新コンテンツ「荘園」
【概要】
キャラクター別に自分の土地となる『荘園』を管理し、
敷地内の建物を建築や増築などで発展させていくコンテンツです。
建物には発展のために必要な採取場をはじめ、
発展していくと訓練場や工房を建築することも可能となります。
【基本的な進行方法】
基本的な進行としては以下の流れとなります。
【開始方法】
洛陽城の
武闘場付近にいるNPC門番(X:36 Y:292)と
『荘園開設』にて会話をすると、
クエストを開始できます。
「
荘園取引書」は洛陽城の
道具屋(500万銀銭)にて購入することができます。
購入できれば、再度NPC門番と会話すると荘園を獲得することができます。
初期獲得時には、
の5つ建物が建設された状態となっており、
また荘園内の材料として、鉱石・皮・木材が10,000ずつ支給されます。
また、NPC門番からは荘園に関する
クエストを受諾することができます。
荘園
クエストでは荘園で、できることを教えてくれたり、
クエスト完了時には荘園で使用できる
アイテムを獲得することができます。
【基本事項】
荘園は
チャット欄上部のボタン(
易易遊戯ボタン)にて
専用ウィンドウを開くことができます。
なお荘園が獲得できるまでは、
易易遊戯のウィンドウがそのまま表示されます。
◇荘園の基本ウィンドウ
①荘園内でのみ使える鉱石/皮/木材の現在の数量
②現在の所持銀銭
③現在の行動力
④
アイテム「
長柱石」の所持数
⑤傭兵の雇用人数と最大雇用可能人数
⑥各建物の表示
◇材料
アイテム
荘園内では建物の建築や増築に材料が必要となります。
鉱石・皮・木材の3種類となりますが、現在獲得できる
アイテムとは別のものとなり、
荘園内専用の材料となります。(
アイテムインベントリ内には表示されません)
材料は荘園内の採取場での獲得を中心に、
アイテムを使用しての獲得、
荘園外の材料
アイテムと交換するなどで獲得ができます。
◇財貨交換
荘園外の木材など材料
アイテムは
洛陽城の食材屋付近にいる
NPC門番(X:102 Y:297)と荘園専用の材料
アイテムと交換が可能です。
アイテム名 |
必要個数 |
交換後の材料名 |
取得個数 |
鉱石 |
500 |
鉱石(荘園専用) |
10 |
鉄材 |
200 |
守護神鉄 |
50 |
万年氷鉄 |
20 |
皮 |
500 |
皮(荘園専用) |
10 |
皮革 |
200 |
守護神皮 |
50 |
蛇龍の皮 |
20 |
木材 |
500 |
木材(荘園専用) |
10 |
材木 |
200 |
守護神木 |
50 |
打雷棗木 |
20 |
◇行動力
荘園内で建築や増築を指示できる回数制限の数値となります。
初期値は5となっており、1回指示をするごとに1減少し、
毎日0時になると初期値の5まで回復します。
行動力は
アイテム「
行動力上昇剤」を使用することで増やすことができます。
アイテムを使用し、最大で255まで増加可能です。
この
アイテムは一時的な上昇のみになるため、最大値の5は増加しません。
行動力が5以上ある場合には0時の回復は行われず、行動力は上昇させた状態が維持されます。
◇時間
建築や増築、採取に関しては完了までに一定時間の経過が必要となります。
時間はゲームからログアウトした状態でも進行します。
◇
長柱石
建物の建築や増築などをする際には、
完了までに一定の時間が必要となります。
その時間を短縮させるための
アイテムとなります。
詳しい使い方についてはこちら
◇傭兵人数
傭兵は荘園内の「訓練所」にて使用できます。
詳しい内容についてはこちら
◇各建物の表示
建築済みの建物が表示され、未建設の部分は空き地となっています。
各建物には実行している内容の進捗状況が表示されます。
増築や採取完了と表示されている時には
その建物をクリックすることで初めて完了となります。
【荘園内の建物】
荘園内の建物をクリックすると専用のウィンドウが表示されます。
◇基本
建物の基本情報が確認できます。
◇増築(行動力1消費)
建物の増築するために必要な材料が確認でき、
材料等の条件を満たしていれば増築することができます。
増築することで建物のレベルが上昇し、
採取量の上昇など恩恵を得ることができます。
また一定レベルに達すると建物のグラフィックも変化します。
尚、
歓楽園にはレベルが存在しません。
その他、建物ごとに専用のタブが表示されます。
それぞれの建物の詳細につきましては、各建物名より別ページにて記載しています。
各ページにてご確認ください。
官庁
鉱石採取場/皮採取場/木材採取場
訓練所
工房
2015年4月に実装された
易易遊戯を遊ぶことができる建物です。
この建物には建物レベルがなく増築することはできません。
建物をクリックすると
易易遊戯のウィンドウが開きます。
空き地
建物を撤去した場所やまだ建築ができない場所は空き地となります。
建設が可能な空き地はクリックすることで官庁と同じように建築することができます。
尚、建築物が未実装と表示される空き地に関しては現在建築することはできません。
【増築時の特殊材料】
特定レベルの増築時には以下の材料が必要になります。
【備考】
導入及び仕様につきましては、予告無く変更・取り消しが
行われる可能性がございますので、予めご了承下さい。
■対応状況
2015年11月18日 情報の掲載・導入
新アイテム『荘園取引書』
■使用方法
インベントリに所持している状態で、
洛陽城NPC門番(X:102 Y:297)と「荘園開設」にて会話すると使用すると
荘園を獲得し、荘園
クエストを開始することができます。
■対応状況
2015年11月18日 情報の掲載
荘園内建物①「官庁」
【概要】
建物の建築や撤去等、荘園内を管理する建物となります。
荘園内の建物は官庁の建物レベルによって、
建築や増築ができるようになります。
【官庁ウィンドウ】
◇基本
建物の基本情報が確認できます。
◇管理
管理画面では荘園内の建物の建築、撤去の管理が可能です。
緑色の●が表示されている部分が現在選択可能な項目となります。
[建築](行動力1消費)
建築を選択するとどの場所に建設するか空き地を指定します。
その後、材料の必要な数が表示され、建設することが可能です。
建物の建築完了には一定時間必要となります。
[撤去]
荘園内にある建物を撤去することができます。
撤去に関しては時間は必要なく即時反映されます。
増築によって上昇させた建物レベルは撤去によってリセットされ、
新たに建築した際には再度レベル1からとなりますのでご注意下さい。
◇増築(行動力1消費)
建物の増築するために必要な材料が確認でき、
材料等の条件を満たしていれば増築することができます。
増築することで建物のレベルが上昇し、一定レベルに達すると建物のグラフィックも変化します。
【官庁の建物レベル】
官庁を増築させることにより
官庁以外の建物を官庁と同じ建物レベルまで上昇させることが可能となります。
また、官庁自身の建物レベルは他の建物のレベルが
官庁と同一の建物レベルにまで上昇しないと、増築ができなくなっています。
例)官庁 Lv.5の場合
鉱石採取場・皮採取場・木材採取場がLv.5に増築可能!
⇒官庁をLv.6にするためには3つの採取場をLv.5への増築が必要
どれか1つでもLv.4であったり、
撤去により建物が存在しない状態では官庁の増築が不可
官庁の建物レベルが上昇することで建築可能な建物が増えます。
官庁 建物レベル10 訓練所
官庁 建物レベル20 工房
※それぞれの建物の詳細については、建物名のリンクよりご確認下さい。
官庁の建物レベルを11、21にするためには、
新しく建築可能になった建物についても官庁と同レベルまで上昇させる必要があります。
例)官庁 Lv.20の場合
鉱石採取場・皮採取場・木材採取場・訓練所をLv.20に増築
また、建築が可能になった工房を建築し、Lv.20まで増築させる
上記全ての建物がLv.20まで上昇すると、官庁の増築が可能となる
2015年11月18日現在では官庁Lv.31までが最上限となります。
また、官庁Lv.30及び40で開放となる薬草採取場、釣り場については未実装となっております。
【備考】
導入及び仕様につきましては、予告無く変更・取り消しが
行われる可能性がございますので、予めご了承下さい。
■対応状況
2015年11月18日 情報の掲載・導入
荘園内建物②「鉱石採取場/皮採取場/木材採取場」
【概要】
荘園を獲得した際に初期から建築されている建物となります。
それぞれ、荘園専用の鉱石、皮、木材を採取することができます。
【各採集場ウィンドウ】
◇基本
建物の基本情報が確認できます。
◇採取(行動力1消費)
A.採取完了までの必要時間
B.取得できる材料の数量
C.スキル使用が可能な傭兵一覧(訓練所の建築が必要)
荘園専用の材料を集めることができます。
獲得できる数量は建物のレベルが上昇すると増加します。
またスキルが使用可能な傭兵を雇用時には、
傭兵にチェックを入れることで、さらに採取量を増やすことができます。
◇増築(行動力1消費)
建物の増築するために必要な材料が確認でき、
材料等の条件を満たしていれば増築することができます。
増築することで建物のレベルが上昇し、採取量が上昇します。
また一定レベルに達すると建物のグラフィックも変化します。
【備考】
導入及び仕様につきましては、予告無く変更・取り消しが
行われる可能性がございますので、予めご了承下さい。
■対応状況
2015年11月18日 情報の掲載・導入
荘園内建物③「訓練所」
【概要】
官庁Lv.10になると建築が可能となる建物です。
傭兵を雇用し出征させることで褒賞
アイテムを獲得することができます。
傭兵は必要材料を消費しての獲得や、
アイテム使用にて獲得することが可能です。
傭兵は採取時や出征時に使用することができます。
訓練所の建物レベルが上昇することで、
出征で選択できる地域の増加や、
雇用できる傭兵の上限が増加します。
【訓練所ウィンドウ】
◇基本
建物の基本情報が確認できます。
◇保有
現在所持している傭兵を確認することができます。
保有している傭兵の能力値が高いほど出征
クエストの地域が多くなります。
A.傭兵の名称と能力値の合計
B.解雇ボタン(解雇した傭兵は削除されます)
C.傭兵の
ステータス
D.攻撃スキルとその他スキル
E.攻撃スキルとその他スキルの変更ボタン
(スキル変更のための
アイテムは出征の褒賞で獲得可)
F.傭兵の装備欄(2015年11月18日現在では未実装)
[雇用]ボタンを押すことで傭兵を購入することができます。
[雇用]ボタンからの傭兵雇用については7日に1度となり、
最後に雇用した日を基準に7日後に再雇用が可能となります。
また、雇用可能な傭兵については毎週の定期メンテナンス時に更新されます。
傭兵の雇用に期間はなく解雇するまで継続して使用が可能です。
◇出征(行動力1消費)
訓練所の建物レベルが10になると、保有している傭兵を
各地域へ派遣することが可能となり、褒賞を獲得することができます。
G.現在出征が可能な傭兵一覧
H.出征が可能な地域一覧
(左から 地域
モンスターの能力値(条件)/
クエスト名/必要な傭兵人数/成功時の褒賞)
出征可能な地域は訓練所のレベルと保有している傭兵の能力値が高いほど増加します。
出征
クエスト、褒賞については傭兵の能力値や曜日などによって確率で選ばれます。
出征する
クエストを選択すると以下の画面となります。
I.現在出征が可能な傭兵一覧
(マウスドラッグでセットすることで出征する傭兵を選択)
J.出征
クエストの情報表示
K.成功率と褒賞の表示
出征
クエストの成功率は、傭兵の能力値と傭兵が習得している攻撃スキルによって決定します。
傭兵の能力値が
モンスターの能力値(条件の数字)を上回っている場合、
また、
モンスターの攻撃スキルと傭兵の攻撃スキルが同じ場合に成功率が上昇します。
同一の攻撃スキルを複数の傭兵が習得している場合には、1人分として成功率が計算されます。
例)
モンスターのスキルに鳳凰天舞がある場合
傭兵3人中、2人が鳳凰天舞を習得している⇒1人分として成功率が計算される
そのため、様々な攻撃スキルの傭兵をセットすることで、より成功率を上昇させることができます。
傭兵を派遣した出征
クエストの情報は出征はタブ内の[出征履歴]より確認できます。
[出征完了時]
[出征進行中]
L.現在進行中の出征
クエストの一覧
(進行中のものは残り時間が表示される)
M.現在進行中の出征
クエストの詳細情報
N.出征
クエストのキャンセル
時間経過により完了した出征
クエストが成功だった場合には、
表示されている褒賞を受け取ることができます。
失敗してしまった場合には何も受け取ることはできません。
出征完了時には以下のように通知され、すぐに確認できるようになっております。
◇増築(行動力1消費)
建物の増築するために必要な材料が確認でき、
材料等の条件を満たしていれば増築することができます。
増築することで建物のレベルが上昇し、一定レベルに達すると建物のグラフィックも変化します。
- 木材上昇符
- 鉱石上昇符
- 皮上昇符
- 黒穴功
- 練武石
- 荘園開発書
- 銀箱
- 霊芝仙草
- 高級招喚券
- スキル変更(攻)
- 千年金亀内丹
- 山海の珍味
- 蕉慕丸
- 高級召喚券
※上記は褒賞の一部となります。
※新規
アイテムの用途については各
アイテムのページよりご確認下さい。
【傭兵について】
傭兵は「
○○召喚券」、「
○○確定券」などアイテムを使って獲得する方法と、
訓練所内での[雇用]からの購入の2通りの獲得方法があります。
【傭兵のスキル変更】
アイテム「スキル変更(攻)」「スキル変更(他)」を所持している場合には、
傭兵が現在習得している攻撃スキルとその他スキルを変更することができます。
【取引】○【倉庫】○【
個人商店】○【削除】×【売却】×【ドロップ】×
◇方法
[保有]タブよりスキルを変更したい傭兵の情報を確認し、
攻撃もしくはその他の変更したスキルのボタンを押下します。
確認ウィンドウが表示されるので、[確認]を押すとスキルが変更されます
[スキル変更例]
※変更後のスキルはランダムで決定されます。
※スキルの変更は習得済みの場合のみ変更が可能となります。
その他のスキルを1つしか習得していない場合は1つ変更、
習得していない場合には変更ができません。
未修得の状態で新たに習得することはできませんのでご注意下さい。
【備考】
導入及び仕様につきましては、予告無く変更・取り消しが
行われる可能性がございますので、予めご了承下さい。
■対応状況
2015年11月18日 情報の掲載・導入
荘園内建物④「工房」
【概要】
官庁Lv.20になると建築が可能となる建物です。
荘園内の素材や
アイテムを利用し様々な
アイテムを製作することができます。
【工房ウィンドウ】
◇基本
建物の基本情報が確認できます。
◇製作(行動力1消費)
様々な
アイテムを製作することができます。
製作できる
アイテムは工房の建物レベルが上昇するにつれ増えていきます。
工房レベル |
製作可能となるアイテム |
1 |
加工物 服用類 |
10 |
昇竜防具一 |
20 |
昇竜防具二 |
30 |
昇竜武器 |
アイテムの製作は1つずつのみ可能となり、
製作途中のキャンセルや、別の
アイテムなどの製作はできなくなっております。
◇増築(行動力1消費)
建物の増築するために必要な材料が確認でき、
材料等の条件を満たしていれば増築することができます。
増築することで建物のレベルが上昇し、一定レベルに達すると建物のグラフィックも変化します。
【製作できる
アイテム】
製作できる
アイテムは以下となります。
また製作に必要な時間については、
アイテム『
長柱石』を使用し短縮することが可能となります。
[加工物]
[服用類]
アイテム名 |
必要制作時間 |
アイテム説明 |
加味寧神丸 |
10秒 |
強化剤アイテム F7で使用時、10分間、力と体力が20%上昇 |
五粮液 |
酒アイテム F7で使用時、10分間、力+500・体力+20000上昇 |
仏跳醤 |
料理アイテム F7で使用時1時間、耐性、体力、気力が15%上昇、力修練付与+5 |
[昇竜防具一]
アイテム名 |
必要制作時間 |
アイテム説明 |
セット効果1 |
セット効果2 |
昇竜の鎧 |
24時間 |
奇縁防具 |
体力+15000 力+150 |
体力+10000 敏捷+1000 |
昇竜の外套 |
昇竜の首飾り |
耐性+200 熟練度+150 |
昇竜の兜 |
[昇竜防具二]
アイテム名 |
必要制作時間 |
アイテム説明 |
セット効果1 |
セット効果2 |
昇竜の上衣 |
24時間 |
奇縁防具 |
力+250 |
熟練+200 武技ダメージ5%減少 |
昇竜の下衣 |
昇竜の具足 |
体力+20000 耐性+200 |
昇竜の靴 |
[昇竜武器]
アイテム名 |
必要制作時間 |
アイテム説明 |
昇竜の七情剣 |
24時間 |
奇縁武器 八天鬼の「坤影」「坎武」「艮聲」に対し、 与ダメージ10%上昇、被ダメージ10%減 |
昇竜の七情刀 |
昇竜の七情槍 |
昇竜の七情爪 |
※特殊効果の対象となるのは、八天鬼~第一章~、
妖しい笛音、八天鬼~第二章~、
討伐隊クエストのボスモンスターとなります。
同じMAPにでる他の
モンスター等には特殊効果は発動いたしません。
【特殊材料について】
アイテムの製作には荘園内の材料
アイテム、銀銭が必要となりますが、
特殊な材料
アイテムが必要となるものがあります。
[服用類]
アイテム『山海の珍味』が必要となります。
【取引】○【倉庫】○【
個人商店】○【削除】×【売却】×【ドロップ】×
アイテム『山海の珍味』は訓練所の出征
クエストの褒賞として獲得ができます。
訓練所につきましては、詳しくはこちら
【備考】
導入及び仕様につきましては、予告無く変更・取り消しが
行われる可能性がございますので、予めご了承下さい。
■対応状況
2015年11月18日 情報の掲載・導入
新アイテム『鉱石上昇符』『皮上昇符』『木材上昇符』 *
■使用方法
F7にて使用すると荘園専用の材料が上昇します。
荘園を獲得し、荘園
クエストを開始することができます。
それぞれ、
アイテム1回使用にて100上昇します。
■入手方法
荘園
クエスト及び訓練所の出征褒章にて獲得可能
■対応状況
2015年11月18日 情報の掲載
新アイテム『荘園開発書』『高級荘園開発書』 *
■使用方法
荘園内にて官庁を10レベル毎増築時に必要となる
アイテムです。
それぞれの官庁レベル増築の際に1個ずつ必要となります。
■入手方法
訓練所の出征褒章にて獲得可能
■対応状況
2015年11月18日 情報の掲載
新アイテム『スキル変更(攻)』『スキル変更(他)』 *
■概要
新規
アイテム『スキル変更(攻)』『スキル変更(他)』を導入致します。
■使用方法
保有している傭兵のスキルを再生成します。
該当
アイテムをインベントリに所有した状態で、
荘園内の訓練場に保有している傭兵の詳細から、
アイテムに合った変更したいスキルを選択します。
■入手方法
訓練所の出征褒章にて獲得可能
■対応状況
2015年11月18日 情報の掲載
新アイテム『行動力上昇剤』 *
新アイテム『○○召喚券』『○○確定券』 * *
■使用方法
F7にて使用すると荘園内の訓練所にて使用する傭兵を獲得することができます。
各等級の傭兵を獲得できる
アイテムです。
等級は傭兵の能力値によって決められます。
等級 傭兵の能力値
一般等級 300~306
希少等級 340~357
英雄等級 385~400
伝説等級 365~500
それぞれの等級に見合った
アイテムにて獲得ができます。
(一般等級は高級召喚券にて獲得が可能です。)
■入手方法
荘園
クエスト及び訓練所の出征褒章にて獲得可能
■対応状況
2015年11月18日 情報の掲載
新アイテム『長柱石』 *
荘園クエスト
洛陽城の食材屋付近にいるNPC門番(X:102 Y:297)と
『荘園開設』にて会話をすると、
クエストを開始できます。
傭兵は7日に1回雇用可能
施設増築
Lv |
施設 |
増築時間 |
消耗材料 |
採取個数 |
0->1 |
官庁 皮採取場 鉱石採取場 木材採取場 |
00:00:00 |
荘園取引書(5,000,000銀) |
5 |
訓練所 |
05:00:00 |
鉱石、皮、木材x900 2,700,000銀 |
|
1->2 |
官庁 皮採取場 鉱石採取場 木材採取場 |
05:00:00 |
鉱石、皮、木材x10 50,000銀 |
10 |
訓練所 |
05:00:00 |
鉱石、皮、木材x60 60,000銀 |
|
2->3 |
官庁 皮採取場 鉱石採取場 木材採取場 |
06:00:00 |
鉱石、皮、木材x50 100,000銀 |
15 |
訓練所 |
05:00:00 |
鉱石、皮、木材x120 120,000銀 |
|
3->4 |
官庁 皮採取場 鉱石採取場 木材採取場 |
07:00:00 |
鉱石、皮、木材x100 150,000銀 |
20 |
訓練所 |
06:00:00 |
鉱石、皮、木材x180 180,000銀 |
|
4->5 |
官庁 皮採取場 鉱石採取場 木材採取場 |
08:00:00 |
鉱石、皮、木材x150 200,000銀 |
25 |
訓練所 |
07:00:00 |
鉱石、皮、木材x240 240,000銀 |
|
5->6 |
官庁 皮採取場 鉱石採取場 木材採取場 |
09:00:00 |
鉱石、皮、木材x200 250,000銀 |
30 |
訓練所 |
08:00:00 |
鉱石、皮、木材x300 300,000銀 |
|
6->7 |
官庁 皮採取場 鉱石採取場 木材採取場 |
10:00:00 |
鉱石、皮、木材x250 300,000銀 |
35 |
訓練所 |
09:00:00 |
鉱石、皮、木材x360 360,000銀 |
|
7->8 |
官庁 皮採取場 鉱石採取場 木材採取場 |
11:00:00 |
鉱石、皮、木材x300 350,000銀 |
40 |
訓練所 |
10:00:00 |
鉱石、皮、木材x420 420,000銀 |
|
8->9 |
官庁 皮採取場 鉱石採取場 木材採取場 |
12:00:00 |
鉱石、皮、木材x350 400,000銀 |
45 |
訓練所 |
11:00:00 |
鉱石、皮、木材x480 480,000銀 |
|
9->10 |
官庁 皮採取場 鉱石採取場 木材採取場 |
13:00:00 |
鉱石、皮、木材x400 500,000銀 強化練武石 |
50 |
訓練所 |
強化練武石 |
|
10->11 |
官庁 皮採取場 鉱石採取場 木材採取場 |
15:00:00 |
鉱石、皮、木材x1,000 1,000,000銀 |
55 |
訓練所 |
鉱石、皮、木材x1,200 1,200,000銀 |
|
11->12 |
官庁 皮採取場 鉱石採取場 木材採取場 |
17:00:00 |
鉱石、皮、木材x1,500 1,500,000銀 |
|
訓練所 |
|
|
19->20 |
官庁 皮採取場 鉱石採取場 木材採取場 |
|
荘園開発書 |
|
訓練所 |
荘園開発書 |
|
29->30 |
官庁 皮採取場 鉱石採取場 木材採取場 |
|
高級荘園開発書 |
|
訓練所 |
高級荘園開発書 |
|
最終更新:2024年08月28日 11:43