「ライオットピーク (闘技島)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ライオットピーク (闘技島) - (2025/06/25 (水) 20:27:23) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*ライオットピーク (闘技島) #contents **概要 -&color(red){闘技島では戦闘者以外は称号のオート設定が強制的にランク3までになり試合から帰還すると元の設定に戻ります。&br()Wii版からコス称号の仕様が変わり回避する事が出来なくなったので、覚えたくないスキルがある場合は要注意。} ***ノーマルクラス -メンバー1人を選び、塔の頂上を目指して戦う。 -出現している敵を倒すと、新たな敵が出現する方式。そのため、一度の戦闘で何十体もの敵を倒す事になる。 --5階分戦う毎に戦闘が一度終わり、ドロップアイテムや戦闘後料理などの清算が行われる。 --途中で倒された場合、次の挑戦時からは最後に到達した5の倍数の階層からスタートできる。 -30階に到達(6回勝利)すると、頂上でTORのヴェイグと戦闘 --この戦闘は4人PTでおこなう。また、戦闘前にメニュー画面となりアイテムの使用や装備の変更などが可能 --ただし、支給されたグレープグミ×3・リキュールボトル×3・アワーグラスしか使えない。 --2回目以降はヴェイグと一騎討ちになるため難易度が上がる。戦闘前にメニュー画面の利用が可能だが操作変更は不可。 -ヴェイグに勝利するとマスターズクラスが選択可能になる。また、宿屋に新たな依頼が1つ追加される。 -挑戦費用と景品 |階層|1~5階|6~10階|11~15階|16~20階|21~25階|26~30階|頂上|h |ガルド|100|2000|4000|8000|16000|32000|64000| |景品&br()(一回目)|バトルソード|マスタリーEX|エリクシール|手書きの地図|エナジーボトルEX|真っ黒なツナギ|強者の証| |景品&br()(二回目以降)|襟飾り|アルカナボトル|パズル|エナジーボトルC|高そうな机|マスタリーC|フライパン| -ヴェイグ |~LV|~名称|~HP|~攻撃|~防御|~術攻|~術防|~命中|~回避| |60|ヴェイグ|192000|920|539|647|524|772|750| |>|>|~弱点|>|>|~落とすアイテム|>|>|~盗めるアイテム| |>|>|人間 / 火傷|>|>|レヴァンテイン|>|>|なし| |~スキル|>|>|>|>|>|>|>|秘奥義「セルシウスキャリバー」| -セルシウスキャリバーを食らったら難易度ノーマルでもまず死にます。エレスブレイク中は操作者だけでも離れよう。 ***マスターズクラス -出現する敵の構成はノーマルクラスと全く同じ、しかしアイテムが使用できない。 -5階毎にキャラを交代しながら進む。一度選択したキャラは二度選べないため、6人全員を使うことになる。 --順番は自由に選べるため、敵が弱い前半のうちに近接戦が不得手なシェリアやマリクを、後半は使い慣れた前衛を出すと戦いやすい。 -頂上まで到達するとノーマルクラスと同様ヴェイグと一騎討ち。&br()しかし闘技島で受けられるヴェイグ・コハク・リアラの依頼を全て達成しているとヴェイグ・コハク・リアラとのパーティ戦闘に変更される。 --リアラとコハクの依頼はゾーオンケイジで本人撃破が出現条件 --ノーマルクラスと同様初回は4対3だが2回目以降は1対3となるため、難易度が跳ね上がる。 -頂上でのパーティ戦闘に勝利するとアスベル称号「最強剣士」取得 --同時にグルーヴィーチャット「委員長的存在」発生 -景品(一回目) --バトルホルダー(5階) --エナジーボトルG(10階) --オールディバイド(15階) --今日の俺は紳士的(20階) --マスタリーG(25階) --真っ黒なスーツ(30階) --覇者の証(頂上) -二回目以降の景品はノーマルクラスと共通 -ヴェイグ |~LV|~名称|~HP|~攻撃|~防御|~術攻|~術防|~命中|~回避| |100|ヴェイグ|130240|700|980|450|640|700|460| |>|>|~弱点|>|>|~落とすアイテム|>|>|~盗めるアイテム| |>|>|人間 / 火傷|>|>|[[魔法カルタ]]No.69 レヴァンテイン(5%)|>|>|なし| |~スキル|>|>|>|>|>|>|>|秘奥義「セルシウスキャリバー」| -コハク |~LV|~名称|~HP|~攻撃|~防御|~術攻|~術防|~命中|~回避| |100|コハク|108000|620|630|570|630|1081|1024| |>|>|~弱点|>|>|~落とすアイテム|>|>|~盗めるアイテム| |>|>|人間 / 凍結|>|>|友情の[[魔導書]]|>|>|なし| |~スキル|>|>|>|>|>|>|>|秘奥義「スターライト」| -リアラ |~LV|~名称|~HP|~攻撃|~防御|~術攻|~術防|~命中|~回避| |100|リアラ|99050|450|559|450|1280|800|680| |>|>|~弱点|>|>|~落とすアイテム|>|>|~盗めるアイテム| |>|>|人間 / 飛行 / 石化 / 鈍足|>|>|なし|>|>|なし| |~スキル|>|>|>|>|>|>|>|秘奥義「グランヴァニッシュ」| -操作キャラが物理攻撃メインならリアラ⇒コハク⇒ヴェイグの順に攻撃しよう。 -HPが低く魔法詠唱もキャンセルさせられるのでお得です。 -性質「カイルさ」がついているとリアラに対してのダメージが1になる。(''PS3版では宝石についている効果が全て発揮されるようになったため宝石も同様'') ***未来への系譜編 -マスターズクラスのみ参加可能で、本編の闘技場とは出現モンスターが異なる。アイテムは使用不可。 -階層ごとに種族が統一されている(不定形、昆虫、人間、獣、機械、竜族)。 -本編のボスモンスターが多数登場し、4人目以降は暴星モンスターも出現する(クイーンスライム、ペールパラサイト、パラサイト、ヴィクトリア、ソラヌス、ベアバスタード、チムピオーンボア、ディス・パテル、メルクリウス)。 -本編と同じく30階(6戦)だがパーティが7人になっているので、操作が苦手なキャラ1人は参加させずに済む。 -頂上ではヴェイグ・コハク・リアラではなく代理のポアソンと戦うことになる。 |~LV|~名称|~HP|~攻撃|~防御|~術攻|~術防|~命中|~回避| |75|ポアソン|225630|1176|673|808|1673|811|728| |>|>|~弱点|>|>|~落とすアイテム|>|>|~盗めるアイテム| |>|>|人間|>|>|なし|>|>|なし| |~スキル|>|>|>|>|>|>|>|秘奥義「テラントハンマー」| -HPが減ってきてから使うポイハン、ピコハン、コチハン、ポイポイハンマー、ピコピコハンマー、コチコチハンマー、コチレイン、ピコレインが厄介。凍結と猛毒を防止する宝石を装備すると良い。 -物理攻撃の威力が異常に高く、ガードブレイクされやすいが、予兆の動作が大きいので回避しやすい。 -秘奥義(テラントハンマー)は即死級のダメージ。アイテムを使用できないため、シェリアとソフィを両方入れておくと良い。 -弱点が人間のみなので、称号「カオスロード」で人間特性を付加したヒューバートや人間特性の多いリチャードの攻撃が有効。 -報酬:換金アイテム多数と150000ガルド ----
*ライオットピーク (闘技島) #contents **概要 -&color(red){闘技島では戦闘者以外は称号のオート設定が強制的にランク3までになり試合から帰還すると元の設定に戻ります。&br()Wii版からコス称号の仕様が変わり回避する事が出来なくなったので、覚えたくないスキルがある場合は要注意。} ***ノーマルクラス -メンバー1人を選び、塔の頂上を目指して戦う。 -出現している敵を倒すと、新たな敵が出現する方式。そのため、一度の戦闘で何十体もの敵を倒す事になる。 --5階分戦う毎に戦闘が一度終わり、ドロップアイテムや戦闘後料理などの清算が行われる。 --途中で倒された場合、次の挑戦時からは最後に到達した5の倍数の階層からスタートできる。 -30階に到達(6回勝利)すると、頂上でTORのヴェイグと戦闘 --この戦闘は4人PTでおこなう。また、戦闘前にメニュー画面となりアイテムの使用や装備の変更などが可能 --ただし、支給されたグレープグミ×3・リキュールボトル×3・アワーグラスしか使えない。 --2回目以降はヴェイグと一騎討ちになるため難易度が上がる。戦闘前にメニュー画面の利用が可能だが操作変更は不可。 -ヴェイグに勝利するとマスターズクラスが選択可能になる。また、宿屋に新たな依頼が1つ追加される。 -挑戦費用と景品 |階層|1~5階|6~10階|11~15階|16~20階|21~25階|26~30階|頂上|h |ガルド|100|2000|4000|8000|16000|32000|64000| |景品&br()(一回目)|バトルソード|マスタリーEX|エリクシール|手書きの地図|エナジーボトルEX|真っ黒なツナギ|強者の証| |景品&br()(二回目以降)|襟飾り|アルカナボトル|パズル|エナジーボトルC|高そうな机|マスタリーC|フライパン| -ヴェイグ |~LV|~名称|~HP|~攻撃|~防御|~術攻|~術防|~命中|~回避| |60|ヴェイグ|192000|920|539|647|524|772|750| |>|>|~弱点|>|>|~落とすアイテム|>|>|~盗めるアイテム| |>|>|人間 / 火傷|>|>|レヴァンテイン|>|>|なし| |~スキル|>|>|>|>|>|>|>|秘奥義「セルシウスキャリバー」| -セルシウスキャリバーを食らったら難易度ノーマルでもまず死にます。エレスブレイク中は操作者だけでも離れよう。 ***マスターズクラス -出現する敵の構成はノーマルクラスと全く同じ、しかしアイテムが使用できない。 -5階毎にキャラを交代しながら進む。一度選択したキャラは二度選べないため、6人全員を使うことになる。 --順番は自由に選べるため、敵が弱い前半のうちに近接戦が不得手なシェリアやマリクを、後半は使い慣れた前衛を出すと戦いやすい。 -頂上まで到達するとノーマルクラスと同様ヴェイグと一騎討ち。&br()しかし闘技島で受けられるヴェイグ・コハク・リアラの依頼を全て達成しているとヴェイグ・コハク・リアラとのパーティ戦闘に変更される。 --リアラとコハクの依頼はゾーオンケイジで本人撃破が出現条件 --ノーマルクラスと同様初回は4対3だが2回目以降は1対3となるため、難易度が跳ね上がる。 -頂上でのパーティ戦闘に勝利するとアスベル称号「最強剣士」取得 --同時にグルーヴィーチャット「委員長的存在」発生 -景品(一回目) --バトルホルダー(5階) --エナジーボトルG(10階) --オールディバイド(15階) --今日の俺は紳士的(20階) --マスタリーG(25階) --真っ黒なスーツ(30階) --覇者の証(頂上) -二回目以降の景品はノーマルクラスと共通 -ヴェイグ |~LV|~名称|~HP|~攻撃|~防御|~術攻|~術防|~命中|~回避| |100|ヴェイグ|130240|700|980|450|640|700|460| |>|>|~弱点|>|>|~落とすアイテム|>|>|~盗めるアイテム| |>|>|人間 / 火傷|>|>|[[魔法カルタ]]No.69 レヴァンテイン(5%)|>|>|なし| |~スキル|>|>|>|>|>|>|>|秘奥義「セルシウスキャリバー」| -コハク |~LV|~名称|~HP|~攻撃|~防御|~術攻|~術防|~命中|~回避| |100|コハク|108000|620|630|570|630|1081|1024| |>|>|~弱点|>|>|~落とすアイテム|>|>|~盗めるアイテム| |>|>|人間 / 凍結|>|>|友情の[[魔導書]]|>|>|なし| |~スキル|>|>|>|>|>|>|>|秘奥義「スターライト」| -リアラ |~LV|~名称|~HP|~攻撃|~防御|~術攻|~術防|~命中|~回避| |100|リアラ|99050|450|559|450|1280|800|680| |>|>|~弱点|>|>|~落とすアイテム|>|>|~盗めるアイテム| |>|>|人間 / 飛行 / 石化 / 鈍足|>|>|なし|>|>|なし| |~スキル|>|>|>|>|>|>|>|秘奥義「グランヴァニッシュ」| -操作キャラが物理攻撃メインならリアラ⇒コハク⇒ヴェイグの順に攻撃しよう。 -HPが低く魔法詠唱もキャンセルさせられるのでお得です。 -性質「カイルさ」がついているとリアラに対してのダメージが1になる。(''PS3版では宝石についている効果が全て発揮されるようになったため宝石も同様'') ***未来への系譜編 -マスターズクラスのみ参加可能で、本編の闘技場とは出現モンスターが異なる。アイテムは使用不可。 -階層ごとに種族が統一されている(不定形、昆虫、人間、獣、機械、竜族)。 -本編のボスモンスターが多数登場し、4人目以降は暴星モンスターも出現する(クイーンスライム、ペールパラサイト、パラサイト、ヴィクトリア、ソラヌス、ベアバスタード、バロンバット、チムピオーンボア、ディス・パテル、メルクリウス)。 -本編と同じく30階(6戦)だがパーティが7人になっているので、操作が苦手なキャラ1人は参加させずに済む。 -頂上ではヴェイグ・コハク・リアラではなく代理のポアソンと戦うことになる。 |~LV|~名称|~HP|~攻撃|~防御|~術攻|~術防|~命中|~回避| |75|ポアソン|225630|1176|673|808|1673|811|728| |>|>|~弱点|>|>|~落とすアイテム|>|>|~盗めるアイテム| |>|>|人間|>|>|なし|>|>|なし| |~スキル|>|>|>|>|>|>|>|秘奥義「テラントハンマー」| -HPが減ってきてから使うポイハン、ピコハン、コチハン、ポイポイハンマー、ピコピコハンマー、コチコチハンマー、コチレイン、ピコレインが厄介。凍結と猛毒を防止する宝石を装備すると良い。 -物理攻撃の威力が異常に高く、ガードブレイクされやすいが、予兆の動作が大きいので回避しやすい。 -秘奥義(テラントハンマー)は即死級のダメージ。アイテムを使用できないため、シェリアとソフィを両方入れておくと良い。 -弱点が人間のみなので、称号「カオスロード」で人間特性を付加したヒューバートや人間特性の多いリチャードの攻撃が有効。 -報酬:換金アイテム多数と150000ガルド ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
ウィキ募集バナー