作戦(さくせん)
概要
戦闘時、
オート操作のキャラの具体的に決めるコマンドの事。
作品やキャラによって内容が異なっている。
真面目に設定しないと
アイテムや
TPがあっという間になくなってしまうので重要。
自分で操作する
セミオート、
マニュアル操作時に反映されない。
登場作品
ファンタジア(SFC)
ファンタジア(PS~)
作戦名 |
内容 |
わざをつかいまくれ(技を使いまくれ) |
TPを気にせず、習得している強力な特技を繰り出す |
わざはてきどにつかえ(技は適度に使え) |
普通に攻撃するが、目標のHPが多い時は特技を使う |
てきをむかえうて(敵を迎え撃て) |
自分から攻撃を仕掛けず、敵が間合いに入った時に反撃する |
わざはつかうな(技は使うな) |
TPを使用しないで、普通の攻撃のみを行う |
じぶんをまもれ(自分を守れ) |
攻撃も反撃もせず、防御に徹する |
作戦名 |
内容 |
いのちをだいじに(命を大事に) |
攻撃補助はせずに、回復呪文のみを使用する |
こうげきほじょをつかえ(攻撃補助を使え) |
TPを気にせずに、攻撃補助魔法を使用する |
こうげきほじょはてきどに(攻撃補助は適度に) |
攻撃補助は使用するが、TPが残り少ないと使用頻度が下がる |
呪文はつかうな(呪文は使うな) |
TPを消費する攻撃を行わない |
じぶんをまもれ(自分を守れ) |
攻撃も反撃もせず、防御に徹する |
作戦名 |
内容 |
じゅもんをつかいまくれ(呪文を使いまくれ) |
TPを気にせず、習得している強力な呪文を繰り出す |
じゅもんはてきどにつかえ(呪文は適度に使え) |
TPの状況によって、適度に呪文を使用する |
おくのてきをたのむ(奥の敵を頼む) |
奥にいる敵を呪文で攻撃する |
じゅもんはつかうな(呪文は使うな) |
TPを消費する攻撃を行わない |
じぶんをまもれ(自分を守れ) |
攻撃も反撃もせず、防御に徹する |
デスティニー(PS)
キャラクターごとに基本的な作戦を設定できるほか、
号令でまとめて作戦を変えることもできる。
デスティニー(PS2)
エターニア
デスティニー2
シンフォニア
リバース
レジェンディア
アビス
イノセンス
ハーツ
ヴェスペリア
グレイセス
エクシリア
エクシリア2
ゼスティリア
ベルセリア
TOSラタトスクの騎士
「自由に敵を狙え」「身を護れ」だけが共通で、残りはキャラや魔物によって異なる。
一見同じに見える「自由に敵を狙え」は内部ではパターンが異常に多いため、実際は別物の作戦。
また、LV25上限の魔物は自由に敵を狙えか身を護れしか無いため、選択肢が事実上存在しない。
LV上限の高い魔物や人間キャラは少しだけ選択肢が多いが、有用な作戦がそもそも選択肢に入っていないパターンも多い。
冒頭でしか使えないが、契約前エミルに至っては身を護れすら存在しない。
作戦毎に攻撃、回復の割合が違う他、独自の要素として「制限TP」というものが設定されている。
そのラインを下回ると回復以外の行動をしなくなる制限TPとして機能しているが、大体は0%(空になるまで使う)とかHPが一定割合を切ると制限なく使うとかであるため、マルタの自由に敵を狙えくらいしか機能していない。
そのマルタの場合、TPが10%を切らない場合オート
アイテムでオレンジグミを使わない仕様と重なり、肝心のヒーラーなのにオレンジグミを使わないという展開も。
レイズ
キャラクター毎に4つ振り分けられている。なぜか回復術技を持たない
ユアンの作戦に「回復主体で戦え」がある。
なおこれは最後まで修正されなかった。
関連リンク
関連項目
被リンクページ
最終更新:2024年11月28日 11:50