Owl Eyes



カードタイプ:Village/村
エキスパンション:Caverns of Bane(Advance)

英語版
Card Name Number Class Cost Gold Weight Light VP Text
Owl Eyes 8 Spell・Support 4 Dungeon:Ignore Darkness penalty. Attack -2 for each point of Light.

日本語版(仮訳)
カード名 枚数 分類 コスト 金貨値 重量 明かり 勝利点 テキスト
オウル・アイズ 8 呪文・補助 4 ダンジョン:暗闇によるペナルティーを無視する。明かり1点ごとに攻撃-2。

カード解説/CARD GLOSSARY
「暗闇によるペナルティーを無視する」とは、暗闇を除去するという意味ではありません。明かりを要求するモンスターや効果は依然として、明かりを要求し続けます。何らかのカードによって明かりマイナスになるような場合(たとえばSmokeplume Drake)、このカードには一切の影響を与えない。


カード分析


所感
  • 使い魔の梟と感覚を共有し、夜目が利くようになる呪文。
    Darknessの効果がなくなる代わりに、明かりによって攻撃にマイナス修正を受けるようになってしまう。
  • 明かり3のカードとして考えればコスト4はなかなかお買い得。
  • 安定して効果を発揮するためにはTorch/たいまつの廃棄を視野に入れる必要がある。序盤の貴重な財源なので、代用となる金貨付カードをさっさと入手するか、ギリギリまでひきつけるか。
  • Darkness無視は派手ではあるが、他の効果を持たない。
    購入しただけではせいぜい雑魚狩りが円滑になる程度。強敵に対抗するための火力を別に確保する必要はある。
  • アドバンスの明かりつきカードは優秀なものが多い。それらを採用しづらくなるのが最大の弱点か。

  • Darkness無視能力(および明かりによるペナルティ)は特性ではなくダンジョン能力である。
    一緒に明かりを引いてしまったなら能力発動させなければよい。(死にカードになってしまうが)
  • 明かり1なら3ランクに対しては能力発動したほうが有利。2枚Owl Eyesを引いていたとしても、片方のみの起動にすればいい。
  • 明かりによるペナルティの計算は能力起動時なので、その時点で明かりさえなければいい。
    Owl Eyesの起動はRegularのドロー能力などの前に、Torchを引いて悶絶することがなくなる。

  • Torchの廃棄を前提とすると1枚差しだと引かないときが厳しい。複数引いても効果のないカードなので3枚程度が妥当。


シナジー

アンチシナジー

得意なモンスター

苦手なモンスター
  • Ancient One
    明かりを切り捨てる戦術をとるOwl Eyesでは手も足も出ない。


クラシック版カード使用時

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年01月15日 23:53