Tempest/テンペスト



カードタイプ:Hero/英雄
エキスパンション:Doomgate Legion/宿命の軍団

英語版
Card Name Number Class Cost LV STR Gold Light EXP VP Text
TEMPEST AVENGER 6 FIGHTER 5 1 6 2 ATTACK+2
TEMPEST REAVER 4 FIGHTER 8 2 7 3 ATTACK+3
If you defeat a monster worth less than 4 VP, you may put this Hero on top of your deck instead of discarding it at the end of the turn.
TEMPEST WARDEN 2 FIGHTER 12 3 8 2 ATTACK+4
If you defeat a monster worth less than 4 VP, you may add this Hero to your newly drawn hand instead of discarding it at the end of the turn.

日本語版
カード名 枚数 分類 コスト レベル 体力 金貨 明かり 経験値 勝利点 テキスト
テンペストの復讐者 6 戦士 5 1 6 2 攻撃+2
テンペストの強奪者 4 戦士 8 2 7 3 攻撃+3
3勝利点以下のモンスターを倒したなら、
手番終了時にこの英雄を捨てずに、デックの一番上に戻してもよい。
テンペストの監視者 2 戦士 12 3 8 2 攻撃+4
3勝利点以下のモンスターを倒したなら、
手番終了時にこの英雄を捨てずに、つぎに引いた手札に加えてもよい。

カード解説/CARD GLOSSARY
  • Tempest Reaver:Tempest Reaverの能力を使うためには、モンスターを倒さなければなりません。
    倒されるモンスターは戦闘の結果殺されなければいけません。ダンジョンデックからモンスターを取り除く、又は取得するカードの能力では使えません。
  • Tempest Warden:Tempest Wardenの能力を使うためには、モンスターを倒さなければなりません。
    倒されるモンスターは戦闘の結果殺されなければいけません。ダンジョンデックからモンスターを取り除く、又は取得するカードの能力では使えません。


カード分析

所感
  • 勇壮な鎧カブトが格好いい英雄。しかし能力はかなり地味。
  • 1レベルは攻撃+2のほかに能力無しという潔さ。コストが5と雇用しやすく、体力が6と高めなのでコストパフォーマンス的にはまずまず合格点である。
  • 2レベル、3レベルの特殊能力は、それなりの攻撃力を持つ英雄が次ターンの手札に入ることが確定するので、次ターンに狩りが行いやすくなるというメリットがある。
    特にLV3は純粋に手札が増えることにもなるので効果が高い。
  • しかし発動の「勝利点3未満」という条件が足を引っ張る。
    ダンジョンデック中の勝利点3以下モンスターの比率は多くて半数、普通は3~4割であり、発動そのものが安定しない。なおかつ勝負の分かれ目となるのは勝利点4以上の連中であることがほとんどである。
  • とはいえモンスターのVP平均が安かったり、展開が早いときなど勝利点2~3程度のモンスターも馬鹿にならない場合もある。
    条件が緩過ぎると危険な能力であるだけにバランスの匙加減は絶妙といえる。
  • Ooze/スライムOrc・Humanoid/オーク・ヒューマノイドのあたりが相手なら毎ターン殴り続けることも可能。徐々に攻撃参加人数も増えていく。
    雑魚狩りによるデッキの劣化の影響を考えずに殴れるので撃破数で勝負することができる。・・・勝利点3以下がホールにいなくなると泣けるが。
  • 2レベルを攻撃に使用して3経験点目が獲得できたら次のターンに即レベルアップが行えるのは結構重要。
  • 特殊能力はアテにならないが1レベルの時点でコストパフォーマンスは合格で、2レベル、3レベルと攻撃力と体力は順当に上昇するため決して役に立たないわけではない。重量武器が充実している場ならむしろ主力にも成り得る。
  • カード解説にある「ダンジョンデックからモンスターを取り除く、又は取得する(原文:removes/takes)カードの能力」とは、前者はBanish/バニッシュなど、後者はClaymore/クレイモアなどを指すと思われる。
    Power Word:Kill/パワー・ワード:キルについてはカードテキストが defeat(倒す) になっているので起動するか判断が難しいところだが、戦闘の結果によってモンスターを殺さなければならないというカード解説の文に忠実に従うなら起動しないと解釈するべきであろう。
    Power Word:Killの方があとから登場したカードのため、当時のルールが対応できていないだけという考え方もある。念のため、Power Word:KillとTempestが同じゲームで使用される場合はプレイヤー間で確認を取っておいた方が良い。

レベルアップ優先度
LV2、3の特殊能力は起動の機会が少ないし、それほど劇的な効果を持つものでもない。
攻撃力は順当に増加するもののレベルアップの恩恵はあまり大きい方ではないので、他に成長性の高い英雄がいるならそちらを優先したいところである。
とはいえ、わざわざTemepstを起用しているということは、概ねこれを主力にせざるを得ない何らかの理由があるはずで、結局こいつに経験点を振ることになることも多い。


シナジー

アンチシナジー

得意なモンスター

苦手なモンスター

多人数プレイ適性


Thunderstone Advance対応版
  • 種族表記追加:Human

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年12月11日 22:59