Feast/ごちそう



カードタイプ:Village/村
エキスパンション:Thunderstone/サンダーストーン

英語版
Card Name Number Class Cost Gold Weight Light VP Text
FEAST 8 ITEM・FOOD 5 3 DUNGEON:All Heroes gain Strength +3 and ATTACK +1.

日本語版
カード名 枚数 分類 コスト 金貨値 重量 明かり 勝利点 テキスト
ごちそう 8 アイテム・食料 5 3 ダンジョン:全ての英雄は体力+3、攻撃+1を得る。

カード解説/CARD GLOSSARY
「民兵」も英雄なので、このカードによる攻撃ボーナスと体力ボーナスを加えます。


カード分析


所感
  • 金貨値3の食料アイテム。よほど贅沢なごちそうなのだろう。
  • 貴重なコスト5:金貨値3を持つカードの1つ、初手5-5から2枚買いすると非常に安定する。
    Toryn Gauntlet/トーリンの篭手と並び、ダンジョンでの効果発動に制限が少ないのも優秀な点。
  • 全体強化効果で序盤の打撃力を向上させつつ、高い金貨値で買い物をサポート。体力アップの効果で民兵にも重量武器を装備させやすくなる。序盤の活躍が光るサポートカード。
  • Militia/民兵が体力5にアクセスしやすくなることから、重量5の武器(特にFlaming Sword/フレイム・ソード)の使い勝手が上がる。
    また、Polearm/ポールアームの追加効果発動も現実的になってくる。
  • Battle Fury/バトル・フューリーの項でも述べられている通り、英雄全員に攻撃+1というのは実はそれほど高い火力を期待出来る効果ではない。火力だけを見れば武器カードの方が効率的なことが多い。ゲームが進行するほどこの傾向は加速する。あまり枚数を買いすぎてもそれほど火力を期待出来なくなる。
  • 大量の英雄を雇用してこのカードで強化して殴るという方向に特化するのも一つの手だが、場に高性能な武器カードがあるのならそちらとの併用を考えた方が効率的だろう。体力アップ効果もそのためにあるようなものであるし。
  • メイン火力と捉えると難があるが、サポートカードに火力(およそ)2点がついていると考えると破格である。その視点で購入枚数等を考えよう。

シナジー
Highland Officer/高地の士官:きっちり仕上がった民兵デッキは、ごちそう等を併用すると数十点クラスのダメージを叩き出す。

アンチシナジー
Trainer/道場主:英雄が多いほどパワーが上がる点、非力な民兵にも重量武器を装備させられるのが取り得の一つである点を考えると民兵を高速で廃棄できる道場主との相性はイマイチ。

得意なモンスター
Golem/ゴーレム:攻撃するのに高い体力を要求される相手。言うまでもなくこのカードの得意分野である。

苦手なモンスター


Thunderstone Advance対応版
※Download Thunderstone Print and Play企画版。
http://www.alderac.com/thunderstone/2012/05/26/download-thunderstone-print-and-play/ 参照。
Card Name Number Class Cost Gold Weight Light VP Text
Feast 8 Item・Food 5 3 Dungeon: Add Strength +3 and Physical Attack +1 to each hero.
  • 能力は据え置き。
  • 保存食のないアドバンス世界では貴重な食料。もっともOutlands/アウトランズ等に食わせる目的での購入はちともったいない。
  • アドバンスでは金貨値3のカードは希少。体力+3を得られるというのも珍しい。
    Battle Fury/バトル・フューリーと同じでLongspearの恩恵を受け、攻撃期待値がわずかながら上昇。
    といった具合で導入の影響は大きめ。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年12月11日 22:22