
作物の基本
【販売されている種】
【収穫した作物】
- 作物に関しては作物一覧にまとめてあります。
作物
1.クワで畑を作る
2.種を蒔く
3.水を撒く
4.日数を待つ
5.作物が光ったら大鎌で収穫
2.種を蒔く
3.水を撒く
4.日数を待つ
5.作物が光ったら大鎌で収穫
こちらが基本になります。
中には複数回採れる作物や、季節限定のものもありますので、購入時に確認しましょう。
時間と手間は掛かりますが、4以外は経験値も入るので積極的に畑を作っていくと良いです。
中には複数回採れる作物や、季節限定のものもありますので、購入時に確認しましょう。
時間と手間は掛かりますが、4以外は経験値も入るので積極的に畑を作っていくと良いです。
間違った箇所に畑を作ってしまった場合はクワを右クリックで普通の土に戻せます。
また、クワの右クリックは間違えて植えてしまった種の回収にも使う事ができます。
また、クワの右クリックは間違えて植えてしまった種の回収にも使う事ができます。
- クワで間違った場所を掘るのが嫌だという場合は、畑の周囲にタイルを敷くと良いです。(実際には耕すような音は出るが、タイルのおかげで畝は見えないし種も蒔くこともできない)
肥料について
肥料があると成長や保水、追加の作物を得るチャンスがあります。
どのコンポスターも効果自体は同じなので、作成素材を見てどれで作るか考えるとよいです。
どのコンポスターも効果自体は同じなので、作成素材を見てどれで作るか考えるとよいです。
- サンヘイブンの肥料 コンポスター
- ネルヴァリの肥料 マナコンポスター
- ウィザーゲートの肥料 モンスターコンポスター
水撒きについて
ジョウロは性能が良くなっていくと、水の容量が増えていきます。
水を汲みに行く手間が減りますので余裕がある時にアップデートしましょう。
水を汲みに行く手間が減りますので余裕がある時にアップデートしましょう。
- 上位のツールが難しい場合は、同じジョウロを2つ持つのもオススメです。
それとは別に、農業スキルで広範囲に水をやる魔法があります。
しかしこちらは農業経験値が入らなくなるので、水やりよりもやりたいことがある! といったときに使うといいです。
しかしこちらは農業経験値が入らなくなるので、水やりよりもやりたいことがある! といったときに使うといいです。
特殊な作物
蜂蜜の作り方は画像参照。

ビーボックスを囲むように12マス畑を作り、種を植えて花が咲くまで待つ
花は開花させ続ければそのまま蜂蜜の回収が可能
花は開花させ続ければそのまま蜂蜜の回収が可能
花の種類 | ハチミツ | 回復効果 | 永続効果 |
---|---|---|---|
ブルーローズ | ブルーローズハニー | マナ+30 | マナ永続(小) |
レッドローズ | 赤いバラのハニー | HP+30 | HP永続(小) |
ハイビスカス | ハイビスカス蜂蜜 | HP+50 | HP永続(小) |
オーキッド | オーキッドハニー | マナ+40 | マナ永続(小) |
リリー | リリーハニー | HP+70 | HP永続(小) |
ヒマワリ | サンフラワーハニー | HP+60 | HP永続(小) |
デイジーハニー | デイジーハニー | HP+40 | HP永続(小) |
ラベンダー | マナ+60 | マナ+60 | マナ永続(小) |
蜂蜜は永続効果や、マナHPの回復効果も高いので序盤積極的に栽培すると良い
種は園芸店で購入可能
種は園芸店で購入可能
トーテム
特定の効果を持ったかかしのようなものです。
農業以外の経験値をもらえるようにしてくれたりするので、余裕があれば作ってみるといいです。
農業以外の経験値をもらえるようにしてくれたりするので、余裕があれば作ってみるといいです。
アイテム | 材料 | 売価 | 効果 | 作成場所 |
---|---|---|---|---|
コンバットトーテム | 小麦(10) カッパーソード |
100 | 作物に戦闘経験値を追加 | 農家のテーブル |
探険トーテム | 小麦(10) きのこ(5) |
100 | 作物に探険経験値を追加 | 農家のテーブル |
農作物トーテム | 小麦(10) レタス、それは(略)(4) |
100 | 作物に農業経験値を追加 | 農家のテーブル |
フィッシングトーテム | 小麦(10) 基本のフィッシングロッド |
100 | 作物に釣り経験値を追加 | 農家のテーブル |
採掘トーテム | 小麦(10) サファイア(5) |
100 | 作物に採掘経験値を追加 | 農家のテーブル |
ロイヤルトーテム | 小麦(10) ゴールドバー(5) |
100 | 作物にゴールドを追加 | 農家のテーブル |
スプリングトーテム | 小麦(20) クローバー(20) |
100 | 春の作物を収穫した時、 追加で得られる確率がわずかに上がります |
農家のテーブル |
サマートーテム | 小麦(20) パイナップル(20) |
100 | 夏の作物の延焼を80%防ぐ | 農家のテーブル |
秋のトーテム | 小麦(20) ターニップ(20) |
100 | 秋の作物のツタの絡まりを80%防ぐ | 農家のテーブル |
冬のトーテム | 小麦(20) ヒートフルーツ(20) |
100 | 冬の作物の凍傷を80%防ぐ | 農家のテーブル |
サンヘイブン トーテム | 小麦(50) グリーンルート(25) |
100 | ネルヴァリとウィザーゲートで サンヘイブンの作物が育てられるようになります |
農家のテーブル |
ネルヴァリ・トーテム | 小麦(20) ドングリ(20) |
100 | サンヘイブンで ネルヴァリの作物を育てられるようになる |
農家のテーブル |
ウィザーゲート トーテム | 小麦(20) クラーケンケール(20) |
100 | サンヘイブンで ウィザーゲートの作物を育てられるようになる |
農家のテーブル |
季節の対策
かかし(害獣対策)
毎朝、害獣が畑の作物を食べに来ます。
それを防いでくれるのが害獣対策用のかかしです。
範囲内の作物を守ってくれるので、できるだけ早めに作ると良いです。
雑貨屋でそれぞれ1,200ゴールドで購入することもできます。
それを防いでくれるのが害獣対策用のかかしです。
範囲内の作物を守ってくれるので、できるだけ早めに作ると良いです。
雑貨屋でそれぞれ1,200ゴールドで購入することもできます。
アイテム | 材料 | 売価 | 効果 | 作成場所 |
---|---|---|---|---|
春のかかし | 小麦(10) | 100 | 春の害獣から作物を守ってくれる | 農家のテーブル |
夏のかかし | 小麦(10) | 100 | 夏の害獣から作物を守ってくれる | 農家のテーブル |
秋のかかし | 小麦(10) | 100 | 秋の害獣から作物を守ってくれる | 農家のテーブル |
冬のかかし | 小麦(10) | 100 | 冬の害獣から作物を守ってくれる | 農家のテーブル |
尚、見栄えでかかしを立てたくない人には『オプションで害獣の到来を無くす』設定もあります。
季節の対策
夏→燃えている畑にジョウロ
秋→茨に斧
冬→氷にピッケル
秋→茨に斧
冬→氷にピッケル
対策であればトーテムで緩和することもできます。
面倒であれば設定でオフにすることもできます。
面倒であれば設定でオフにすることもできます。
ボスの到来
- 春の5日目
ウィーデルというでっかいタンポポが襲撃してきます。
倒すまで毎日雑草をばら撒いてきます。ミニゲームに勝利すれば帰ってくれます。
放っておいても日数経過で帰っていきますが、タンポポばら撒かれる&タンポポが青汁になるのでどちらかといえばばら撒いてほしい。
倒すまで毎日雑草をばら撒いてきます。ミニゲームに勝利すれば帰ってくれます。
放っておいても日数経過で帰っていきますが、タンポポばら撒かれる&タンポポが青汁になるのでどちらかといえばばら撒いてほしい。
- 春の15日
クラスティというでっかい岩が襲撃してきます。
倒すまでは毎日岩を牧場にばら撒いてきます。
サブクエストをこなして応援を呼んだり、自分のツルハシでHPを削りきれば帰ってくれます。
石以外にもたまに金鉱石や銅鉱石も落としてくれるので、序盤で足りない&安全に採掘をしたいのであれば削ってしまうのも手。
倒すまでは毎日岩を牧場にばら撒いてきます。
サブクエストをこなして応援を呼んだり、自分のツルハシでHPを削りきれば帰ってくれます。
石以外にもたまに金鉱石や銅鉱石も落としてくれるので、序盤で足りない&安全に採掘をしたいのであれば削ってしまうのも手。
- 夏
ハーマンという巨大なイカが牧場に墨をばら撒いてきます。
ピーターと友にボムフィッシュを釣って、ハーマンを撃退しましょう。
墨はジョウロで流すことができます。
特に恩恵はないですが、倒すと報酬アイテムが貰えます。
ピーターと友にボムフィッシュを釣って、ハーマンを撃退しましょう。
墨はジョウロで流すことができます。
特に恩恵はないですが、倒すと報酬アイテムが貰えます。
家畜の基本
家畜の一覧、詳細はこちら
- 餌を与えないと空腹になる
- 空腹状態では副産物を出さない
- 空腹になったからといって死ぬわけではない
- 家畜は牧場に設置する上限数が決まっており、動物ごとに容量値が設定されている(ニワトリならば1、牛ならば2というように大きさにより設置上限の容量値が変わる)
- 放牧スタイルか、納屋(バーン)にて放すことができる
- 自動収集機と自動餌やり機を使えば、毎日確認しなくてもご飯さえあれば副産物をまとめてくれる
- ネルヴァリの動物もサンヘイブンの牧場に連れ込むことができる
- 経験値は少ないが、1回撫でるごとにEXP1~1.1入手。1日の制限はないのでハートを貯めやすい。