グレードショップ
概要
本編を一度クリアすると、ゲームメニューに『エキストラ』が追加される。
その中の『引き継いで はじめから』を選択するとグレードショップへ行くことが出来る。
グレードショップとはGRADEを支払い、2周目以降のプレイで役立つ特典を買う場所。
GRADEは本編中で入手した称号の数や、解決したサブイベントの数に応じて獲得できる。
3周目を始める場合、2周目で支払ったGRADEは払い戻されるので惜しみなく使い切ろう。
ちなみに重複内容は加算されない。(例1周目で称号計50個習得→2周目に称号を引き継いで計60個習得→
1周目の50個分+2周目の60個分で計110個分のグレード、とはならない。)
つまり1周目で取った要素+2周目で取った要素、
と考えるよりも、1周目で取った要素+1周目で取れてなかった要素 = 2周目のグレードとして考える。
グレードショップとDLCの同じ内容の物は重複しないのでDLC購入の際には気をつけよう。
(例:DLCで経験値2倍、グレードショップで経験値2倍で経験値4倍にはならない)
獲得ボーナス一覧
項目 | 詳細 | GRADE |
---|---|---|
クリアボーナス | 周回数によって決定されるボーナスと、 ラスボス (ラムダあるいはフォドラクイーン) 撃破時の難易度によるボーナスを合計したもの。 難易度部分については、そのデータにおける最後にラスボスを撃破した時の情報のみが適用されるため、 同じデータを使い以前より低い難易度でラスボスを撃破してセーブしてしまうと、情報が上書きされグレードが下がってしまう。 その場合は難易度上げ直して再度撃破し、クリアデータを更新すればOK。 |
上限値: 900 周回数×200-100+(50×難易度補正) シンプル:0 ノーマル:1 セカンド:2 ハード:3 イヴィル:4 カオス:5 |
称号ボーナス | 獲得称号数に応じたボーナス。 | 上限値: 1012(DLCを除く) 全キャラクターの称号獲得数(リチャード含む) DLC分もカウントされ、現行で+36まで |
スキルボーナス | マスタリースキル習得数に応じたボーナス。 | 上限値: 337(DLCを除く) 全キャラクターのスキル獲得数/15 (リチャード含む) DLC分もカウントされ、現行で+12まで |
技カウントボーナス | 術技のカウントが9999に達したボーナス。 見返りが極端に少ない。 |
上限値: 300 9999に達した術技一つにつき1P 秘奥義もカウントされる。 |
ブックコンプボーナス | ブックの特定項目をコンプリートすることで増えるボーナス。 対象は以下の12項目。 ・コレクターズ8項目 (各種類ごとに判定) ・エネミー ・デュアライズ (全種類埋めることでコンプリートとみなされる) ・ディスカバリー ・性質 |
上限値: 1200 項目一つにつき100P |
サブイベントボーナス | サブイベントを達成することで増えるボーナス。 | 上限値: 415 解決したトラブル×5P |
コンボボーナス | 最大連続ヒット数に応じたボーナス。 | 上限値: 999 最大連続ヒット数 |
テクニカルボーナス | テクニカルボーナス発生数でもらえるボーナス。 | 上限値: 256 テクニカルボーナスを得た回数/10 |
エクストラボーナス | ゾーオンケイジ攻略に応じたボーナス。 | 上限値: 999 1階クリアで10P、2階クリアで20P…合計550P クリア済みの階層を再度クリアで1P |
早ときボーナス | 短時間でクリアすることで増えるボーナス。 少年編スキップでも取得可能。 |
上限値 :100 12時間未満で100P 以降、1時間につき25%ずつ減少する 12時間台で75P 15時間台で31P 13時間台で56P 16時間台で23P 14時間台で42P 22時間台で3P |
不屈ボーナス | 誰一人戦闘不能にならずにクリアすることでもらえるボーナス。 必敗イベントはカウントしない。闘技島での敗北はカウントされるので注意。 |
100P |
大量撃破ボーナス | 落魂珠の獲得数で増えるボーナス。 | 上限値: 194 落魂珠の獲得数 |
グミ嫌いボーナス | 戦闘中グミを一切使わずにクリアすることでもらえるボーナス。 ボトル系など、グミではないアイテムはいくら使っても大丈夫。 料理を活用すれば非常に簡単。 グミは戦闘以外での回復に使うといい。 |
100P |
武具強化ボーナス | 武具の最大強化数に応じてもらえるボーナス。 引継ぎ時に所持している武具が適用される。 いままでの周回からハイスコアが反映 |
上限値: 99 強化数値 |
各ボーナスの解説
基本仕様
- グレードボーナスはクリアデータ(ラスボス撃破後のセーブデータ)のハイスコアが適用されるというもの。
- コンボボーナスの例を挙げてみる。各周の最大連続ヒット数が1周目:200Hit、2周目:100Hit、3周目:150Hitとする。
この場合、3,4周目のコンボボーナスは一番スコアが高い1周目の200Pが適用される。
100P,150Pに減ることは無いし、200P+100P=300Pと加算されることも無い。
ボーナスを増やすためには200Hitを超えるヒット数を出さなければならない。- 2周目を開始する前にラスボス撃破後のデータを始めて、ボーナスを増やしておくといいだろう。
以下、手軽にボーナスを増やす手段
- エクストラボーナス:クリア後追加ダンジョンであるゾーオンケイジで取得可能
難易度下げてサクッと終わらせ次周以降でじっくり遊ぶという手も- サブイベントボーナス:数が多く、大半はシャトル入手後に容易にクリア可能。
ただしNo.01~07、14、16の9個(内2つは幼年期限定)、これだけは注意。- ブックコンプボーナス:ディスカバリーはwikiで調べれば容易にコンプ可能
- クリアボーナスは単純に、クリアした難易度、周回数によってボーナスが決定される。
ブックコンプボーナスまとめ
コレクターズ道具 簡単 コレクターズ料理 ディスカバリー コレクターズ素材 6キャラ分、ゾーオンケイジのランダム宝箱から入手の素材があり、
それから作れる合成武器があるので非常に面倒コレクターズ武器 デュアライズ コレクターズ防具 ダークかめにんドロップの「かめにんのふく」が面倒 コレクターズ固有 ゾーオンケイジ:ランダム宝箱の「グリムホルダー」「グリムアンクレット」
「ふもふもマフラー」が面倒(グリムホルダー以外はチャットにも関連する)コレクターズ宝石 宝石ランク19、20(No.18、19)がやや面倒だが、宝石練磨店+かぼちゃプリン放置で
ランク18(No.17)までは作れるコレクターズ貴重品 ゾーオンケイジクリアやロックガガン撃破で手に入る魔導書が非常に困難
更に、一部の魔法カルタはランダム出現のため、非常に面倒エネミー 依頼コンプのジェントルマンやゾーオンケイジ制覇が面倒 性質 「カイルさ」「ロニさ」「バルバトスさ」が売っていないので1周目は不可能
2周目以降は簡単
落魂珠について
- 最大99個までしか所持できないが、獲得数は100以上も内部的にはカウントされている。
- 依頼で使ってもボーナスが減ることは無いので、所持数は気にしなくてもいい。
- ブック引継ぎで次周に持ち越された場合は、累計獲得数分が継承される。累計個数がグレードとして加算される。
- ねこにんの村で1個だけ購入できるが、当ボーナスにはカウントされない。「大量撃破ボーナス」とある通り、大量撃破によって得た落魂珠のみがカウントされる。
早ときボーナス取得
- イベントスキップ、経験値n倍、スピードマキシマムなどを活用すると楽になる。
少年編スキップを使っても問題なく取得できるので、こちらも是非購入しよう。- 難易度をシンプルにするのも有効。
- 他にもスタンプLV8以上とガルド引き継ぎでレア系装備を買うと青年期序盤から楽に進める。
- スキップ・特典活用でのクリアの目安としてバロニア城奪還まで1時間強、フォドラ到着が3時間前後で5時間程でクリア可能。
早とき・不屈・グミ嫌いボーナスの注意点
- これらのボーナスを獲得したデータ(ラスボス撃破後のクリア後セーブデータ)で引き継ぎを行わず、そのまま冒険を続けると
1.ゲーム内での時間が経過してしまうので、やればやるほど早ときボーナスが減少してしまう。
2.同様に、クリア後であっても引き継ぐ前にグミを使ったり戦闘不能になると、引き継ぎ時に各ボーナスが消失してしまう。- したがって、これらのボーナスを獲得したクリアデータではもう継続プレイはせず、すぐに次周へデータを引き継いだ方がいい。
一度引継いでしまえばハイスコアとして記録されるので、ボーナスが消失することは無い。
クリア後しか獲得できない「エクストラボーナス(ゾーオンケイジ)」を狙う場合も、できればそれぞれ違う周回で狙った方がいい。- ヒューバートの負けイベントで「秘奥義→戦闘強制終了」があるが、
そこで死んでしまっても不屈取得には影響しないので大丈夫。- ボス戦で全滅してリトライを選択しても不屈には影響しないと思われます。←影響しないことを確認。
- ダメージ上乗せ称号+アクセルでの瞬間的な戦闘不能は影響しない事を確認。
- 邪道ではあるが、栄光の魔道書を利用すると安定して不屈ボーナスが獲得できる。
引継ぎ特典一覧
項目 | GRADE | - | 項目 | GRADE |
---|---|---|---|---|
称号 | 30 | - | マスタリースキル | 2500 |
エレスポット | 70 | - | ガルド | 270 |
お得意様スタンプ | 30 | - | 術技使用回数 | 50 |
ブック | 10 | - | 戦闘アイテム | 60 |
欠片アイテム | 90 | - | 薬草成長 | 70 |
魔法カルタ | 200 | - |
追加特典一覧
太字はDLCでも購入可能。
項目 | GRADE | - | 項目 | GRADE |
---|---|---|---|---|
経験値をガルドに変換 | 50 | - | スピードマキシマム | 50 |
経験値2倍 | 90 | - | チェインキャパ+1 | 30 |
経験値5倍 | 400 | - | チェインキャパ+2 | 250 |
経験値半分 | 10 | - | クリティカル率2倍 | 30 |
スキルポイント2倍 | 200 | - | ダメージ2倍 | 30 |
スキルポイント3倍 | 1000 | - | ダメージ5倍 | 150 |
いつか見たマスタリー | 20 | - | 獲得ガルド2倍 | 70 |
アイテム入手率2倍 | 120 | - | 性質解放 | 50 |
デュアライズ価格1/4 | 100 | - | エナジー最大値+500 | 100 |
エレスポット性能アップ | 50 | - | 最大HP+1000 | 150 |
アイテム所持数拡張 | 100 | - | 少年編スキップ | 10 |
各特典の解説 & 引き継ぎについての豆知識
n倍系 | 複数選択時に効果が重複 例:経験値2倍・5倍を同時選択→経験値10倍 |
お得意様スタンプ引き継ぎ | 引き継ぎ前にスタンプを稼いでおけば、 早い段階でレアソード等の強力な装備品が購入可能に。 とりあえず引き継いだ方が良い特典。 |
術技使用回数引き継ぎ | 10秒以内戦闘終了回数、敵撃破数、初級・中級・上級術技使用回数、A技・B技使用回数、クリティカル回数 15・30・50・100ヒット以上トドメ回数、2・4体以上同時撃破回数、弱点連携ヒット数、アイテム入手数、操作回数 好物食事回数、各種状態異常防止回数、被ダメージ累計、アイテム盗み回数の内部カウントも全て引き継がれる。 |
称号引き継ぎ | 称号のみの引き継ぎ。 (各称号の成長状態は0の初期状態に戻る) |
マスタリースキル引き継ぎ | 取得している称号を全て(DLC含む)引き継ぎ、成長状態をも引き継ぐ。 少年期のソフィも前周覚えたすべての術技を使えるが術技の強化が一切ないというちょっと変わった状態になる。 |
ブック引き継ぎ | ブックのデータを引き継ぐ。 ブックに載っている魔導書がエレスポットにセット出来る様になったため、実質魔導書の引き継ぎにもなる。 チャット収集率・トラベルはリセットされるので注意! |
戦闘アイテム引き継ぎ | 戦闘中に使えるアイテムのみ引き継ぎ。アワーグラスとかオールディバイドとか。 引き継いだアイテムはブックに記載されない。 (その周で再び入手すれば記載。ブックを引き継いだ場合は最初から記載済み) |
欠片アイテム引き継ぎ | ○○ピースのアイテムだけ引き継がれる (スフィア等は欠片ではなく素材扱いのため引き継がれない) アイテム引き継ぎと同じく、引き継いでもブックには記載されない |
薬草成長引き継ぎ | 薬草を使用して成長した分の1/2が引き継がれる。 うな重、ひつまぶしは無し。 薬草自体は引き継ぎできないので周回プレイ開始前に使っておくのを忘れずに。 DLC「赤薬草セット」を購入し、出来るだけ高い効果を得たいところ |
ガルド引き継ぎ | 所持ガルドの1/2が引き継がれる。 引き継がれないアイテムを全て売っておくとウハウハ。 ガルド自体はチェック系バグで簡単に稼げるので、 バグに抵抗が無ければそちらを利用することでGRADEを他に回せる。 |
経験値をガルドに変換 | 経験値が0.5倍のレートでガルドに変換。 経験値が一切入手できず、LV上げが不可能。 ダメージ計算にはLVが関係するので、ドーピングありでも大変。 経験値n倍を併用すれば、入手ガルドがその分増加 |
エレスポット性能アップ | エレスポットからアイテムが出現する確率が2倍になる。強運の魔導書と効果が重複するため、併用すると確率4倍。 |
アイテム所持数拡張 | 消費アイテムの所持限界数が15個から30個へと倍増する。 あくまで消費アイテムのみなので、その他の素材アイテム等の限界数は15個のまま変わらず。 |
スピードマキシマム | フィールドマップでの移動速度が上がり、常時俊足状態になる。 ノーコストで使い放題なため、料理や俊足の魔導書が不要に。 エナジーとスロットの削減にもなる (ちなみに併用しても効果なし)。早解きに役立つ。 |
いつか見たマスタリー | 前の周回でマスターしていた称号の獲得スキルポイントが2倍になる。 マスタリースキル引き継ぎはコストが高いので、GRADEが貯まるまでは称号引き継ぎとこれで代用。 |
性質解放 | 今までに出なかった新たな性質が増える。テイルズオブシリーズの歴代メンバーの性質など。 |
ダメージn倍 | 敵も味方もダメージが増える。敵の秘奥義で即死する危険性が増すが、早解きや1分撃破の助けにもなる。 2倍ぐらいならまだしも10倍は完全に戦闘バランスが崩壊する。10倍で不屈ボーナスを狙うのはノーマルでもなかなか難しい。 |
クリティカル率2倍 | 敵も味方もクリティカル率2倍 |
エナジー最大値+500 | エレスポットのエナジー上限が500増える。1周限りの特典ではなくずっと増えたまま。 周回毎に選べるため累積可。エレスポットマキシマムのトロフィー獲得に役立つ。 |
少年編スキップ | 少年期をスキップし、青年期からゲームが開始できる。 ただし少年期限定のチャットやトラベルが回収不可能になるため、その周回ではコンプリートできなくなる。早解きに役立つ。 |
魔法カルタ引き継ぎ | 魔法カルタを引き継ぐ。ザヴェート港では、魔法カルタを集めた枚数によってもらえる景品がまとめてもらえる。 ただし必要以上に集めているとタルカに一枚も取らせずにノーミスでクリアしづらくなるので注意。 |
全 + 効果引継ぎには6060必要。一部項目の必要グレードは高くなっているので注意。
マスタリースキル、ガルド引継ぎ、ガルド2倍、SP3倍を除けば2220 (DLCをフル活用すれば920) で済む
バグ修正のおかげで一部の裏技が使えないのでWii版より厳しい
クリアボーナス
難易度開放
2周目: イヴィル (ハード戦闘200回でも可、ハードでの戦闘回数が足りなかった場合は2周目で追加)
3周目: カオス (イヴィル戦闘300回でも可、イヴィルでの戦闘回数が足りなかった場合は3周目で追加)
エキストラ解放
『未来への系譜編』、『引き継いではじめから』が追加。
『未来への系譜編』はグレードショップは介さずに本編データをそのまま引き継いで開始。『未来への系譜編』をクリアしたデータから本編に戻ると、本編に未来への系譜編で得たアイテムや称号、アクセルモード等の要素を持ち込める。
ミュージアム
リマスター版
1周目を始める際に「追加特典」をはじめから受け取ることができる。全ての特典を受け取るのに必要な丁度3190グレードも用意されている。
説明文に「※ON/OFF不可」と書かれているもの以外は、同周回の途中でも「メニュー>カスタム>グレードショップ」からON/OFFを切り替えることが出来るようになった。
説明文に「※ON/OFF不可」と書かれているもの以外は、同周回の途中でも「メニュー>カスタム>グレードショップ」からON/OFFを切り替えることが出来るようになった。
最初のグレードショップで購入しなかったものはON/OFF切り替え画面に表示されず、同一周回で後から切り替えが出来ない。迷った場合はとりあえずON/OFF不可と書かれていない特典は全部受け取ってしまって、ゲーム開始直後にOFFに切り替えるという手もアリ。
なお「引き継ぎ特典」「少年編スキップ」は1周目では使用できない。2周目以降では自力で稼いだグレードしか使えなくなるので、1周目の方が2周目よりも特典が充実している逆転現象が起こりうる。
また、リマスター版ではPS3版でDLCとして販売されたものが無料で収録されているため、グレードショップで受け取らずとも後から「メニュー>アイテム>一番右のタブ」からDLCとして取得できるものもある。(効果はグレードショップのものと同じで重複不可)
ただしアイテム欄から取得した場合は、ON/OFF切り替えリストに追加されず切り替え対応のものでも切り替え不可能になるので注意。
ただしアイテム欄から取得した場合は、ON/OFF切り替えリストに追加されず切り替え対応のものでも切り替え不可能になるので注意。
特典名 | ON/OFF切り替え | アイテム画面からの取得 |
スキルポイント2倍 | 〇 | 〇 |
アイテム入手確率2倍 | 〇 | 〇 |
デュアライズ価格1/4 | 〇 | 〇 |
エレスポット性能アップ | 〇 | 〇 |
アイテム所持数拡張 | × | 〇 |
チェインキャパ+1 | × | 〇 |
チェインキャパ+2 | × | 〇 |
エナジー最大値+500 | × | 〇 |
最大HP+1000 | × | 〇 |
性質解放 | × | × |
それ以外 | 〇 | × |
グレードボーナスの過去ハイスコアが参照されない(修正パッチ配信済み)
Ver.1.0.0時点で、グレードボーナスが周回ごとにリセットされており、過去周回におけるハイスコアが参照されていない。
例 : 1週目で不屈ボーナス、早ときボーナス、グミ嫌いの条件を満たした場合、2週目開始時に各種ボーナスが付与されるが、2週目で条件を満たしていない場合3週目開始時にボーナスが付与されず該当項が0になる
例 : 1週目で不屈ボーナス、早ときボーナス、グミ嫌いの条件を満たした場合、2週目開始時に各種ボーナスが付与されるが、2週目で条件を満たしていない場合3週目開始時にボーナスが付与されず該当項が0になる
大量撃破ボーナス・コンボボーナス等については前周開始時にブック引き継ぎを行うことでハイスコアの維持が可能となる。
また、クリア回数を参照するクリアボーナスは従来通り引き継がれる。
また、クリア回数を参照するクリアボーナスは従来通り引き継がれる。
引き継ぐことのできないボーナスに関しては同一周で獲得する必要があるが、早ときボーナスの都合上、全ボーナスの最大値を同時に獲得することは不可能である。
2025/02/04 追記
本件について、公式より修正アップデート配信が予告された。
暫定の対処方法として、2周目以降「カスタム」→「グレードショップ」を一度も開かずプレイすることによってボーナスのリセットを回避できる模様。
https://x.com/tales_ch/status/1886716327404167320
本件について、公式より修正アップデート配信が予告された。
暫定の対処方法として、2周目以降「カスタム」→「グレードショップ」を一度も開かずプレイすることによってボーナスのリセットを回避できる模様。
https://x.com/tales_ch/status/1886716327404167320
2025/02/07 追記
本件について、公式より修正アップデートが配信された。
なお、パッケージ版初期ロットには本アップデートが適用されていないため、遅くとも2周目開始までにはアップデートを済ませておくことを推奨する。
https://x.com/tales_ch/status/1887726641524383751
本件について、公式より修正アップデートが配信された。
なお、パッケージ版初期ロットには本アップデートが適用されていないため、遅くとも2周目開始までにはアップデートを済ませておくことを推奨する。
https://x.com/tales_ch/status/1887726641524383751