【初出】
V巻
この世では
フレイムヘイズと契約している都合から、『炎髪灼眼の討ち手』だけが使用可能。
召喚主から生贄である“徒”を捧げる祭壇、魔神を迎える紅の世界たる
紅蓮の帳を展開し、そこに捕えた“徒”から伸びる黒、存在の影法師を召喚主の祝詞と共に取り込み、神を喚ぶ供物にして動力源たる『心臓(コル)』に変換。魔神の神威を召喚する。
これを行って
顕現したアラストールは、この世の“
存在の力”を介さずに、通常の“
紅世の王”としての力をはるかに上回る、権能に沿った絶大な力を行使できる。
通常、
フレイムヘイズ側の“紅世の王”が顕現する場合、契約でこの世に縛られていることと、その使命から“存在の力”を他から取り入れることが出来ないため、暴走という形をもって僅かながらの顕現を終えた後、力が枯渇し、消えゆく運命しかない。しかし、この方法で顕現した場合は、
アラストールは外部の力はおろか、自らの“
存在の力”も消耗させずに顕現する事ができる。
しかしこの方法は結果的に神として顕現する
アラストールに契約者の
器が耐えられず破壊されるので、この方法をとる者はいないと思われていた。
しかし、中世の『
大戦』終盤にて先代『炎髪灼眼の討ち手』
マティルダ・サントメールは、この方法を[
とむらいの鐘]の“凶界卵”
ジャリを生贄に捧げて実行し、死亡した。
その気になれば
アラストールは、『炎髪灼眼の討ち手』の威名に相応しくない、程度の低い人間であっても契約しては即座に『天破壌砕』の使用を強要させて爆死させ、次の『炎髪灼眼』と契約してはまた『天破壌砕』を使わせるという、まさに人間を「討滅の道具」として扱う戦い方も可能らしい。
【祝詞】
天破壌砕の前には召喚主による祝詞がある。以下が判明分である。
荒振る身の掃い世と定め奉る、紅蓮の紘に在る罪事の蔭
其が身の罪と言う罪、刈り断ちて身が気吹き血潮と成せ
“天破壌砕”
【
アニメ版】
アニメ第一期版の“天破壌砕”は設定が異なり、莫大な“
存在の力”を消費することで、
アラストールを顕現させる秘法になっている。原作との大きな違いとしては
- この世の“存在の力”の消費が必要(しかも莫大な量)
- 神として“天壌の劫火”を喚びその権能を発揮させる『神威召喚』ではない
- 紅蓮の帳が張られず、祝詞もない
がある。“徒”を生贄に捧げることも無かったが、アニメ『灼眼の
シャナノ全テ』によると、
アニメ版においても本来は生贄が必要であるが、第一期最終話においては生贄である“徒”を省いた不完全な“天破壌砕”であったとのこと。
原作との共通点は使用すると
アラストールが顕現することぐらいで、その顕現も原作とは異なった顕現であるため、ほぼ別物である。
この“天破壌砕”が使われた後、
アニメ版シャナは生還に成功したが、それには『
器』の大きさだけでなく、必要な生贄を省いたこと、“
存在の泉”の莫大な力を顕現に使ったことも生還に関わっているため、
アニメ版設定の“天破壌砕”であっても、今後使った後の命の保障は出来ないとのことである。
最終更新:2024年09月07日 03:53