プロフィール
項目 | 内容 |
---|---|
名前 | マリク・シザース (Malik Caesars) |
性別 | 男性 |
年齢 | 40歳 |
身長 | 186cm |
体重 | 76kg |
クラス | 投刃剣士 |
所持武器 | 投刃 |
CV | 東地 宏樹 |
紹介 | 「騎士になっただけでは守れぬものもある事を覚えておけ」 ウィンドル王国の王都バロニアにある騎士学校の教官で、アスベルの恩師。 戦士としての能力は非常に優秀で、騎士学校教官としての指導力も卓越している。 基本的には真面目な性格だが、固すぎることもなく、適度なフランクさと大人の余裕も兼ね備えている。 騎士学校出身者の多くに薫陶を与えており、アスベル自身も己の理想と仰ぐ人物。 |
特徴
攻撃・術攻撃共にそこそこ高く、A技B技どちらを使っても安定した戦いができる。
ただし、肉体派な外見とは裏腹に防御が低い。(正確に言うと基礎防御が低いのであって、
スキルや装備が充実する終盤以降は平均的になる)
HPは序盤から高いのだが、戦闘スタイルなども含めて遠距離戦に徹するのが無難。
技は拘束時間が長いものが多く、サポート力がある。A技からB技に連携することで詠唱時間を短縮することができるので、
上級・超級術を使うなら一度A技で連携してからのほうが早く詠唱できることもある。
上級・超級術は目に見えて短くなるので、自操作の場合は上手く活用したいところ。
固有スキル「リリース」(Wii版での名前は「アクセル」)は投刃を戻すスピードを上げることができる。固有装備にもこの効果を持つものがある。
技自体の性能は高いのだが、暴星特性が付いている技が少なく、どれも詠唱が長い = 教官にバリア破りの役は不適切。
しかしアクセルで暴星バリアを破れるので、発動可能であれば前衛と変わらない早さで破れる。
称号「光の投刃士」を☆にすれば、全ての攻撃でバリアを破れるようになるので、ある程度はカバーできる。
せっかく色々な術が使えるので、B技の枠をフルに活用したいという人は、ニュートラルに何も登録せず「おまかせ」にするという方法がある。
また、ショートカットもフル活用したいという人はショートカットの直前にキャンセルのタイミングを取りやすいものを挟んでみよう。
A技は難易度が高いため、基本的にB技を挟んだ方が良い。敵から目を離すことになるが、マリク本人を見てタイミングを合せる方法もある。
そのタイミングは、B技発動時、マリクが正面に腕を突き出した瞬間。(スーサイドエコー除く)
- A技(操刃技)は投刃を投げ、煇術による遠隔操作で軌道を操る。
ターゲットをホーミングしてくれる技は壱心、四紋、疾風怒濤のみなので注意。
遠くに居ても敵に攻撃を当てる事が出来るため、詠唱短縮にはもってこいの性能。
A技後に戻ってくる投刃にも一部を除いて攻撃判定があり、詠唱キャンセルで戻した場合も同様。
他のキャラと違いキャンセルタイミングは2回あり、攻撃が当たった時と戻ってきた投刃をキャッチした時。
ステップによるキャンセルは投刃をキャッチした瞬間のみとなっている。(あらかじめ左スティックを倒しておくことにより楽にステップ可能)
攻撃を中止する時は、いちいち投刃が戻ってくるまで待つのは隙だらけのため、「詠唱キャンセル(戦闘小ネタ集参照)」することを推奨する。
四紋以外のCC4技からもう一度A技を繋ぐと、CC1技を飛ばしCC2技が発動する。
戦闘スタイルの関係上、目前の敵には対処し辛いので作戦で予防やステップで対処。
疾風怒濤(ソニックバスター)で勝手に突っ込んで倒れても泣かない。そっとOFFにしてあげよう。- B技(攻撃術)は攻撃に特化し、さまざまな特性の煇術で戦う。
詠唱時間が短く連続で繰り出すことが可能なものから、高威力・広範囲なものまで幅広く揃っている。
味方が攻撃しているところや、敵が密集しているところに撃って一網打尽にするのが基本だろう。
特性も非常に豊富で、特に状態異常を引き起こす術が多い。
新術「アブレイトバロウ」はその典型で、三つの特性が全て状態異常というマリクらしい術。
武器、宝石に特性を着けることでアブレイトバロウだけで状態異常系列の弱点全てを一度に狙えてしまう。- アクセルモードの効果は強烈な近接技舞攻撃をくりだす「グラップルダンス」。
目にもとまらぬ速さでターゲットの懐に潜り込み、連続蹴りから叩き付ける。
アクセルの最中は完全に無敵というわけではなく、フィニッシュの叩き付けの時に無敵が切れる。
術の詠唱中にアクセルを発動すると、アクセル終了後に術を即座に発動することができる。
ヒット数が非常に多いため、大量のクリティカルで溜まった潤沢なCCで終了後もアドバンテージを手にすることができる。
なお、100%アクセルからさらにA技やB技やステップで連携を続けると、その連携後でも秘奥義を発動できる。
このテクニックを利用すると、「B技詠唱⇒アクセル⇒B技発動⇒アクセル秘奥義と繋ぐことを考えたものの、
B技発動後にすぐに秘奥義が発動してしまい、B技の大半が無駄になった」といったことが防げる。
(防ぎ方の例:B技詠唱⇒アクセル⇒B技発動⇒B技が終わるまでA技で連携を続けて時間稼ぎ⇒アクセル秘奥義)
また、連続蹴りが敵に当たっても、途中で倒すなどしてフィニッシュの叩き付けを空振りしてしまうと
アクセル秘奥義が発動できないが、この問題もアクセル後に連携を続けることで解決可能。
スタイル & 術技
操刃技
CC1 | CC2 | CC3 | CC4 | |
---|---|---|---|---|
N | 壱心 | 弐律 | 参界 | 四紋 |
↑↓ | 旋の炎 | 落凰破 | 疾風怒涛 | |
←→ | 漆の玄 | 守破離 | 驚天動地 |
名前 | CC | HIT | 特性 | 習得 / 強化 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
壱心 | 1 | 1 | 斬撃 | 初期習得 | ステップ3回分のリーチを持ち、敵に当たった場所で停止する。 その後の連携は停止した場所を起点として展開する。 当たらなかった場合は途中から詠唱術に切り替えるか、 「詠唱キャンセル(戦闘小ネタ集参照)」のテクニックで攻撃を中止しても良い。 スティック方向により攻撃方法が変化。上下入力では若干発動が早く、射程が短くなる。 左右入力ではその方向にカーブをかけて飛ぶので前方を横切る敵に当て易い。 左右入力の場合、過程は違うものの最終的な着弾地点は正面となる。 PS3版では四紋から繋ぐと投げ直し。疾風怒濤、驚天動地から繋ぐとCC2技が発動する。 残りCCが1しかない場合はスティック方向に関わらず、その場で投刃を一回転させる。 キャンセルのタイミングは投刃が射程の限界まで進んだ場合に、停止する瞬間。 仮に途中で敵に当たって停止しても、限界まで進んだ場合とタイミングは同じ。 |
弐律 | 2 | 2 | 飛行 斬撃 |
初期習得 弐律の誇り☆1・5 弐律の魂☆1・5 |
投刃を縦回転させて敵を打ち上げる攻撃 一部の軽い敵は打ち上げた後にダウンさせる 壱心の当たりが浅いとカス当たりになり易い |
2 | 2 | 植物 斬撃 |
憧れ騎士☆1 投剣士☆3 コンボファイター☆1 旋炎の誇り☆1・5 旋炎の魂☆1・5 |
炎を纏った投刃を奥に向かって回転させるスタンダードな攻撃。 技後に投刃と敵の間が開かないので、CC2の技では一番連携を安定して繋げられる。 使用時はおすすめ。見た目と名前の割に火傷の特性は付いていないので注意。 | |
2 | 2 | 人間 斬撃 |
リチャード軍捕虜☆3 投剣術士☆3 旋炎の誇り☆3 漆玄の誇り☆1・5 漆玄の魂☆1・5 |
小さな円を描くように投刃を回転させる範囲攻撃 手前に向かって反時計回りの軌道を描く。 敵がまとまっている時にとても有り難い技。 | |
参界 | 3 | 5~6 | 斬撃 衝撃 |
初期習得 参界の誇り☆1・5 参界の魂☆1・5 |
投刃を上空から叩きつけ、回転ですり潰す攻撃 ダウン効果あり&ダウン中の敵にも連続ヒットする。 ダウンでコンボを途切れさせられても泣かない。 連携を続ける場合はダウン起こしのある四紋、 もしくはダウンを利用しての詠唱短縮B技がベターか。 ダウン効果は優秀だが、CPUの使用は封印できないので逆に邪魔になることも。 絶対に邪魔されたくない場合はCPUの作戦を「B技のみ」にすること。 Wii版では異常に威力が高かったが、 PS3版では修正され、他のCC3のA技と同等の威力になった。 |
3 | 3 | 鳥 斬撃 |
元教官☆3 投剣闘士☆3 漆玄の誇り☆3 落凰の誇り☆1・5 落凰の魂☆1・5 |
奥に向かって直線状の真空波で攻撃。発生が早く、ヒットバックが大きい。 距離を取りたい時に有効。端以外だとコンボ用途としては使いにくい。 コンボこそ繋がらないものの、四紋と連携すればかなりの距離を取れる。 B技ではカバーし辛い「鳥」特性を持つのも特徴。 | |
3 | 5 | 爬虫類 衝撃 |
博識☆3 投剣煇術士☆3 落凰の誇り☆3 守破の誇り☆1・5 守破の魂☆1・5 |
投刃を中心に横幅の広い磁場を発生させる攻撃。 ヒットさせると中心に引き込むため、連続ヒットを狙い易い。 クセが無く、各種CC4技にも繋ぎやすい。 | |
四紋 | 4 | 8 | 妖魔 斬撃 |
初期習得 四紋の誇り☆1・5 四紋の魂☆1・5 |
投刃を空中に滞空させつつ、手元から幻影の刃を複数射出する攻撃 幻影の刃による攻撃範囲が非常に広く、ほぼ射程無限。 また、幻影の刃部分は攻撃中のターゲット変更に対応している。 中心の投刃本体にはダウン起こし効果があり 参界などのダウン技からコンボを継続させることも可能。 PS3版より、攻撃中に投刃本体が強制的に手元に戻る仕様に変更。 あまり距離が離れていると壱心に繋げ辛くなった。 ターゲット変更がし易くなったこともあり、Wii版四紋とは一長一短か。 キャッチ動作をキャンセルして投げ直せば、 しっかり連携数は記憶されているので短縮目的の方はご安心を。 |
4 | 5~11 | 斬撃 猛毒 |
理想に燃えた若者☆1 操剣術士☆3 守破の誇り☆3 怒濤の誇り☆1・5 怒濤の魂☆1・5 |
剣に乗って敵に接近しながら攻撃する。 下手をすると敵の群れに突っ込んで行く諸刃の剣。 しかし、壱心と同程度の射程を持つので敵に届かないということは少なく、 発動中は完全無敵で、ターゲット変更にも対応しているので見た目以上に優秀な技。 接近してきた敵に喰らわして離脱、と言った使い方もできる。 PS3版からは新しく、特定の条件(下記参照)を満たすと この技専用の秘奥義が発動するようになりネタ度が上がった。 | |
4 | 6 | 衝撃 鈍足 |
夢教官☆3 操刃煇術師☆3 怒濤の誇り☆3 驚天の誇り☆1・5 驚天の魂☆1・5 |
投刃の左右広い範囲に地面から吹き上げる土石流を巻き起こす攻撃。 参界から繋がらない事を除けば、攻撃範囲・速度共に申し分なく、CC4技の中でも扱いやすい。 複数の敵を素早く一気に巻き込めるので、牽制に最適。 技の終了後は投刃本体の位置が若干高くなっているので、 連携を続ける際は注意 |
攻撃術
- 赤字は赤チャージの場合のみ。
名前 | CC | HIT | 詠唱 | 特性 | 習得 / 強化 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
ロックランス | 2 | 2~3 | 1.33s | 斬撃 石化 無機物 打撃 |
殿下を知る者☆3 元教官☆1 投剣士☆5 岩槍の誇り☆1・5 岩槍の魂☆1・5 |
足元から3本の岩槍で攻撃。敵によっては最大3HITする。 浮いている敵・動き回る敵には当たりづらい。 スキルの取得によりヒット時「防御力上昇」効果付加。 キャンセルタイミングは2ヒット目~。 |
クラスターレイド | 3 | 6 | 2.83s | 打撃 石化 精神体 衝撃 |
投剣術士☆1 プロフェッサー☆3 コンボファイター☆3 晶石の誇り☆1・5 晶石の魂☆1・5 |
中範囲に上空から水晶を落とす。 性能としてはRのものに近い スキルの取得によりヒット時「防御力上昇」効果付加。 キャンセルタイミングは1ヒット目~。 |
エアプレッシャー | 4 | 8 | 4.00s | 不定形 飛行 衝撃 鳥 機械 |
理想に燃えた若者☆3 コンボマスター☆1 エクスプローラー☆3 瓦解の誇り☆1・5 瓦解の魂☆1・5 |
中範囲を重力場で攻撃。 敵教官の強さの原因。 味方のときでも範囲・足止め性能共に使い易い スキルの取得によりヒット時「防御力上昇」効果付加。 キャンセルタイミングは地面に陣を作成中に円形が現れた瞬間。 |
レ・ディスラプション | 5 | 12 | 5.92s | 無機物 石化 竜族 衝撃 |
原素改造☆5 操剣術士☆1 時の遭遇者☆1 壊塵の誇り☆1・5 壊塵の魂☆1・5 |
岩で出来た掌で両側から押しつぶす。 左右に広い範囲の敵を引き込むので、出来る限り巻き込むべし。 安定したHit数と共に、竜族の弱点を狙える。 スキルの取得によりヒット時「防御力上昇」効果付加。 キャンセルタイミングは左右に腕が現れた瞬間。 |
フォトンブレイズ | 2 | 1 | 1.42s | 不定形 火傷 獣 衝撃 |
騎士学校教官☆1 ナイスミドル☆1 投剣士☆1 核熱の誇り☆1・5 核熱の魂☆1・5 |
円形の熱波を出現させる。 複数体巻き込めることもある。 軽めのCCで、持つ敵の多い獣の弱点を狙える。 スキルの取得によりヒット時「攻撃力上昇」効果付加。 キャンセルタイミングはヒットした瞬間。 |
バーンストライク | 3 | 6 | 3.00s | 植物 火傷 水棲 打撃 |
投剣闘士☆1 ソーサラー☆3 コンボハンター☆1 爆炎の誇り☆1・5 爆炎の魂☆1・5 |
上空より3発の火の玉を落とす。 中級術の中では発生が遅い分持続が長めで追撃も容易。 スキルの取得によりヒット時「攻撃力上昇」効果付加。 キャンセルタイミングは火の玉が飛んでくる前に現れる、 火の粉のようなものが消えた瞬間。 |
ファントムフレア | 4 | 4~7 | 3.67s | 人間 精神体 無機物 妖魔 火傷 |
次期マスター候補☆1 スキルエキスパート☆1 キング・マスタリー☆1 幽玄の誇り☆1・5 幽玄の魂☆1・5 |
対象の周りから炎が上昇し、対象に落とす。 上昇から着弾までが遅く、小さい敵や素早い敵だと当たらない。 上昇する炎に巻き込めれば最後まで全部ヒットする。 火傷特性は赤チャージで付加される。 スキルの取得によりヒット時「攻撃力上昇」効果付加 |
ブレイジングハーツ | 5 | 8 | 6.67s | 植物 妖魔 火傷 精神体 衝撃 |
いけてる軍人☆1 時の野望人☆1 環境大臣☆5 極炎の誇り☆1・5 極炎の魂☆1・5 |
炎で十字に焼き付ける。範囲・HIT共に優秀 スキルの取得によりヒット時「攻撃力上昇」効果付加。 キャンセルタイミングは炎が敵に向かって飛んでいく前に、 左右いっぱいに広がった瞬間。 |
クールスレット | 2 | 2 | 1.25s | 爬虫類 凍結 斬撃 鈍足 |
憧れ騎士☆1 スキルビギナー☆1 クリティカラー☆1 凍気の誇り☆1・5 凍気の魂☆1・5 |
氷の帯で攻撃。Rのアーチシェイドに近い。 範囲も広くCC2の術では一番使いやすい。 CC2で状態異常二つを狙える上、 両方とも相手の行動を阻害するものなので便利。 キャンセルタイミングは1ヒット目~。 |
アイススパイン | 3 | 5 | 2.92s | 射撃 凍結 爬虫類 斬撃 |
博識☆1 ソーサラー☆1 コンボハンター☆3 氷閃の誇り☆1・5 氷閃の魂☆1・5 |
氷の槍で対象を貫く。初撃の発生が非常に速く、 素早い敵にも確実に当てられるのが強み。 その反面、追撃の攻撃範囲は狭くほぼ単体専用。 キャンセルタイミングは1ヒット目~。 |
アイシクルペイン | 4 | 6 | 4.17s | 打撃 凍結 人間 衝撃 |
投剣煇術士☆1 アイテムダンディー☆1 環境大臣☆1 凍塊の誇り☆1・5 凍塊の魂☆1・5 |
巨大な6発の氷塊を落とす 直線状に並んで落ちるので、 のけぞらないとつながらないことも。 キャンセルタイミングは氷塊の2~3ヒット目。 |
フリジットコフィン | 5 | 5 | 5.83s | 精神体 斬撃 凍結 猛毒 鈍足 |
見守る教官☆1 名わき役☆1・3 清廉の誇り☆1・5 清廉の魂☆1・5 |
氷の剣を落とした後、霧氷を巻き上げる。 他シリーズと剣と霧氷の発生順が逆のためにやや当てにくいが、 霧氷の攻撃範囲が広いので雑魚戦には便利。 ヒット数も稼ぎやすい。 比較的広範囲に鈍足を狙える |
バインドゴースト | 3 | 4 | 3.00s | 精神体 マヒ 人間 妖魔 |
デカイ男☆1 エレスポッター☆3 鉄鎖の誇り☆1・5 鉄鎖の魂☆1・5 怨鎖の誇り☆3 |
意識の鎖で中範囲を絡め取る攻撃 範囲・発生共にそこそこの能力を持つが、 HIT数で他の中級術より劣る。追加効果の術攻撃力上昇を 手っ取り早くつけたいときや、マヒにしたいときに。 スキルの取得によりヒット時「術攻撃上昇」効果付加。 キャンセルタイミングは1ヒット目~。 |
サイフォンタングル | 4 | 7 | 3.83s | 昆虫 鈍足 無機物 機械 |
デューク☆1 時の旅人☆1 晶石の誇り☆3 怨鎖の誇り☆1・5 怨鎖の魂☆1・5 |
敵の足元に漆黒の沼を生み出す攻撃 エアプレッシャーより若干広い程度の攻撃範囲を持つ。 スキルの取得によりヒット時「術攻撃上昇」効果付加。 キャンセルタイミングは2ヒット目~。 |
ヴァニッシュフロウ | 5 | 16 | 5.50s | 人間 暴星 斬撃 マヒ |
光の投剣士☆3 いけてる軍人☆5 操剣煇術師☆1 凶刃の誇り☆1・5 凶刃の魂☆1・5 |
攻撃判定の発生が早く、ヒット数も多くボス戦での拘束にものすごく便利。 超級術の中ではやや攻撃範囲が狭いものの、 当たれば敵を少しだけ引き込むので、安定したヒット数を望める。 また、マリクには貴重な暴星特性持ちで、ガードブレイク効果もある。 その上に超級術の中では詠唱が最速と、極めて優秀。 アクセルとの相性も抜群。迷ったらとりあえずこれ。 強化することで、確率で即死効果を持つ。 キャンセルタイミングは1ヒット目~。 |
ドラゴンスレイヤー | 6 | 3~11 | 7.17s | 爬虫類 竜族 暴星 鳥 射撃 |
操剣煇術師☆3 ゴッド・マスタリー☆1 エレス大紳士☆1 竜剣の誇り☆1・5 竜剣の魂☆1・5 |
上空から大剣を落としたあと無数の小剣が降り注ぐ。 敵のサイズでヒット数が大きく変動する。 突き刺さった後、大剣がめり込んでいく時にもヒット数を稼げる。 フルヒットした場合、カラミティ・ロンドに迫る威力を持つ。 PS3版では無機物特性が暴星に変更されている。 スキルの取得によりヒット時「術攻撃上昇」効果付加。 キャンセルタイミングは剣が出てくる部分の円が広がりきった瞬間。 |
アブレイドバロウ | 5 | 9 | 6.50s | 猛毒 凍結 火傷 暴星 射撃 |
フェンドル師範☆1 驚天の誇り☆3 三紋の誇り☆1・5 三紋の魂☆1・5 |
新術。敵の周囲に3属性の光の柱が現れ攻撃する。 攻撃範囲は広いがコツが必要。三つの状態異常を同時に狙いつつ、 広範囲ダウンで足止め効果も非常に大きい素敵技。 範囲の広さも相まって非常に異常を狙いやすい。 強化することで、確率で即死効果を持つ。 |
スーサイドエコー | 7 | 1~4 | 5.83s | 獣 機械 暴星 衝撃 石化 |
ハイ・ソーサラー☆3 決死の誇り☆1・5 決死の魂☆1・5 |
新術。体力が減るほどヒット数と威力が増える爆発を起こす。 体力は詠唱開始時などではなく、あくまで発動時のものが適用される。 HP50%未満で2ヒット(爆発は2回)、25%未満で4ヒット(爆発は3回)。 段階を追うごとに攻撃範囲が広がっていき、最後はエアプレッシャー並になる。 ガードブレイク効果あり。他の術と違い攻撃が終了するまでキャンセル不能。 追撃発生のたびにマリクが術発動時のポーズをとる。攻撃を受けようがとる。 攻撃を受けても、たとえ戦闘不能になっても術が中断されることは無い。 術の発動中に体力が削られ上記のラインを下回った場合でも、追撃が発生する。 ただし戦闘不能になった場合、追撃でほとんどダメージが入らず、 しかもマリクが立ったまま戦闘不能になる。 |
秘奥義
- 習得欄の太字 = ヒット発動版 (詳しくは術技解析参照)
LV | 名前 | HIT | 特性 | 習得 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | カラミティ・ロンド | 4 | 斬撃 火傷 |
リチャード軍捕虜☆1 ナイスデューク☆5 |
発動前のマリクの前方直線上の範囲とターゲットを攻撃。 3ステップ分程度の射程を持ち、敵集団が横方向に多少散っていても巻き込む。 投刃を投げる時とキャッチする時にマリクの周囲に1ステップ分程度の 攻撃判定も発生するので近くにいればたとえ真後ろでも当たる。 ヴァニッシュフロウ辺りからどうぞ。 |
2 | ブレイズワルツ | 9 | 斬撃 火傷 |
夢教官☆1 操剣煇術士☆5 |
発動前のマリクの前方直線上の範囲とターゲットを攻撃。 投刃の往復は2ステップ分程度の射程を持ち、ほぼ一直線上に並んだ敵を攻撃可能。 最後の斬撃は3ステップ分程度の射程を持ち、敵集団が横方向に多少散っていても巻き込む。 |
3 | エターナル・セレナーデ | 18 | 斬撃 凍結 火傷 |
死ねない男☆1 ゴッド・マスタリー☆5 |
氷、風、炎で連続攻撃する。発動前のマリクの前方広範囲とターゲットを攻撃。 それぞれ若干ではあるが範囲が異なり、氷は風と比べて横方向に広く、 風は氷と比べて奥行き方向に広い。炎は範囲・ヒット数ともに最大。 |
4 | 震天裂空斬光旋風 滅砕神罰割殺撃 |
21 | 斬撃 凍結 火傷 |
若き日の思い出☆3 | 新秘奥義。100%アクセルモード使用後、連携中にL1。 発動前のマリクの前方広範囲とターゲットを攻撃。 術技欄では長すぎるため旋風までしか書かれていない (フリガナに至っては「シンテ(略)」)。 シェイクスプリットスラッシュウインドクラッシュパニッシュディバイドエンド |
EX | マリクビーム | 1 | 妖魔 暴星 |
隠し秘奥義 | 新秘奥義。称号「怒濤の誇り」を入手していることが条件。 エレスライズ中に疾風怒濤からL1で発動。 ビームは射程無限で、横幅は左右ともに1.5ステップ分程度。 マリクの周囲に1ステップ分程度の攻撃判定も発生するので 近くにいればたとえ真後ろでも当たる。 秘奥義ゲージを1消費し、威力はカラミティ・ロンドより若干高い。 秘奥義ゲージが2以上溜まっている場合でも1だけ消費して発動する。 疾風怒涛を出すまでに時間が掛かるので、エレスライズの直前から A技を開始しておけば気軽に出せる。 |
特性逆引き表
- 攻撃術だけで、かなりの特性をカバーしている。
- 赤字は赤チャージの場合のみ。
A技CC1 | A技CC2 | A技CC3 | A技CC4 | B技CC2 | B技CC3 | B技CC4 | B技CC5 | B技CC6 | B技CC7 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
斬撃 | 壱心 | 弐律 旋の炎 漆の玄 |
参界 落凰破 |
四紋 疾風怒濤 |
ロックランス クールスレット |
アイススパイン | フリジットコフィン ヴァニッシュフロウ |
|||
打撃 | ロックランス | クラスターレイド バーンストライク |
アイシクルペイン | |||||||
射撃 | アイススパイン | アブレイドバロウ | ドラゴンスレイヤー | |||||||
衝撃 | 参界 守破離 |
驚天動地 | フォトンブレイズ | クラスターレイド | エアプレッシャー アイシクルペイン |
レ・ディスラプション ブレイジングハーツ |
スーサイドエコー | |||
飛行 | 弐律 | エアプレッシャー | ||||||||
鳥 | 落凰破 | エアプレッシャー | ドラゴンスレイヤー | |||||||
昆虫 | サイフォンタングル | |||||||||
水棲 | バーンストライク | |||||||||
爬虫類 | 守破離 | クールスレット | アイススパイン | ドラゴンスレイヤー | ||||||
植物 | 旋の炎 | バーンストライク | ブレイジングハーツ | |||||||
獣 | フォトンブレイズ | スーサイドエコー | ||||||||
不定形 | フォトンブレイズ | エアプレッシャー | ||||||||
竜族 | レ・ディスラプション | ドラゴンスレイヤー | ||||||||
人間 | 漆の玄 | バインドゴースト | ファントムフレア アイシクルペイン |
ヴァニッシュフロウ | ||||||
精神体 | バインドゴースト クラスターレイド |
ファントムフレア | フリジットコフィン ブレイジングハーツ |
|||||||
無機物 | ロックランス | ファントムフレア サイフォンタングル |
レ・ディスラプション | |||||||
妖魔 | 四紋 | バインドゴースト | ファントムフレア | ブレイジングハーツ | ||||||
機械 | エアプレッシャー サイフォンタングル |
スーサイドエコー | ||||||||
暴星 | ヴァニッシュフロウ アブレイドバロウ |
ドラゴンスレイヤー | スーサイドエコー | |||||||
猛毒 | 疾風怒濤 | アブレイドバロウ フリジットコフィン |
||||||||
マヒ | バインドゴースト | ヴァニッシュフロウ | ||||||||
凍結 | クールスレット | アイススパイン | アイシクルペイン | フリジットコフィン アブレイドバロウ |
||||||
火傷 | フォトンブレイズ | バーンストライク | ファントムフレア | ブレイジングハーツ アブレイドバロウ |
||||||
石化 | ロックランス | クラスターレイド | レ・ディスラプション | スーサイドエコー | ||||||
鈍足 | 驚天動地 | クールスレット | サイフォンタングル | フリジットコフィン | ||||||
A技CC1 | A技CC2 | A技CC3 | A技CC4 | B技CC2 | B技CC3 | B技CC4 | B技CC5 | B技CC6 | B技CC7 |