隠し秘奥義
全て2周目以降のみ使用可能
隠し秘奥義を使う場合は操作キャラにする事。(フィーバータイム以外オートでは通常の秘奥義しか使用してくれません)
隠し秘奥義を使う場合は操作キャラにする事。(フィーバータイム以外オートでは通常の秘奥義しか使用してくれません)
ロスト・フォン・ドライブ(ルーク)
ローレライの鍵を装備し、OVL4の状態且つ奥義以上の術技を発動中に○+×を押し続ける。
ローレライの鍵を装備し、OVL4の状態且つ奥義以上の術技を発動中に○+×を押し続ける。
フォーチュン・アーク(ティア)
全ての譜歌の使用回数を50回以上にし、OVL4の状態且つTP100以上でOVL中にジャッジメントを使用する。
全ての譜歌の使用回数を50回以上にし、OVL4の状態且つTP100以上でOVL中にジャッジメントを使用する。
インディグネイション(ジェイド)
サンダーブレード使用回数200回以上でOVL4の状態でR2押しっぱなし(7秒程度)。
サンダーブレード使用回数200回以上でOVL4の状態でR2押しっぱなし(7秒程度)。
フィーバー・タイム(アニス)
ガルドが2万以上でラックラックの使用回数が100回以上のとき、体力満タンでOVL中にラックラックを使用する。
ガルドが2万以上でラックラックの使用回数が100回以上のとき、体力満タンでOVL中にラックラックを使用する。
閃覇瞬連刃(ガイ)
宝刀ガルディオスを装備し、OVL4の状態且つ絶破十字衝を発動中に○+×を押し続ける。
宝刀ガルディオスを装備し、OVL4の状態且つ絶破十字衝を発動中に○+×を押し続ける。
ノーブル・ロアー(ナタリア)
エルヴンボウを装備し、ピアシスラインの使用回数が150回以上状態且つOVL4の状態でピアシスラインを使用。
エルヴンボウを装備し、ピアシスラインの使用回数が150回以上状態且つOVL4の状態でピアシスラインを使用。
スキットテスト [#o777ac35]
2周目以降ケテルブルクの子供が雪合戦してる広場の右上の家でありじごくにんに話かけたら全滅後のヒントチャット含め全てのフェイスチャットが観覧出来る
但し、ここでフェイスチャットを観覧しても、レコードのフェイスチャット発生率は埋まらない
但し、ここでフェイスチャットを観覧しても、レコードのフェイスチャット発生率は埋まらない
思い出観賞
ナム弧島の制御室で観覧出来るムービーに、エンディング・エピローグが追加される
- アニメムービー
- アニメ1:オープニング
- アニメ2:プロローグ
- アニメ3:ルークとアッシュの対面
- アニメ4:ルークの断髪
- アニメ5:二国間戦争
- アニメ6:ヴァン死亡
- アニメ7:アッシュの死
- アニメ8:ローレライ復活
- アニメ9:エンディング・エピローグ
- CGムービー
- CG1:アクゼリュス崩落
- CG2:タルタロス浮上
- CG3:セントビナー完全崩落
- CG4:ケセドニア周辺ゆっくり崩落
- CG5:タルタロス打ち込み
- CG6:浮遊ホド浮上
- CG7:レプリカが障気を中和
- CG8:浮遊ホド天空城突入
- CG9:アルビオール墜落
アビスマン・コスチューム
2周目以降 フリングス死亡後 パーティが6人になったあとグランコクマのピオニーの私室へ
エルドラントのシンク戦以降は取れなくなるので注意;
エルドラントのシンク戦以降は取れなくなるので注意;
モンコレレディ
ケテルブルクホテル3Fにいる「ねこにん」から怪物退治の話を聞くことでイベントが開始する。
上記3体を倒すことにより称号を得ることが出来る。
ベヒモス、サンドワームは1周目から一応倒すことが出来るが、称号を得ることは当然出来ない。
ベヒモス、サンドワームは1周目から一応倒すことが出来るが、称号を得ることは当然出来ない。
ちなみにこの称号の効果は「敵とエンカウントしなくなる(敵に触れるとHPTP5%減);」である。
補足
レプリカンティスを倒してからこのイベントを発生させても構わない
レプリカンティスを倒してからこのイベントを発生させても構わない
2周目に自動的に引き継がれるもの
- スペクタクルズのモンスター情報
(HPのみR1ボタンで見られる、他のパラメータは再度使わないと確認出来ない)
- ホーリーボトル、ダークボトルの使用状況
(どうでもいいことだが、一応)
2周目に関しての注意点
- キャラの能力値はCコア増加分も含めて引き継ぐことは出来ない。
- 称号引継ぎを選んだ場合でも付けている称号は初期称号に戻される。
メイドの超振動・バスローブでタルタロスを動かす大佐と出会うことは出来ない。
そういうのは仲間に入った後で設定することになる。
そういうのは仲間に入った後で設定することになる。
- Cコア引継ぎを選んだ場合、ティアが「ノーレ」を付けている以外は、全員Cコアを装着していない状態で仲間に入る。
- 意外なところで作戦設定も初期状態に戻る。
- さらに意外なところで術技設定も初期状態に戻る。