ'. |〕ト、 ヽ イ .l
-‐ `'.Ll」 .>、__.. ´ / .l
-‐ _ -┴=  ̄ . ´ l!
´ _/ ´ ハ
ノ `ー――‐― ´ / .Λ
/ 〉 イ ./ '
./ .>、_ _.. ------‐ 彡' .
/ /:::::/ 厂 ̄ ̄ ̄::::::::::::::::::::::::::::::/ '.
./ / ̄´  ̄/:::::::::::::::::::::::::i/:::::::::::::/ / '.
代理AA:マントちゃん(イナズマイレブンGO)
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【クラススキル】
◆対魔力:B
魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、アーチャーを傷つけるのは難しい。
◆単独行動:C
マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
ランクCならば、マスターを失ってから一日間現界可能。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【保有スキル】
◆蹴聖:EX
スキル『蹴鞠』の最高位。極めたことで動作そのものが神秘の域に至ったもの。
蹴鞠に類する行為をCランク相当の宝具として運用できる。
またAランク相当の気配遮断と併用可能。無音、軽量、触れていてなお気付かれない──忍の如き静寂の魔技。
◆陣地作成:A
妙技奉納・うしろ毬。特定の動作を行うことで八咫烏の加護を起動する。
それすなわち導きの加護。熊野本宮大社の属性を「引き寄せ」て、一帯をホームグラウンドに塗り替える。
ときおり、三本足が変じた三匹の精霊が出てきてアシストしてくれる。
◆夢の梛:B
熊野権現の御神木の加護。道往く先のお守り。
バッドステータスのレジストのほか、パスやドリブルの成功率を上げる効果を持つ。
魔歌と掛け合わせることで広域化。更に指向性を持たせると、浄化・洗礼詠唱に近い効果を発揮する。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
/ >ァ' /ミ
| / __ヽ
‘. ′ / `ヽ
-}イ i ト、 {゙ヾ l
/` ト、 l .' `ー ィfハ .′ 「アリ! ヤウ! オーウ!」
/ }`ミヘ i刃 ,゚”.イ/ _,、,、
-― /ア´ノ ` `キ= ゙ニイ /' / ク
. ´ -‐.// >-'´ ̄≧='zzz、 -‐ ´. ´
// . -‐_'´ -へヽ.イ '´ .// . ´
// 〈ィァ_ノ /.〃 ァ<厶¨´ ,
/ ./ ./ / ,” イ __ ,i_
. /イ / . .イ i ´ /7⌒¨¨¨´:::/ } イ::::::::≧く
/ .| i / / ' ./ i | . '::::::::::::::::://ー-ャ―- __/ ゙丁´ Yヘ ;
| l./ //イ / i| 「 /::::::::::::::::: / /____リ::::::::::::::Λ_ィf:ト、_.人:l
| l{ _{ |/} |l ト-- イ::::::::ィー―┴'" `¨¨¨” l/ マ::::/ Λ
Ⅵ / \ || .Λ{:::::::::::::::::::::::l X 厂「\.イ- '
Ⅴ \|V .}::::::::::::::::::::::l、 `く 厶イ
.|\:::::::::_ '_」  ̄「
` 二.. イ| :
} |
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【宝具】
◆『風雲蹴鞠・八咫烏(トリプルウェイト・ヤタガラス)』
ランク:なし 種別:対人奥義 レンジ:99 最大捕捉:11人
「毬は空に上がって雲の中に入り、見えなくなって、そのまま戻って来なかった」。
──攻勢の絶技。八咫烏の三本脚が如く、一球を同タイミングで三回蹴り打つ超次元シュート。
どういう理屈か減衰せず、最高速度のままソラの果てまで届いて消える。
厳密には宝具でないためそもそも名も無き技だったが、現代で何かに影響を受けて勝手に名付けたらしい。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
\ 、
ヽ \
. ´ ̄`ヽ } .l
../ .}'  ̄ =- '´ _ノ
.′ Ζ´
/ 丶
. ==ァ'i ト ヽ
|. ==ァ' | l ヽ i
| / | ム i', .l
| x===ミ、 /,ィォ./ .i .Λ
| Λ ゞ '厶ィ ゞ'.イ ̄l/ ̄
‘ '、_\ ' .八
', |」≧=- ニ._イZ、
゙|、  ̄ ̄´ .厂 、
. '.::::::::‐- _ .イ:::::::::\ry 、,、
., 丶::::::::::::〕 `¨¨¨\/ ' ./ ヽ
‘. 丶、:イ _ヽ rへ
' \、 -¬ (::::::::ノ l´ ̄\_
‘. 、 \/ ̄ ̄ ̄イ . ' ̄` l  ̄ ‐-
', 、 \ァ= ´ ∠.. _ノ ‐-
. , 丶 \ イ::::\ \', ‐- `
. , 丶 \ ノ:::::::::::\ ヾ ‐-
、 \ \:::::::::::::::ヽ `'┐ `
、 \ \ \_:::::::} _ム `
、 \ \ \  ̄「 ゙、 \
、 \ \ \ ヽ -――- \_
、 \ \ ` 、 /  ̄
、 \ \ ` V
丶 \ \ ` . _
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【解説】
平安時代後期の公卿・歌人。官位は正二位・大納言。蹴鞠、今様(歌)、和歌、笛、乗馬等の達人として知られる。
特に蹴鞠に関してはとても人間技とは思えない数々の逸話が残されており、その類稀なる伝説を称えて
現代まで「蹴聖」と呼ばれている。
百度参りならぬ千日蹴鞠からの儀式を行ったり、鞠の精霊に祝福されたり、熊野本宮に技の奉納をしていたり、
夢の中で貰った神の宿る梛の葉が朝起きた時手の中にあったり、歌で怪異や病を祓ったりもしてる。
【成通卿の蹴鞠伝説】
・靴を履いたまま台盤に乗って鞠を蹴ったが音一つしなかった
・リフティングをしながら牛車の周りを縦横無尽に飛び回って観衆を沸かせた
・清水の舞台の欄干を蹴鞠をしながら一往復した(父・宗通に叱られて一ヶ月家に入れて貰えなかった)
・侍の肩の上に乗って鞠を蹴ったが当の侍はそれに気付かなかった
・蹴り上げた毬が雲の中に消えてそのまま戻ってこなかった
【性格】
聡明なる人情家。白河天皇の側近であった父が早期に死に一族が衰退の一途を辿ったにも関わらず、
「白河天皇に最も近しい人物の一人」と評されるほどの成りあがりを見せたコミュ強ケマラー。
明け透けで失言も少なくないが、それが却って親しみやすさの一因になっている。
基本的には常識的な人物だが、こと蹴鞠のこととなると楽しくて仕方がなくって暴走しがち。
手加減とかもあまり出来ない。だって全力で遊びたいもん。
そのせいで対等な遊び相手というものが出来た試しがない。数少ない悩みの一つ。
「蹴鞠は良いぞ。蹴鞠をする余裕があるなら、だいたいみんな幸せだからな」
「蹴鞠は紳士の競技──勝ち負けじゃないスポーツなんだ。残念ながら、極めると相手が居なくなる」
「いっけー! 真・スサノオシュート!」
【聖杯への望み】
蹴鞠をサッカーのレベルにまで有名にすること。……とそれっぽい願いを口にはするが、実際は
遊びに来てるだけ。英霊ともなれば対等な遊び相手だって見つかるだろう。
【その他小ネタなど】
蹴鞠バカかと思いきや割と何でもできる人。優等生なのに一部分だけバグってると言う方が正しいかもしれない。
白河天皇や鳥羽天皇などすごい偉い人とも仲良くやっていたらしいのでそういう意味でも希有な人材。
ちなみにひいひい爺ちゃんは某道長さん。
代理AAが女の子なのはサッカーやってるAAあるキャラがロクにいなかったから。……というのが主な理由だが、
「風姿高貴、容貌美麗、眉目秀麗」と容姿にも優れていたようなので「中性的な美男子」で通りそうだったため。
幼少期は病に伏せっていたので、似た境遇の相手は積極的に助けようとするかもしれない。
熊野神宮へ何度も詣でており、また千度参りめいた儀式も実際に行っている。手厚い加護はそれらが由来。
「八咫烏=毬の精霊」というのだけはこじつけ。三本足と三匹の精霊、奉納と儀式による加護……という繋げ方。
また精霊は「木のある場所」にしか出てきてくれないのだという。つまり止まり木を求めているのでは?
「他の人よりも三倍蹴り上げる力がまさっていた」などとも言われており何かと3という数字に縁があるので
やっぱり八咫烏の加護は受けていたと思う。
ちなみに八咫烏は現代でJFA(日本サッカー協会)のシンボルマークになっている。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
+ | リメイク前 |