データ
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
≪クラス≫:ランサー
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┓
【真名】:トラヤヌス 【属性】:中立・善
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┓
【筋力】:C(30) 【耐久】:C(30) 【敏捷】:B(40) 【魔力】:D(20) 【幸運】:A(50) 【宝具】:B++
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
【特徴】:英霊、皇帝
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
#nowiki(){{{::::::::::::::{ }::::::::::::::::::::::::::;′ .':::::/ / , L:::::: i
::::::::::::::[ }::::::::::::::::::::::::廴__..ィ7!:r┘ .' .l: , i ]::::::}
:::::::::::::::廴__ノ:::::::::::::::::::::::{/ ア /⌒@≧x、 ! l ,ノ 、 /:::::::廴
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{ .ア_/l ^! リ'. Ⅵ≧x、、} 「_______:._斗}__l ≧x、
::::::::::::::::ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::V /.圦 ,!:l{ `ー=ニヱンノミ=l ̄丁:l:l:l:l:l:l:l:l:〔〕-く l`,、/ ≧x
`:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::V/.ア Ⅵ:}  ̄ ;' ;' 乂_Z:l:l:l:lン^7 }-l-l/ >、
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Ⅴ ,}ルィi|! ' ,'  ̄ ん ./-- l \/ `
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、 ,ハ :l! ,___, ,'_,'______li㍉ / イ__l_l`、/ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_/::::::::::::::}:::、 { Ⅵ },, '"ア'":::::::::::::::::::::::::`、 ./イ⌒l__l_l/`、/
:::::::::::::::-‐::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::>―ミxン'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::} } 廴l_l\/'、/
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ .ん^l_l_l/\ノ'、
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::j:::::::::::::::::::::::::::{::::::::::::::::::、:::::::::::::::::::::::::::; イ ./ l l l\/ ./
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::__,.. </ /_レ'"l_l_!/\/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ィ≦ __,/ { l イ l l、 ./V
}}}
代理AA:ヴェルゴ(ONE PIECE)
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【クラススキル】
◆[[対魔力]]:C
第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【保有スキル】
◆賢帝特権:EX
自分でなく、他人の才を見いだし発掘する特殊スキル。
本来所有していないスキルでも、[[ランサー]]が『持っている』と主張することによって
他人に短期間だけ付与することが出来る。
対象となるスキルは、その選んだ相手の素質に基づいて決まる。
◆カリスマ:B
軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
カリスマは稀有な才能で、一国の王としてはBランクで十分と言える。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【宝具】
◆謳え至高の最大版図(コローナ・トラヤニア・オプティムス)
ランク:B++ 種別:対城宝具 レンジ:0-99 最大捕捉:1000
ローマ軍のダキア遠征の有様を彫り込んだ柱。
それは同時に、ランサーが切り開いたローマ最大版図の証明でもある。
『最大のローマ』を象徴するその柱は、真名解放することによって、文字通り領域内で最大の存在となる。
立ち塞がるあらゆる敵の総量よりも常に巨大であり続けるその槍は、物量で解決出来る範囲で全てを破壊するだろう。
これもまた一つの質量兵器ローマ。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【Weapon】
◆『謳え至高の最大版図(コローナ・トラヤニア・オプティムス)』
真名解放しなければただの鈍器だが、魔力を注ぎ込めば再生するので多用している。
◆橋桁
その他、トラヤヌスの時代に掛けられた、当時ローマで最大規模だった橋の橋桁の幾つかを武器として持参している。
多少神秘がある程度のただの木材であり、やはり特に特殊能力などはない。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【来歴】
ローマは五賢帝で名高きネルウァ=アントニヌス朝の第二代皇帝。
そしてその五賢帝をして最上とされる名君がかのトラヤヌスである。
ローマの最大版図を実現した戦争の天才にして、内政でも後世に評価される数々の偉業を成し遂げた。
五賢帝が五賢帝と呼ばれる所以すら、彼の偉業一つによってであるとすら謳われるほどの至高の皇帝。
冷静沈着で荒ぶる事なく、状況をよく見て対応出来る天性の指導者。
属州出身者で初めてローマ皇帝に選ばれたその手腕は伊達ではなく、
内外文武あらゆる方面において様々な業績を上げる。
その偉業は、キリスト教を迫害していた時代の人物にもかかわらず、
中世においても一定の評価を与えられ続けていたほどである。
売られた喧嘩は買う、属州出身でけんか早いその気質は、今までのローマ皇帝の貴族然とした気風とは
一線を画したものだった。
そしてその気質が、ことダキア戦争においては功を奏した。
彼は先々帝[[ドミティアヌス]]が敗れたダキア王デケバルスを二度にわたって征し、
ダキアの広い領土を獲得したのである。
こんななりして無類の子供好き。
ローマの恵まれない子供達のために孤児院を立てるほどに。
彼は実子も強く求めていただろうし、妻ポンペイアのことも愛していたが、
夫婦の間には最後まで子供は生まれなかったという。
結局彼は、自身の従甥ハドリアヌスを養子とし、彼を我が子のように愛した。
そしてトラヤヌスの天分は教育においても遺憾なく発揮され、
その若者を、次代のローマ皇帝たるにふさわしい傑物へと育て上げたという。
彼はマスターのことを『息子』または『娘』と呼ぶ。
生まれ出なかった我が子の面影を彼はマスターに投影し、
存在しない実子を慈しむように、彼が彼の養子に対してそうしたように、
彼は彼なりの愛をもってマスターを慈しむだろう。
【能力】
『謳え至高の最大版図(コローナ・トラヤニア・オプティムス)』は、そのまま記載の通り、
真名解放と共に柱が「今戦っている相手全てを一撃で叩き潰すのに十分な」大きさに変貌します。
その拡大は無限大のため、相手が千だろうと万だろうと文字通り一撃で叩き潰すことができますが、
あくまで変わるのはサイズ(とそれに伴う重さ)だけなので、ランクBの通常攻撃で突破出来ない相手には全くの無効。
武器としては決して丈夫な方ではないので、より強力な宝具で応戦されたら対人だろうと(衝突した部分については)普通に負けて壊れます。
壊れたところで、何か問題があるわけではないですが。(どうせもう一度開放したらまたサイズ変わるので)
『賢帝特権:EX』
皇帝特権の亜種ですが、自分に付与することは不可能。
あくまで他人にのみ使用出来る能力。いわばより強力なエンチャントのようなもの。
ただし戦闘メインのエンチャントと違い、あくまでこの能力は適性を伸ばすものであり、
戦闘の伸びしろがない人間を強くしたりすることはできません。
芸術的センスに優れている人間に使えば芸術家として一時的に成長しますし、
事務処理能力に長ける人間にそれを使ったならば、事務処理能力が一時的に成長します。
この能力はあくまで限定的であるため、この能力を使って直接的に成長させるというよりは、
これによって自分の才能の可能性を認識してもらう。
まさに、『最強の自分をイメージ』させるために使うことが多い。
トラヤヌス単体ではこの能力は持ちえませんし、生前の彼にここまでの能力があったかというと疑問ですが、
五賢帝という『才能のある養子を見つけ出し次の皇帝に選んだことで善政を敷き続けた』五代の皇帝の、
その全員の手腕を背負っているからこそここまで強化されています。
何故彼が全員の手腕を背負うことが出来たか?
それは、五賢帝という概念そのものがトラヤヌスの存在によって成り立っているから。
例えば五賢帝が一人、ネルヴァはただ、『トラヤヌスを選んだ』という一点のみによって五賢帝に名を連ねています。
その他、ハドリアヌス、アントニウス・ピウスなども、
確かに悪政こそしなかったものの、単体で褒めそやされるほどの名君には至りませんでした。
しかし彼らはネルヴァより始まる養子への譲位を続け、そしてローマをとりあえずは平和に保ったのです。
彼らがそれだけ評価される所以は、あくまでその中に綺羅星の如く輝く名君トラヤヌスがいるからであり、
彼の存在を欠いたならば、五賢帝は平凡な一王朝に過ぎなくなってしまっていたかもしれません。
だからこそトラヤヌスは五賢帝という概念そのものを(本人が望む望まざるに関わらず)背負うことが出来、
故に五賢帝全員が築き上げてきた養子文化の結晶を、操ることが出来るのです。
【性格】
スパルタ系教育者。そのやり方は粗野にして効果覿面。
マスターを崖から突き落とすような所業を繰り返しながら、マスターを各方面へ成長させていく。
ただし本当の意味でマスターに危険が迫ったなら、そのときは命を賭けてマスターを守るだろう。
ちなみに明らかに成長が終わった大人がマスターだったとしても、
そこは彼も大人なのでちゃんと仕事は果たす。
ただしその時点で願いが根底から崩壊するので、完全に無味乾燥な機械対応となり、
性能的にも魅力的にもぱっとしないことになるのは確実。
勿論マスターの周りに若者がいればそれに着目して育成を始める可能性もある。
ちゃんと保護者に許可は取るけれど。
【聖杯への願い】
原則として、彼は自分の願いではなく、『息子』『娘』であるマスターを一人前に育てることに熱を上げる。
だがもし、マスターが一人前に成長出来たと戦争の中で確信出来たならば、
彼は次に自分自身の夢を見る。即ち――――果たせなかった、ポンペイアとの実子を授かることである。
あくまでこの願いは、現世において一人の人間を育て上げて初めて願う、その資格があると彼は考えているのであり、
よってマスターが一人前の大人の場合は、マスターに対しては通常の部下のように接しつつ、
町を出歩いては素質がありそうな『息子』『娘』候補を探し求め歩くことになるだろう。
【一人称/二人称】
一人称:俺
二人称:(未成年のマスターに対して)息子/娘、(青年のマスターに対して)マスター(お前)、(その他)お前
【しゃべり方の特徴】
インテリヤクザなどそういう系統であれば。
【コンセプト】
マスターを、ドーピングではなく真っ当に育つ範囲で育成するサーヴァント。
そして、初めての属州出身のローマ皇帝ということで、他のいわゆる都会育ちのエリートローマ皇帝と能力が対になるように設計しています。
ローマ皇帝に数多いる暴君に対比しての『名君』をイメージして、『皇帝特権』と逆になる『賢帝特権』を付与。
また、『謳え至高の最大版図(コローナ・トラヤニア・オプティムス)』は、FGOロムルスの宝具と対になるようイメージしています。
(対になるとは言っても、実際に性能が拮抗しているという意味ではない)
あちらが無限に成長するならば、こちらは一瞬だけ必ず最大になれるもの。
『最古』『最初』のロムルスと『最大』『最盛』のトラヤヌス。
必然、成長し続けるロムルスの宝具との相性は最悪です。
【使用・参考にしたステータスの出所(僕鯖・皆鯖などあれば)】
特になし。
【推薦したいその他の代理AA】
宮本明(彼岸島)
,.ィ≧=z_、
//八ヾソミ!iヽ
/////ヾz土vノ
//// // ////
//// // ////
//// // ////
//// // ////
//// // ////
//// // //iレ゙
//// // //!/
//// // //!/
//// // //レ゙
//// // ///
//// // ///
__ //// // ///
ィ´ `ヽ__ __ _ ,. -―-、_,zy'/// // ///
い r=-、i! | (/// // ///
/ iNz'ゞト;ム'; _,..-―‐ ''之ゞ-// /iレ'
/. 〉 |之゙|iヘ| r ' //// // //
/ ヽ Vi!:. . |! リ |! //// // //
λ_ _,/V レi!::.:.i!/ ∧ //// // //
{≧ニレ' 〉j!リ;;;.:.|i i //// ///レ'
| V ,イ //:;;::.::V ∧ イ/// ////
i _し'゙ .,:'゙/ゞニ三| ', /i/// ////
ノ / ,.イ゚V 〉ハ! ∧VN/ ////
ヾi!レ'/.,:' /_シi! ∧ヾニ三ジ
レ' i!/ 〈¨´ ! ヘ
i!,.イV ∧ | ',
´ V ∧ ! ∧
V ∧ i! / ヽ、
V __ソ | _ ,.zk' ト、
ノ三jレ' j!_/ \ ∧
ヾ- ' ´ ヽ, ∧_
ヾ_ ,伏ト、
r_'三iル'゙
`¨¨ ´
丸太を持っているので、武器の形としてはこちらの方がイメージに近いかもしれない。
ただ、原則ヴェルゴの方がAAは揃っているとは思う。
【代理AAを選んだ理由】
その時点で長柄を持っていたAAがあまり残っていなかったというメタ的な事情。
特にこのAAである理由はないが、強いて言うならサングラスや髭などから受けるそこはかとないヤンキーっぽさが
属州出身のそれらしさを表現できている気がしなくもない。
【その他コメント】
来歴は六分割されていて、初期のFGOのプロフィールのように絆レベルごとに解放していくということができるようになっています。
初期と書いたのは、書き手が既にFGOをやっていないため。もしかすると、あの後も特にプロフィール欄が増えたりはしていないかもしれませんが……。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
関連項目
ハドリアヌス(TS)(養子、甥(姪))
登場歴
【FGO】幕間の物語Ⅱ【鯖鱒wiki】
バレンタイン短編 取り戻すべき居場所 (>>433~492)
バレンタイン短編 取り戻すべき居場所 (>>433~492)