華山第一奇才の正体 [#y8911b2e]
概要 [#pb33d45c]
[条件]
青海湖の洞窟
クエスト完了
[内容]
華山派尚宮地下に移動して、第一奇才と対話する→剣魔出現
剣魔を退治
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
※時間制限3000秒、1人入場限定
※盟主牌着用時、剣魔耐性300増加7155→7455(盟主牌による与ダメ変化なし
※剣魔は大きく分けて3段階目まで変身をします(初期)(邪気限界)(暴走)
- 剣魔 初期~気運消滅時 耐性∞ 体力∞ A(主動)
- 剣魔 邪気限界時 耐性7155 体力約5万 A(主動)
- 剣魔 暴走時 耐性6750 体力約15万 A(主動)
直接攻撃時に遠距離攻撃(被ダメ25000×2連撃)+散功毒で反撃(被ダメ10万↑)
※盟武官は一定時間後から1匹ずつ増加し無限に出現します。
華山第一奇才の正体MAP [#xf883951]
#thumbnail
剣魔とNPCは初期配置、盟武官は全て出た状態
必要アイテム [#ia456903]
■武器+火装備 奇縁強化6以上+火装備10セット以上推奨
■
首飾り+24以上推奨
■肉(課金時) 100個100円の
GEM肉(玉真散 35000回復 重量40)+天龍丹0~300個推奨
■肉(非課金時) 金瘡薬特または天后内丹+薬草+
歓楽園の箱(生生造化丹抽出)
■肉(非課金時) 1人持ち込みソロリレー推奨
■
天気身流符 0枚~最高15枚程 攻撃力が十分あれば不要です。(総攻撃力7400↑は不要)
■透甲天上幻影符 1枚
■体力増加
アイテム(
妙風道着セット15000 太清牌500 or 百領牌700~1100 or 盟主牌10000)
■耐性増加アイテム(百領牌0~100 盟主牌300)
武技スロット [#sfdcab38]
■スロット1(初期):共通3武技
挌天殺 凌空虚道
■スロット2(邪気限界):
中級遠距離武技(職業3武技) 挌天殺 結婚武技
■スロット3(暴走):中級遠距離武技 挌天殺 凌空虚道
結婚武技は
琴瑟之功を推奨力+150 耐性-300 体力+3000
肉ソロリレー法 [#ucb40abd]
クエスト開始後にすぐ地面に肉を置き、
再接続してすぐ行くとまだ肉が残っている。
これを利用してフロアに何個でも肉を貯蓄可能。
ただし後半に肉を変える余裕はあまりないので難易度が高いです。
剣魔攻略1(初期時~気運消滅モード) [#ae6edf2c]
開始直後から発生する盟武官を倒していきます。
剣魔は始まったら左上の大部屋に隔離し、右下の小部屋で盟武官を倒します。
剣魔の気運または邪気はランダムで盟武官を倒した時に増加あるいは減少します。
■武技スロット(初期):共通3武技 挌天殺 凌空虚道
■使用アイテム 透甲天上幻影符1枚(効果は気持ち程度)
■剣魔(初期~気運消滅モード) A(主動) 耐性15000? 体力∞? A(主動)
■盟武官 中級遠距離武技 被ダメ8000程
■剣魔の気運が30回弱くなる→剣魔の気運が消滅
■剣魔の邪気が50回弱くなる→剣魔の邪気が限界に達する(残り時間2000秒以上目安)
ランダムで残り時間大体1700~2100秒で邪気限界モードに変身すると思います。
あまり時間がなくなってしまった時はやり直しましょう。
肉に自信のない人はこの間は薬草で節約すること。
剣魔攻略2(邪気限界モード) [#bb21dce6]
■剣魔(邪気限界モード) A(主動) 耐性7155 体力約5万~∞?)
■盟武官 中級遠距離武技 被ダメ8000程
■武技スロット(邪気限界):中級遠距離武技(職業3武技) 挌天殺 結婚武技
■使用アイテム 天気身流符 (必要な人だけ)
邪気限界状態の剣魔(耐性7155)に遠距離武技でダメージを与えます。
ダメージを与える場所は左上の大部屋中央付近がいいと思います。
<注記>
現在では後出のハメ仙人の技が開発されたので、そちらを推奨します。
2013年時点だと装備さえ整えば直叩きでも大丈夫です。
天気身流符を使う必要のある方はここで使います、その目安は↓の表の通り。
ただし中級遠距離武技でなく職3武技を使った場合、
理論上必要枚数が4/7になります、職業3武技を使う時は剣魔に触れてしまわないよう
かなりの注意が必要になります、触れてしまうと散功毒状態になり失敗します。
攻撃力が十分あれば(天気身流符混み:総攻撃力7405↑)
天気身流符は不要です。
■天気身流符 使用時枚数早見表
総攻撃力 |
総攻撃力&br;(符混み) |
基本与ダメ&br;(符混み) |
遠距離与ダメ |
必要時間 |
天気身流符 |
備考 |
7005 |
7205 |
50 |
250 |
1000秒 |
約24枚 |
残り時間に難有り |
7055 |
7255 |
100 |
500 |
500秒 |
約12枚 |
|
7105 |
7305 |
150 |
750 |
333秒 |
約8枚 |
|
7155 |
7355 |
200 |
1000 |
250秒 |
約6枚 |
|
7205 |
7405 |
250 |
1250 |
200秒 |
0枚 |
符未使用時 残り時間難有り |
7255 |
7455 |
300 |
1500 |
166秒 |
0枚 |
符を使う必要なし |
7305 |
7505 |
350 |
1750 |
144秒 |
0枚 |
符を使う必要なし |
7355 |
7555 |
400 |
2000 |
125秒 |
0枚 |
符を使う必要なし |
基本与ダメ50を切ると剣魔を暴走させても残り時間が足りない可能性があります。
ある程度ダメージ(予想5万)を与えたら盟武官を1匹倒すと剣魔暴走の公示が出ます。
盟武官を倒さない限りは剣魔は暴走しません。
公示が出ない時は更に剣魔に遠距離でダメージを与えてからまた盟武官を倒します。
暴走前に盟武官を倒しても剣魔の体力は変化しません。
剣魔を暴走させずにダメージを与え続けると剣魔を倒せるかどうかは不明です。(与1000強・体力9万で直叩きして試したところ倒せました。)
剣魔暴走時にすぐ飛ばないために、マップ最上端の隅などの盟武官を倒します。
剣魔が暴走します(公示が流れます)
剣魔攻略3(暴走モード) [#he64c0c3]
■剣魔(暴走モード) A(主動) 耐性6750 体力約15万
■盟武官 中級遠距離武技 被ダメ35000程
武技スロット(暴走):中級遠距離武技 挌天殺 凌空虚道
※全ての盟武官の遠距離攻撃のダメージが35~37kに増加。
※剣魔の耐性7155→6750に減少。
※盟武官の遠距離攻撃をかわしながら剣魔に遠距離攻撃を与えます。
※盟武官の遠距離攻撃を2発以上同時に受けないように気をつけます。(体力バーMAX)
※盟武官を直接叩いて倒すには体力80000以上推奨です、8万以下では飛ぶ可能性があります。 (連打必須)
※盟武官の密集してる場所に行かないようにします。(右下小部屋 大部屋右上等)
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
■赤:遠距離2発飛んでくる危険区域(ある程度連打が必要)
■紫:遠距離3発飛んでくる危険区域(死亡率高)
時間が危ない時は天気身流符を使うと良いかもしれませんが
邪気限界モードでよほど時間をかけない限り、時間は足りると思います。
■剣魔暴走時 肉目安表
動きや遠距離の命中回数でかなり個数にばらつきがでます。
遠距離与ダメ |
肉の個数 |
3000 |
400個 |
2000 |
600個 |
1500 |
800個 |
1000 |
1200個 |
肉は35000回復のGEM肉使用時の個数の場合です。
GEM肉がなくなったら天龍丹を使います。
完全非課金モードではソロリレーあるいは歓楽園の箱で生生造化丹を出して補充との事。
■剣魔攻略ループ動画(2007/5/1掲載)
暴走させる寸前からスクリーンキャプチャしています。
盟武官は直接叩かない限り、横に立ったり上を通過しても
遠距離攻撃以外のダメージは受けません、これを利用した中央通路での必勝法。
この方法を使えば肉の消費は大きいですが剣魔に触らない限り
盟武官の遠距離攻撃を2匹以上受ける事がないので飛ぶ心配がありません。
余力が有れば鴛鴦使用や盟武官撃破してもいいと思います。
恐らくこれが正攻法では最も安全で楽な方法でしょう。
管理人もこの方法でクリアしています。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
ファイルサイズ4M WMV7エンコード
(再生にはメディアプレーヤーver7以降が必要です。)
負荷軽減のため右クリックでDLしてから再生して下さい。;
あまり負荷が大きかったら消すかもしれません。;
予想体力15万を中級遠距離武技で与えれば
剣魔撃破です、おつかれさまでした。
ハメ仙人 [#qfaa9fad]
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
- 3 鈍化が切れるまで待ったら、職3か中級遠距離で剣魔の体力を減らす(5万)
アイテム欄・武技欄を表示していると鈍化をくらっているか
わからず動いてしまう場合があるので注意です
- 4 ②の位置のまま上の盟武官を中級遠距離で倒す(3~5発程度)
真後ろの盟武官でもいいが後ろに一度さがると暴走して剣魔を倒すまで
後ろからの遠距離を食らうことになる
上の盟武官を倒した場合はクリアまで前からの遠距離を食らいます
職3 習熟8以上推奨
総攻撃力 7305でGEM肉400個で間に合います
考察 [#ne028bfa]
剣魔邪気限界時 総攻撃力7305以上(天気身流符使用可)
中級遠距離習熟10推奨
総攻撃力を最低7305↑にする必要があります。
天気身流符が必要な方は必要枚数分を用意する事。
剣魔暴走時
体力80000以上推奨
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
今後の展開予想 [#w6a2676d]
五行上昇値アップデート導入で難易度が下がります。
総アクセス数 &counter;
- 敵の思考パターン変更でどうなるかしら・・・ -- &new{2008-08-16 (土) 16:47:25};
- 台湾の仕様変更を載せる意味は? -- &new{2008-08-25 (月) 08:45:18};
- 最新情報求ム
何度やっても クリアーできません;; -- &new{2008-08-29 (金) 09:36:48};
- 2.3回でへこたれるな -- &new{2008-08-29 (金) 09:40:48};
- 今回のUPで風雲最強の人でもクリアは無理だな
剣魔が早すぎてどうにもならんw -- &new{2008-09-03 (水) 18:43:05};
試してないので亀符はわかりません。 --
練習練習 &new{2008-12-23 (火) 21:43:33};
- 透甲天上幻影符 解凍前持込可&使用可 ダヨ -- &new{2008-12-23 (火) 21:48:20};
- そですか。即レスありがとです。 -- 練習練習 &new{2008-12-23 (火) 22:36:38};
- 幻影符箱の状態でも持ち込み可です -- ついでに &new{2008-12-23 (火) 22:41:33};
- 透甲天上幻影符と天気符との同時使用は可能でしようか? -- 武人 &new{2008-12-30 (火) 22:14:17};
- 無理 -- &new{2008-12-30 (火) 23:24:01};
- クリアーすてって
熟練+力 どの辺まで下がってるのかな?
4250くらい?
-- &new{2009-01-08 (木) 16:50:00};
- イベ防具で仙人になってイベ後はボナス入れて3F放置ステってのが結構いる -- &new{2009-01-08 (木) 17:18:54};
- イベ防具なら4150とかでもいけんじゃないか -- &new{2009-01-08 (木) 19:46:54};
- 君臨の仙人続出だしな
-- &new{2009-01-08 (木) 19:47:28};
-- &new{2009-01-11 (日) 18:28:33};
- 強化剤(力、武技+5%)って持ち込めないの? -- &new{2009-01-18 (日) 18:19:43};
- 多少のラグが出てて嵌められないのですが、直叩きでクリアって不可能ですかね? -- &new{2009-06-30 (火) 01:56:51};
- 上の部屋の真ん中で、直叩きクリアできますよー。
体力80k↑推奨です。それ以下だと飛びますw -- &new{2009-06-30 (火) 21:35:57};
- ↑アドバイスありがとうございます (^^) -- &new{2009-06-30 (火) 23:49:36};
- 邪気限界の時点で、直叩きでクリア可能です。
与100は必要かもしれませんが。 -- &new{2009-07-20 (月) 11:47:53};
基本与ダメ150で、100円肉450個消費、1800秒余りました。
(基本与ダメ150*連撃3.5発*約8分間)
直叩きすると、武技封じされます。また、剣魔暴走の告知がありませんでした。
体力バーは、76k付近でした。
8万推奨で7.6万でクリアって事は
7.6でバーマックスでもいいのか? -- &new{2009-08-11 (火) 00:42:37};
- 現在の仕様では、剣魔の封じがエンキョでも届くので直タタキしかないですね。 -- &new{2010-06-30 (水) 10:19:55};
- 遠距で届いてる訳じゃなくてラグなんだけど、まあラグを計算して見切れる人と
そうでない人、PC環境の差もあるから分からないかもね。
どっちにしても直叩きがラクなのであまり気にしてなくていいかも。 -- &new{2010-06-30 (水) 10:42:10};
- ラグがひどくてなかなかハメられなかったのですが、1の位置で剣魔が真上にきて何回か叩かれて武技封じくらってから2の位置に移動するようにしたところ、確実にハメれました。 -- &new{2010-06-30 (水) 11:21:09};
- ハメルート画像更新(消えていたので)。剣魔初期時耐性∞⇒15000に修正。(全身奇縁でいったらダメが入った)?@-- &new{2013-09-22 (日) 07:34:17};
最終更新:2017年02月22日 10:18