Phalanx/ファランクス
英語版
Card Name |
Number |
Class |
Cost |
LV |
STR |
Gold |
Light |
EXP |
VP |
Text |
PHALANX FOOTMAN |
12 |
FIGHTER |
5 |
1 |
5 |
|
|
5 |
|
ATTACK+2 Additional ATTACK+1 and STRENGTH+1 for each other Phalanx you reveal. |
PHALANX OFFICER |
3 |
FIGHTER |
13 |
2 |
7 |
|
|
|
1 |
ATTACK+4 VILLAGE/DUNGEON:Draw 1 card for each other Phalanx you reveal. |
日本語版
カード名 |
枚数 |
分類 |
コスト |
レベル |
体力 |
金貨 |
明かり |
経験値 |
勝利点 |
テキスト |
ファランクスの歩兵 |
12 |
戦士 |
5 |
1 |
5 |
|
|
5 |
|
攻撃+2 公開している他のファランクス1枚につき、追加攻撃+1と体力+1を得る。 |
ファランクスの士官 |
3 |
戦士 |
13 |
2 |
7 |
|
|
|
1 |
攻撃+4 村/ダンジョン:公開している他のファランクス1枚につき、カード1枚を引く。 |
カード解説/CARD GLOSSARY
カード分析
所感
- Phalanxとは槍による密集隊形。その名にふさわしく、陣が大きくなるごとに加速度的に威力が増す。
- 単体では戦士としては並以下。頼りないといわれるTempest Avenger/テンペストの復讐者にも劣るのだから、複数投入は必須。
- 2枚揃うと合計+6と急に強力に。3体揃えば+12で大抵のモンスターを蹂躙可能。5コストカードとしては破格。
また体力増強は忘れがちだが、地味に重要。どうせ2枚いないと攻撃に行かないと割り切って、重量6武器をメインに据えるのも面白い。
- 能力をきっちり生かしたいならば大量購入ないしは圧縮が必須。もちろん両方できるならばなおよい。
この手のカードは複数人がパイを取り合うと悲惨なことになりがちだが、こいつは1レベルだけで12枚あるため2人ならほぼ問題なし。3人がかちあってもギリギリやっていける。
他プレイヤーからすると購入による妨害の影響が出にくいということに。先述したように1枚では微妙きわまりないので、中途半端な手出しはやめよう。
- 3レベルが存在せず、2レベルどまりである。その2レベルへも他の英雄ならば3レベルに成長可能な5経験点が必要。
レベルアップによる戦力増強はかなり先になる。
中途半端なXP獲得カードに手を出す必要もなく、手札密度を下げる雑魚狩りも抑えた方がよい。
- レベルアップすると強化能力が消失してしまうため攻撃面で微妙に見えるかもしれない。
しかし1レベルに対して攻撃+2、体力+2だからファランクスが3体いるときの能力を素で有している。
他のファランクスからの参照もそのまま可能なので、レベルアップにさせることでの弱体化はほぼない。
特殊能力のドローはそれなりに強力なのだが、2枚以上引けるような状況ではオーバーキルの感はある。
勝利点も1のため、5経験点を費やす価値があるかといわれると微妙なところ。
- というか1レベルが優秀すぎるだけで弱いわけではない。
- コストが13と高いため、2レベルの露出を恐れる必要はあまりない。
- カードの性質上、引きの偏りが起こると非常に目立つ。いわれのない話ではあるがシャッフルを念入りにやってるアピールをしたほうがよいだろう。
レベルアップ優先度
LV2の能力は強力であるが、必要経験点が多くレベルアップが非常に遠い。
強力な廃棄カードがなく、
Militia/民兵の処理が滞っている場合では、
民兵をファランクスの歩兵にレベルアップさせてしまうのも一つの手。
数を集めるのが重要なファランクスにとっては重要な選択肢。
なおレベルアップと攻撃チャンスなら多くの場合攻撃を優先したほうがよい。
シナジー
得意なモンスター
苦手なモンスター
- 英雄廃棄能力持ち:数をそろえてなんぼの世界なので、頭数が減る相手は非常にきつい。民兵などを盾にして上手に立ち回っていきたい。
多人数プレイ適性
少人数だと買占めがしやすい。
Thunderstone Advance対応版
最終更新:2012年09月06日 15:24