Dwarven Ale
カードタイプ:
Village/村
エキスパンション:Caverns of Bane(Advance)
英語版
Card Name |
Number |
Class |
Cost |
Gold |
Weight |
Light |
VP |
Text |
Dwarven Ale |
8 |
Item・Food |
5 |
2 |
|
|
|
Dungeon:Add Physical Attack +1 and Strength +1 to each hero. Trophy:If a dwarf hero is present, 1 dwarf hero adds Physical Attack +4. Destroy this card. |
日本語版(仮訳)
カード名 |
枚数 |
分類 |
コスト |
金貨値 |
重量 |
明かり |
勝利点 |
テキスト |
ドワーフのエール酒 |
8 |
アイテム・食料 |
5 |
2 |
|
|
|
ダンジョン:各英雄は物理攻撃+1と体力+1を得る。 トロフィー:ドワーフの英雄がいるなら、ドワーフの英雄1枚は物理攻撃+4を得る。このカードを廃棄する。 |
カード解説/CARD GLOSSARY
カード分析
所感
- お酒大好きドワーフ族のエール酒。
アドバンスでは初めての食料アイテムである。
もっとも、アドバンスには食料であることが影響するカードは今のところ無いのだが。
- ドワーフがいない時はクラシックのFeast/ごちそうと似たような全体強化アイテム。
比較すると金貨値が1さがり、体力増強が+1に下がっている。
- ドワーフがいるとトロフィー効果によってドワーフ1体が物理攻撃+4を得て、このカードが廃棄される。
これはトロフィーなので強制発動であり、ダンジョンだけでなく村を選択した場合でも発動する。
ドワーフの酒好きはTPOを全くわきまえないということらしい。
ちなみに休息や準備を選択した場合はトロフィーは発動しないルール変更が案内されている(※http://boardgamegeek.com/thread/769178/resolving-trophies 参照)ため、Dwarven Aleも廃棄せずに済む。
- カードの文からはドワーフがいなくてもこのカードを廃棄しなくてはならないようにも読めるが、ドワーフがいない場合は廃棄されないようだ。
(※http://boardgamegeek.com/thread/836826/dwarven-ale-trophy参照)
- 全体強化アイテムとしてだけ見るとややパワー不足な感は否めない。やはり真価はトロフィー発動時にある。
これ1枚で最低でも物理攻撃+5、ドワーフ以外の英雄もいるなら更にその数分だけ攻撃修正がつく大火力。
序盤からでも大物に手が届く勢いである。
これで速攻をかける戦術は非常に強力なので、これがドワーフとともにサプライにある場では優先的な選択肢として意識しておこう。
- 欠点としては、やはりドワーフがいるとトロフィーで強制廃棄されてしまう点。
トロフィーを発動させてもモンスターが狩れない状況、あるいはトロフィー無しでも火力が十分という状況では、無駄にこのカードを失うことになってしまう。
前述の通り準備や休息なら廃棄せずに済むので考慮に入れよう。
- また、ダンジョン能力の方だけで火力が十分足りるようなら、ダンジョン能力を使ったあと何らかの方法で捨ててしまっても良い。
シナジー
- Skinshifter:
ドワーフ英雄のひとつ。カードを捨てることによって攻撃力を増すダンジョン能力を持つ。
Dwarven Aleのトロフィーなしでも勝てる状況なら、ダンジョン能力だけ使ってSkinshifterのダンジョン能力のコストに当ててしまえばAleを廃棄せずに済む。
Aleの運用に柔軟性を持たせることができる。
アンチシナジー
得意なモンスター
苦手なモンスター
クラシック版カード使用時
最終更新:2013年09月09日 14:22