元ネタ集
このページの内容は他テイルズ作品などのネタバレを含みます。
閲覧の際は注意してください
閲覧の際は注意してください
歴代シリーズネタ
出展元 | ネタ | 備考 |
---|---|---|
TOP | デリス鋼・デリスビット・デリスリング | 恒例のアレ。ダオスの故郷デリス・カーラーンから。 またデリス・エンブレムというアイテムもテイルズ作品ではお馴染み。 |
幻想の物語(エネミー「ペンプトン」の説明文) | 幻想=ファンタジア。そのまま作品名。 | |
刀剣「ファクトファンタジア」 | ファンタジア=タイトル名。柄にはユグドラシルが象られ、説明文が主題歌のサビを彷彿とさせる。 | |
TOD | 「アマ…リリス…妹みたいな名前…」 (アマリリスの種を植える時のソフィの台詞) |
主人公スタンの妹リリスのこと? |
何、気にすることはない(性質「存在が空気」の説明文) | PS版でパーティメンバー・ウッドロウがよく言ってたセリフ。 | |
無差別地殻破砕兵器(チャット「フォドラの決戦兵器」) | 空中都市ダイクロフトの下に付いている巨大なビーム砲ベルクラントの別称。 | |
マンボウもステーキにするフライパン (換金「フライパン」の説明文) |
リメイク版TODのリリスネタ。お玉とフライパンを武器に戦い、マンボウ戦吼などの技を使う。 おおもとはPS版のお使いイベント。 | |
ライオットピークの番人の黒い服 | 第二部ヒューゴとオベロン社幹部達が正体を隠すための服装。 隠しダンジョン(PS2版)の番人も同じ姿。 | |
防具「エプロンドレス」 | リリスの着ているエプロンドレス。説明文でも補足されている。 | |
「ガルドを求める盗人の〜」 (ブラッディローズの種を植える時のソフィの台詞) |
盗人としてお尋ね者になっているヒロイン・ルーティのこと。ブラッディローズという技を覚える。 今作では敵秘奥義でブラッディローズが登場。 | |
「ホヒ ホヒ」(漆黒の翼のジョーの台詞) | PS版レンブラントの名(迷?)台詞。 | |
運命の物語(エネミー「デウテロン」の説明文) | 運命=デスティニー。そのまま作品名。 | |
リスト「ブレイクデスティニー」 | デスティニー=タイトル名。形状はソーディアン・ディムロスとアトワイトに酷似。 | |
チャット「すいみん不足」 | シェリアが歌う子守唄がリメイク版TOD「ねむれララバイ」のモノマネ チャット名はアニメ「キテレツ大百科」のOPから | |
ソフィの予約特典DLC称号 | ルーティの衣装。 | |
アスベルのDLC称号「王国の客員剣士」 | リオンの衣装。 | |
TOE | クイッキー(サブイベント「珍獣図鑑」) | パーティメンバーのメルディが連れている生き物の名前。フサフサ。 コメント「詠唱中に便利」はメルディをプレイヤーが操作した時の事。 |
短剣「エターナルスカー」 | エターナル=タイトル名(エターニア)。形状はラスボスの必殺技「エターナル・ファイナリティ」で降ってくる剣に酷似。 | |
チャレンジバトル「シャンバルーン」 | 熱砂の町シャンバールでプレイできる同名のミニゲームが元ネタ。 | |
TOD2 | リアラ | TOD2のヒロイン。2戦目の説明文はリアラのアクションエンチャント「SP分与」に由来するもの。 |
依頼品「英雄の杖」 | 英雄に憧れる主人公カイルの顔が象られた杖。 | |
換金「フェザーワッペン」 | カイルの服につけられているワッペン。 | |
換金「仮面のようなもの」 | パーティメンバーのジューダスが被っている仮面。 | |
香水「今日の俺は紳士的」 | ボスキャラ・バルバトスのセリフ。 | |
双刃「アクアリムス」 | 水属性の具現結晶(秘奥義のようなもの)の名前。 | |
短剣「ソルブライト」 | 光属性の具現結晶の名前。 | |
銃杖「天才科学者の杖」 | パーティメンバーのハロルドが公式イラストで持っている杖。極悪と名高いハロ寿司の景品である。 | |
ナナリー・フレッチ(チャット「整えられた縁談」) | アスベルの見合い相手の名前。弓使いのパーティメンバー。 | |
アスベル、リチャードの予約特典DLC称号 | それぞれカイル、ジューダス風の衣装。 | |
パスカルのDLC称号「稀代のマッド・サイエンティスト」 | ハロルドの衣装。 | |
TOS | ディスカバリー「伝説の校長の像」 | 恐らく、髪型や服装から見るにクラトス・アウリオンがモデル。 |
プレセア似の少女(サブイベント「かくれんぼ」) | プレセア=斧使いのパーティメンバー。ピンクのツインテール。 | |
交響の物語(エネミー「ヘクトン」の説明文) | 交響=シンフォニア。そのまま作品名。 | |
二本持てば強さも二倍 (双刃「レフティ&ライティ」の説明文) |
主人公ロイドが二刀流で戦うきっかけとなった理論。 | |
細剣「シンフォニアタクト」 | シンフォニア=作品名。タイトルロゴと天使の羽があしらわれている。 | |
リチャードのDLC称号「女好きの神子」 | ゼロスの衣装。 | |
TOR | ヴェイグ | TORの主人公。特典DVDでは何故かやたらと叫びたがるキャラにされている。 |
妹のような幼なじみ(サブイベント「黒衣の番人」) | TORのヒロイン・クレアのこと。ヴェイグがうっかり凍らせてしまった人でもある。 | |
換金「高そうな王冠」 | 獣人族ガジュマの女王アガーテがかぶってる王冠。 | |
料理「ピーチパイ」 | ヴェイグのご近所さん、ポプラおばさんの得意料理。 | |
再誕の物語(エネミー「トリトン」の説明文) | 再誕=リバース。そのまま作品名。 | |
細剣「リバースクルセイダー」 | リバースは作品名、クルセイダーも再誕を意味する。柄にはアガーテが象られている。 リメイク版TODのフィリアが同名の秘奥義を使う。 | |
TOL | 料理「プリンパン」 | TOLで一番効果の高いパン。 |
タイガーフェスティバル | 元々はモーゼスの技名として考えられていた。 | |
投刃「ソードレジェンディア」 | レジェンディア=タイトル名。形状はタイトルロゴを象ったもの。 | |
換金「エバーライト」 | ノーマが探し求めていた、どんな願い事も叶えてくれるという幻の財宝。 | |
TOA | アニス似の少女(サブイベント「かくれんぼ」) | アニス=人形遣いのパーティメンバー。黒髪のツインテール。 |
ディスカバリー「タルロウX」 | 六神将・死神ディストの作ったロボ。今作ではエメロードが作ったことになっている。 TOVにてシシリー博士関連のイベントでも登場。 | |
アニス・タトリン(チャット「整えられた縁談」) | アスベルの見合い相手の名前。 | |
フォミクリー (防具「かめにんの服」「ねこにんの服」の説明文) |
TOAに登場したクローン技術のようなもの。 | |
短剣「インパルサー」 | ヒロインのティアが公式イラストで手に持っている投げナイフ。 | |
深淵の物語(エネミー「プロートン」の説明文) | 深淵=アビス。そのまま作品名。 | |
双刃「デス・アビス」 | アビス=タイトル名。形状はソードダンサーの落とす武器「アルティメティッド」に酷似。 また、リメイク版TODの隠しボスが同名の技を使う。 | |
ソフィのDLC称号「玉の輿希望の人形士」 | アニスの衣装。 | |
シェリアのDLC称号「キムラスカ王国王女」 | ナタリアの衣装。 | |
TOT | 投刃「テンペストブリンガー」 | テンペスト=タイトル名。形状はタイトルロゴを象ったもの。 |
TOI | 短剣「イノセントシャイン」 | イノセント=タイトル名(イノセンス)。デザイン及び説明がデュランダル。 また、TOAのティアが同名の秘奥義を使う。 |
TOS-R | 香水「メロメロコウ」 | デクスの愛用している香水。 |
貴重品「インプぬいぐるみ」 | 主人公エミルが初めて契約する魔物。 | |
TOV | カルタ勝負パーフェクト勝ちのご褒美称号 | それぞれユーリ、パティ、リタ風の衣装。 |
貴重品「エステルぬいぐるみ」 | ヒロイン。デザインはTOVに登場する「暴走姫」そのもの。 | |
貴重品「バウルぬいぐるみ」 | 当作品の乗り物(となる生物)。 | |
パティ似の少女(サブイベント「かくれんぼ」) | パティ=PS3版で追加されたパーティメンバー。金髪の三つ編み。 | |
ディスカバリー「サンオイルスター」 | 所属がブレイブヴェスペリア。モンスターもTOVのもの。 | |
エッチなブロマイド(サブイベント「空の攻防戦」) | ジュディスのギリギリ黒ビキニ姿。 | |
明星の物語(エネミー「テタルトン」の説明文) | 明星=ヴェスペリア。そのまま作品名。 | |
双刃「ブレイブヴェスペリア」 | カロルの立ち上げたギルド名。デザインは天翔光翼剣。 説明文はカロルが最初に考えたギルド名「勇気凛々胸いっぱい団」から。 | |
王都地下 | マップの一部が「カドスの喉笛」と同じ地形構成。意図的な流用かは不明。 | |
ヒューバートのDLC称号「正義の帝国騎士団隊長」 | フレンの衣装。 | |
マリクのDLC称号「神出鬼没の風来坊」 | レイヴンの衣装。 | |
TOH | コハク | TOHのヒロイン。兄貴もパーティメンバー。 |
ねこにんの村の射的の女の子の人形 | 「なぜか画家な気がする」。宮廷画家志望のパーティメンバー・ベリル。 | |
ユ・リベルテの依頼(掟の箱×1) | 口調からしておそらく依頼者はベリル。 | |
「君、私の仲間の画家の子に似てる」 (コハクがヒューバートに言う台詞) |
ベリルの事。 | |
乙女の純情岩をも砕く (シェリアの称号「共に歩みを」の説明文) |
ベリルの思念術マッシブロックの詠唱に酷似。 | |
リスト「セラフィックハーツ」 | ハーツ=タイトル名。形状はスピルーンとサンドリオンが象られている。 | |
総合 | 魔法カルタ | 歴代キャラのカルタ。Wii版からさらに数が増えた。 |
漆黒の翼(サブイベント「ヘンな人たち」) | 歴代シリーズに度々登場する、三人組チームの名前。初登場はPS版TOD。 | |
性質「○○さ」 | 歴代キャラの名前が付いた性質。バルバトス以外はパーティメンバー。 固有効果や元の性質の組み合わせも、各キャラを彷彿とさせるものになっている。 | |
料理「マーボーカレー」 | 歴代シリーズおなじみの料理。 | |
ブッシュベイビー(サブイベント「珍獣図鑑」) 貴重品「ブッシュベイビー」 |
ファンタジアでの初登場後、様々な作品に登場した動物。実在の霊長類。 何故か石像として登場することが多い。 | |
のこ | ねこにんの村に居る、頭に「のこのきのこ」が生えている生物のこと。 TOE・TOD2・TOR・リメイク版TODと、数々の作品に登場している。 | |
銃杖「ファンダムライト」 | 公式ファンディスク「テイルズオブファンダム」が元ネタ。 | |
銃杖「ザ・ワールド」 | スターシステムでおなじみの「テイルズオブザワールド」が元ネタ。先端部分の人形はRM2のヒロイン・カノンノ。 | |
刀剣「レイディアントハウル」 | 「テイルズオブザワールド」シリーズの「レディアント マイソロジ―」が元ネタ。 また、TOAの主人公ルークが同名の秘奥義を使用する。 |
他作品からのパロネタ
出展元 | ネタ | 備考 |
---|---|---|
THE IDOLM@STER Dearly Stars | 女性キャラのDLC称号「アイドルマスター○○」 | ステージ衣装風コスチューム。ソフィは声優つながり。 |
暴れん坊将軍 | シェリアの称号「かくれんぼー将軍」 | 八代目という説明文から |
宇宙の騎士テッカマンブレード | 双刃「ヴォルテッカー」 | 叫びすぎてマイクを壊したのは都市伝説ではないらしい。 |
ヴァルキリープロファイル | 刀剣「バルキリン」 | 「バルキリン」と「ヴァルキリー」をかけている 説明文の姉と妹はアーリィとシルメリアの事 |
美味しんぼ | アスベルの称号「至高武具人間国宝」 | 主人公の父親・海原雄山が元ネタ。人間国宝と称される陶山唐人の弟子。 説明文の「この武器を作ったのは誰だ!」は「このあらいを作ったのは誰だあっ!」という台詞のパロディ。 |
塊魂 | 貴重品「王子ぬいぐるみ」 | 同作の主人公・王子が元ネタ。テイルズ作品のゲストとしては常連。 |
キン肉マン | フレデリックの秘奥義「メニアルボンバー」 | 完璧超人タッグの必殺技「クロスボンバー」。 |
グラップラー刃牙 | 俺は一向にかまわない (アスベルの称号「裂壊の魂」の説明文) |
アスベルの術技・裂壊桜と同名の登場人物、 烈海王(レツカイオウ)の台詞「わたしは一向にかまわんッッ」の変形。 |
コードギアス 反逆のルルーシュ | アスベル、ソフィ、シェリア、リチャードのDLC称号 | それぞれ枢木スザク、C.C.、紅月カレン、ゼロの衣装。スザクは声優つながり。 |
ことばのパズル もじぴったん | 貴重品「もじくんぬいぐるみ」 | 同作のメインキャラクター。 |
3年B組金八先生 | 「クラスの中の腐ったマーボーカレー」 (ダークかめにんの台詞) |
「腐ったみかん」が元ネタ。 |
スターウォーズ | 暗黒面にオチタ (エネミー「ダークかめにん」の説明文) |
「暗黒面に堕ちる」は作中の用語。 |
7 〜モールモースの騎兵隊〜 | 換金「アルメセラ年代記」 | 同じバンナムのゲーム。「モールモースの騎兵隊」「アルメセラ年代記」という2つのゲームモードがある。 |
ソウルキャリバー | 貴重品「レクイエム」 | 大剣使いの青年ジークフリートが使っていた剣。Wiiの「レジェンズ」などで使用されるものと同一。 実は1戦目でヴェイグが装備している剣も「レクイエム」。こちらは「3」などで使用されるデザイン。 中の人がヴェイグと同じ檜山、かつ大剣使いであることから。 |
ソウルキャリバル(チャット「重要機密」) | ソウルキャリバーをもじった(一応)劇中劇。 主人公のモデルは恐らく、短銃を仕込んだ短剣と長剣の二刀流で戦うセルバンテス。 | |
太鼓の達人 | ねこにんの村の射的の青いのと赤いの | 同作の主人公・和田どん(赤)と、弟の和田かつ(青)。 |
超獣機神ダンクーガ | 「人を超え、獣を超え、神を超え」 (ライオットピークの司会者の台詞) |
ダンクーガ合体時のセリフ |
どこでもいっしょ | パスカルのDLC称号「トロ」 | 井上トロの衣装…というよりきぐるみ 週刊トロ・ステーション(PS3,オンライン専用)とのコラボ |
.hack//G.U | アスベルのDLC称号「.hack//ハセヲ」 | 主人公ハセヲの衣装。声優つながり。 |
緋王伝 | リチャードの称号「におう伝」 | 説明文が同名の第3王子リチャードを表している |
ブラック・ジャック | エネミー「天才外科医」 (チャレンジバトル「ジェネラリスト」) |
発売前からカーツの髪色や容姿がBJに似ているとネタにされていたが、公式ネタに。 「ひげ」「キノコ」「神の手」などお供のモンスターもそれっぽい名前になっている。 |
VOCALOID | ソフィのDLC称号「初音ミク」「初音ミクのお洋服」 | 初音ミクの衣装。この衣装を着た状態でとどめを刺すと、稀にソフィがOPテーマのサビを歌う。 「~お洋服」の方だと髪の色が紫色のままで、戦闘終了時の歌が鼻唄バージョンになる。 |
魔界塔士Sa・Ga | 換金「神殺しの剣」 | 同作のラスボス「かみ」を、チェーンソーの即死効果で一撃で倒せることが元ネタ。 剣と言いつつ、刀身がどう見てもチェーンソーなのはそのため。 |
松本引越しセンター | パスカルの称号「バナナパイシスト」の説明文 ・ねこにんの村のねこにんのセリフ 「またたびが好きネコよ。 でもゾーさんの方がもっと好きネコよ」 |
有名なCMのワンフレーズ「キリンさんが好きです。でもゾウさんはも~っと好きです」。 |
マリオシリーズ | ディスカバリー「そこの見えない土管」 | 色は違うがおなじみの土管。発見後のソフィの台詞「中に小銭が〜」。 |
みずいろブラッド | 換金「みずいろぐるみ」 | 同作の主人公みずいろちゃんがモデル。 |
遊☆戯☆王デュエルモンスターズ | サブイベント「カルタ勝負」 | 作中の掛け声である「デュエル!」に続いて「スタンバイ!」とマリクが喋る同名ネタ。 |
ルパン三世 | 「つまらぬ物を斬ってしまった。なんてな」 (アスベルの勝利台詞) |
石川五右ェ門の名セリフ。なお、2012年現在の五右ェ門の声はリチャードの声優が担当している。 ちなみに戦闘終了セリフとしての初代はTOSのロイド |
実在の人物 | アンマルチア族の名前 パスカル、フーリエ、ポアソン、フェルマー、ガウス |
いずれも実在した著名な数学者。 ちなみに、ベッセル(カーツの苗字)やセーガン(フェルマーの恋人)も学者の名前。 |
ねすぎ(ねこにんの村の依頼者) | おネエ口調やファッションチェックを行う事から、おそらくタレントのおすぎがモデル。 なお、実際ファッションチェックを行うのは双子の兄ピーコ。おすぎは映画評論家。 | |
ヒューバートの称号「オムライス国務長官」 | アメリカの「コンドリーザ・ライス国務長官」をもじっている。 なお、国務長官の任期はWii版発売前の2009年1月に満了。 |