Flask of Oil/油壺



カードタイプ:Village/村
エキスパンション:Doomgate Legion/宿命の軍団

英語版
Card Name Number Class Cost Gold Weight Light VP Text
FLASK OF OIL 8 WEAPON・
ITEM・
LIGHT
4 1 2 1 ATTACK+1
DUNGEON:LIGHT+2 and ATTACK+2, Destroy this card at end of battle.

日本語版
カード名 枚数 分類 コスト 金貨値 重量 明かり 勝利点 テキスト
油壺 8 武器・アイテム・明かり 4 1 2 1 攻撃+1
ダンジョン:明かり+2、追加攻撃+2。戦闘終了時にこのカードを廃棄する。

カード解説/CARD GLOSSARY
このカードのダンジョン能力の使用は、Flaskが既に供出している明かり+1に上乗せして明かり+2を与えます。
Flask of Oilを廃棄することで得られる攻撃+2は、Flaskが既に供出している攻撃+1に上乗せして与えられます。


カード分析


所感
  • Spear/スピアの変形版カード。
  • 使い方もほとんど同じ。廃棄して大物(中堅でも可)が狩れるなら迷う事なく投げ捨てて狩って行くとよい。
    コスト4と手が届きやすいのもスピアと同じである。
  • 重量が2なのは明確な強み。民兵でも扱えるので最序盤のチャンスをスピアよりも逃しにくい。
  • 攻撃力は控えめだが明かり値がついているのがポイント。廃棄すれば明かり+3になるのでランク3の敵にも手が届きやすい。
    明かりが余っているとスピアより効率が低下するので出来るだけ深いランクへの攻撃に使いたいところ。
    そういう意味で射手系英雄と相性が良いかもしれない。
  • 金貨値が1なのが最大のネック。これのせいで迷ったら取り合えず購入、とまでは言えなくなっている。そうは言っても強力なので大抵は買ってしまって構わないが。
  • スピアと違って廃棄タイミングが戦闘終了時になっている。スピアのルールは極めて分かりにくかったのでこれは改善と言える。
  • 武器でもあり、アイテムでもあるという実は極めて珍しいカードである。そのため、装備者がいない場合に能力が発揮されるかが判断しづらい。
    通常、アイテムの能力は装備者を必要としない(当たり前)が、このカードは武器でもある。「武器は装備されないと能力を発揮しない」という一般ルールに引っかかると判断するのが妥当であろう。
    念のため、プレイする前にどう処理するか各プレイヤーと相談しておくことが望ましい。

  • どこぞのゲームの大オイルほどには強くない。

シナジー
  • Flame/フレイム:LV2,LV3が余剰の明かり分の攻撃ボーナスを得る能力を持つ。明かりが過剰になりがちなこのカードとは相性ピッタリ。

アンチシナジー

得意なモンスター

苦手なモンスター

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年03月27日 02:34