クレイアイドル(くれいあいどる)

登場作品

+ 目次

ファンタジア(SFC)


HP 1 TP 1
攻撃力 250 防御力 512
EXP 1 ガルド 1
アイテム -
出現場所

防御属性
耐性率 - -

行動内容
  • /

総評


ファンタジア(PS)

作中説明

No. 055 レベル 15
HP 1 TP 1
攻撃力 95 防御力 50
回避 85 敏捷 30
命中 145 攻撃属性
重さ 1 気絶耐久
EXP 1 ガルド 1
状態付加 -
異常耐性
落とすアイテム ミックスグミ
盗めるアイテム -
出現場所 過去精霊の洞窟
防御属性
無効化率 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100%
(※基準はNormal)
行動内容
  • 吹き矢で前方の相手を攻撃する。

総評
小人型のモンスター過去精霊の洞窟でシンボルエンカウントしたり、話しかけてケンカを売ると必ず同種4体組で出現する。
吹き矢で攻撃してくる。
物理攻撃と全ての属性攻撃を100%無効化するという、驚愕の耐性を誇る。
ただしとある呪文が例外として効く。HPがこれまた驚愕の「1」しかないので一撃必殺である。
精霊の洞窟最深部の扉を塞いでいるタイプのシンボルは話しかけてケンカを売った後、戦闘で勝利しても敵シンボルがすぐに上から落ちてきて人員が補充され「ムダムダムダムダァ~」と言われる。洞窟の南東部にある警報スイッチを押して注意を引きつけて移動させるのが正解。
BOSSのノーム戦後にはシンボル毎いなくなってしまうのでモンスター図鑑の埋め忘れに注意。
いったいどこに行ってしまったのか?
PXにてロンドリーネの指輪に興味を持って持ち去ってしまう二人組のCVは川田妙子氏と佐藤聡美氏ではないかと言われている(EDクレジットに表記されていないので確定ではない)。


ファンタジア(GBA)


No. Lv
HP 1 TP
攻撃力 95 防御力 50
敏捷 30 攻撃属性
EXP ガルド
落とすアイテム -
盗めるアイテム -
出現場所 -

防御属性
耐性率

行動内容
  • /

総評
基本的な能力はPS版と同じ。要トラクタービーム
ミニゲーム「LET'S GO ARCHE」にてモリスン魔法研究所の職員が精霊の洞窟のクレイアイドルの研究がしたいのでここのを捕まえてほしいという依頼を出してくる。
曰く、クレイアイドルは特殊な進化過程を経てきたモンスターと語り、研究するためにサンプルが欲しいとの事。
しかしこのイベントには裏があり、研究院がクレイアイドルを捕獲して一般人におよそ2500万ガルドで売りさばいていた事実が発覚する。
クレイアイドルの話を聞いた段階で選択肢が発生し、問答無用で研究員を成敗するか、事情を本人から吐かせ裏を取ったうえで成敗するかを選べる。
これぞ「選択が未来を紡ぐRPG」。


ファンタジア はるかなる時空


精霊の洞窟にて登場。小人の男の子で半ズボンに三角帽子といういでたちと書かれている。
ミントの法衣の裾を引っ張るだけで、戦闘にはならなかった。


TOPなりきりダンジョン


No. 40 レベル 20
HP 1000 TP 100
EXP 765 G 765
弱点 - 耐性 -
無効 ・全 備考 イベント
落とすアイテム 簡易着替え室
盗めるアイテム -
出現場所 だいちのどうくつ

総評
だいちのどうくつに出現する小人型のモンスター。
見た目はPS版ファンタジアの時とほぼ同じ。


TOPなりきりダンジョン(小説版)


大地の洞窟にて登場。「ぽぴっと」という名前がある。


TOPなりきりダンジョンX


種族 属性 システム:
Lv. HP
物攻 物防
術攻 術防
詠唱 敏捷
EXP ガルド
CP 捕獲 ×
弱点属性 システム:
耐性属性 システム:
落とす物 とうふ(%)・グリーンリボン(%)
盗める物 アワーグラス(%)・ガルド
出現場所 精霊の洞窟
(データは難易度Normalのもの。落とす/盗める物の数値は入手確率)
行動内容

総評
今作では捕獲可能な仲間モンスターとなっている
相変わらずトラクタービーム以外の攻撃に対して完全無敵であり、某ゲームの敵版メタルスライム以上の無敵ぶりを見せるが、攻撃手段は貧相。
アイテム係としてグミ投げをさせるのがベストか。
ちなみにボイスはジェントルマンと共通である。


関連リンク

関連種

ファンタジア(SFC・GBA)

ネタ

  • クレイアイドル(英:clay idol)とは、「粘土の偶像」の意。
  • PS版以降で「ムダムダムダムダァ~」と喋る台詞の由来は、「ジョジョの奇妙な冒険」のDIOの有名な決めゼリフのひとつ。 主に第3部(1部でも一応ある)のラッシュ時に発するセリフ。
キャラクターとしてはエターニア(ノーム戦の攻撃ギミック)とシンフォニアに登場しているが、直接戦闘可能なのはファンタジア関係の作品のみ。
最終更新:2025年03月11日 19:39