Gangland/ギャングランド



カードタイプ:Hero/英雄
エキスパンション:Wrath of Elements/精霊獣の怒り

英語版
Card Name Number Class Cost LV STR Gold Light EXP VP Text
GANGLAND THUG 6 THIEF 6 1 4 2 ATTACK+1
VILLAGE:Gain +1 gold for every other Hero revealed from your hand.
GANGLAND HEAVY 4 THIEF 9 2 4 1 3 ATTACK+2
VILLAGE:Gain +1 gold for every other Hero revealed from your hand.
DUNGEON:All other players discard one card with a gold value or reveals a hand containing none.
GANGLAND CROOK 2 THIEF 11 3 5 1 1 ATTACK+3
DUNGEON:Additional ATTACK+4 if your revealed card's gold value total five or more.

日本語版
カード名 枚数 分類 コスト レベル 体力 金貨 明かり 経験値 勝利点 テキスト
ギャングランドの手下 6 盗賊 6 1 4 2 攻撃+1
村:手札から公開した他の英雄1枚につき1金を得る。
ギャングランドの腹心 4 盗賊 9 2 4 1 3 攻撃+2
村:手札から公開した他の英雄1枚につき1金を得る。
ダンジョン:他のプレイヤーは全員、金貨値を持つカード1枚を捨てる。
ないなら手札を公開すること。
ギャングランドの盗賊王 2 盗賊 11 3 5 1 1 攻撃+3
ダンジョン:公開した手札の合計金貨値が5以上なら追加攻撃+4。

カード解説/CARD GLOSSARY
  • ギャングランドの腹心:戦闘に勝利したかどうかにかかわらず、この英雄のダンジョン効果が使われたなら、他のプレイヤーは全員、カード1枚を捨てなくてはいけません。
  • ギャングランドの盗賊王:公開した手札の合計金貨値が5以上なら、「ギャングランドの盗賊王」の攻撃ボーナスは合計+7になります。


カード分析

所感
  • シリーズ毎に登場する純正盗賊のひとつ。
    こいつは他とはかなり趣が違う。
  • 明かり能力を一切持たない。サブ英雄としての存在価値のひとつをばっさり切り捨てている。
  • 金貨値に特化した能力持ち。
    英雄の数が多いほど金貨値が増える。
    英雄が多いということは基本的に金貨値合計がたいしたことがないということであるので金貨値の最大値を伸ばすのではなく、振れ幅を軽減するカードとなる。
  • そのため高額カードを狙うプレイには向かない。
  • Lorigg/ロリッグと比べると、3~4金が出る可能性があるとはいえ現実的な金貨値で言えば互角。明かりの分こちらが劣るといえる。
    他の盗賊との比較では一長一短といったところか。
  • Lv2の妨害能力は民兵を捨てられると悲しい。
    一方で病気を捨てられて他人の手助けになってしまうことがないのは悪くない点。
  • Lv3になると一転、超攻撃的になる。
    攻撃+7は、下手な戦士を軽く上回る。
    他の能力を失うが、金貨値についてはこいつが登場する時期にはもはや買い物の意味は薄い。と考えればアリか。
    妨害能力を失うのは少し悲しい。
  • 攻撃upに必要な金貨値は自身を除けば残り4点、デッキの構築に気を使っていれば安定供給は可能なはず。

  • Lv1は金貨値をもたず、Lv2で金貨値をもつようになる。こういった英雄は他に類を見ない。一部のカードで金貨値を参照する場合、気をつけよう。
  • ギャングランドの腹心のカード解説の文は少々おかしい。
    ダンジョン効果の使用は戦闘するモンスターを選ぶ前に行われるので、その時点では戦闘は行われておらず勝敗が決していない。

レベルアップ優先度

シナジー

アンチシナジー

得意なモンスター

苦手なモンスター

多人数プレイ適性


Thunderstone Advance対応版
  • 種族表記追加:Human

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年08月17日 10:58