Dragon・Fire


カードタイプ:Monster/モンスター
エキスパンション:Towers of Ruin

英語版
Card Name Number Class Ambusher Health Gold EXP VP Text
Magma Wyrm 2 Dragon・Fire・Level3 7 2 2 4 After a player visits the village, this card switches ranks with the monster in front of it.
Breach:Destroy the top 2 cards of each village and hero stack.
Ash Dragon 2 8 2 3 5 Battle:Discard all heroes of lever 1 or lower.
Aftermath:Destroy all items and weapons that provide Light.
Cinder Drake 2 10 3 3 6 Battle:Destroy 1 weapon.
Aftermath:Destroy 1 spell.
Caldera Dragon 2 11 3 3 6 Global:After each time a player uses an ability that drew 1 or more cards, that player must discard 1 card.
Smokeplume Drake 2 9 3 2 7 Battle:Discard 2 cards.
Aftermath:Destroy 1 hero with the highest Strength.
Tropy:Light -3


日本語版(仮訳)
カード名 枚数 分類 アンブッシャー ヘルス 金貨値 経験値 勝利点 テキスト
溶岩のワーム 2 ドラゴン・ファイア 7 2 2 4 プレイヤーが村を訪れた後、このカードを一つ前のランクのモンスターと入れ替える。
ブリーチ:村と英雄の山の上から2枚ずつカードを廃棄する。
灰のドラゴン 2 8 2 3 5 戦闘:レベル1以下の英雄を全て捨てる。
Aftermath:明かりを持つアイテムと武器を全て廃棄する。
燃えがらのドレイク 2 10 3 3 6 戦闘:武器1枚を廃棄する。
Aftermath:呪文1枚を廃棄する。
カルデラのドラゴン 2 11 3 3 6 全体効果:プレイヤーがカードを1枚以上引く能力を使用するたび、そのプレイヤーはカード1枚を捨てなければならない。
煙流のドレイク 2 9 3 2 7 戦闘:カード2枚を捨てる。
Aftermath:最も体力の高い英雄1枚を廃棄する。
トロフィー:明かりー3

カード解説/CARD GLOSSARY
  • Magma Wyrm:もしこのカード2枚がランク1とランク2に来るような場合は、手番プレイヤーがそれらの効果をどの順番で解決するか決めます。つまり、Magma Wyrmのブリーチが1度発動するか2度発動するかを決めることが出来ます。
  • Ash Dragon:この戦闘効果は、Regularを対象に含みます。彼らはレベル0です。

エラッタ


カード分析

平均ヘルス/金貨値/経験値/勝利点 = 9/2.6/2.6/5.6

所感
  • クラシックから通算で四種類目になるドラゴン種族。これまでのドラゴン達に劣らぬ難敵である。
    それに相応しく、勝利点はかなり高め。
  • Magma Wyrmはプレイヤーが村に行くとランク1に近づき、ブリーチすると英雄と村の山から2枚を廃棄するという能力持ち。
    高レベル英雄の露出を誘発する可能性があることを認識しておこう。
    戦闘では何の妨害能力も持たず自動的に浅いランクまで来てくれる上、ヘルスもあまり高くない割に勝利点は悪くない。
    良質の獲物なので出来るだけ狩っていきたい。
  • Ash Dragonは特に序盤では非常に難敵。ヘルスが高めな上に戦闘効果による妨害が厄介。
    明かり値付きの武器・アイテムを廃棄するAftermathも、Dancing SwordTaproot BladeMoonstoneAnimal Tarisman(明かりモードで使用した場合)といった強力カードが巻き込まれるので中々痛い。
    明かりカードが充実していない場ではTorch/たいまつが吹き飛ぶだけでも損害である。
  • Cinder Drakeは戦闘効果で武器を廃棄、Aftermathで呪文を廃棄。
    特殊能力はそこまで脅威ではないものの、ヘルスの高さにより強敵になっている。
    火力をDancing SwordやMaulといった高火力武器に頼っている構築ではかなり苦戦するだろう。
  • Caldera Dragonは能力によるドローに1枚ディスカードを付加するという地味に嫌な全体効果持ち。序盤に出てこられるとRegular+Longspearでの1ドローが弱体化するので中々狩りが進まなくなることも。
    ちなみに、TrophyはAbilityではなくEffectなので、Trophyによるドローの場合はディスカードをする必要はない。
  • Smokeplume Drakeは最も高勝利点だが、戦闘効果による2ディスカードと高ヘルスにより非常に難敵。Aftermathの英雄廃棄も強力な英雄が犠牲になるケースが多く厄介で、おまけにTrophyの明かり-3も以降の狩りで大きな障害となる。
  • Magma Wyrm以外のどれもが強敵であり、しかも能力の方向性がバラバラなので対策が立てにくい。
    とりわけAsh DragonとSmokeplume DrakeのBattle、Aftermathは厄介。このモンスタークラスがいるなら、VeilminderThorn CaltropsなどのBattle、Aftermath封印カードを採用するのも良いだろう。

狩りやすいカード


苦手とするカード


クラシック版カード使用時

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年03月04日 23:27