| ファイルを開く(O) | 音楽ファイルやプレイリストファイルを、再生用に開きます。 開いた音楽ファイルやプレイリストファイルは、プレイリストに登録されます。 |
|---|---|
| フォルダを開く(O) | フォルダを再生用に開きます。 開いたフォルダ内の音楽ファイルやプレイリストファイルは、 プレイリストに登録されます。[※1] |
| CDを開く(C) | CDトラックの追加ウィンドウが開きます。 |
| ファイルの変換(C) | ファイルの変換リストウィンドウを開きます。 |
| ―――――――――― | |
| ファイル情報(I) | 現在再生中のファイルの情報ウィンドウを開きます。 |
| プロパティ(P) | 現在再生中のファイルのプロパティウィンドウを開きます。 |
| ―――――――――― | |
| プレイリスト(P) | プレイリストウィンドウを開きます。 プレイリストが表示されているフェイスの使用中は 選択不可能になります。[※2] |
| イコライザ(E) | イコライザウィンドウを開きます。[※3] |
| エフェクト(F) | エフェクトの設定ウィンドウ(VST プラグイン設定)を開きます。 |
| 再生コントロール(P) | 再生コントロールウィンドウを開きます。 |
| ―――――――――― | |
| 通常再生(N) | プレイリスト中の全曲を登録順に再生します。 |
| 単曲リピート再生(R) | プレイリスト中の選択された曲を繰り返し再生します。 |
| シャッフル再生(R) | プレイリスト中の全曲をランダムに再生します。 |
| プレイリストループ(A) | プレイリスト全体を繰り返し再生します。 |
| ―――――――――― | |
| ブックマーク | 現在再生中のファイルの再生位置を記録しブックマークとして登録する 「ブックマーク機能」についてのサブメニューが開きます。 |
| ブックマークに追加 | 再生中トラックの現在位置(再生時間)をブックマークに追加します。 |
|---|---|
| ブックマークの管理 | ブックマークの管理ウィンドウを開きます。 |
| ※ | この項目以下に登録したブックマークが表示されます。 |
| 再生(P) (一時停止(P)) |
プレイリスト中の現在のファイルを再生します。 一時停止中の場合は、再生を再開します。 (再生中の場合は、「一時停止」が表示され、選択すると一時停止します。) |
|---|---|
| 停止(S) | 現在再生中のファイルを停止します。 |
| 前の曲へ(B) | プレイリスト中の1つ前の曲へ移動します。 再生中だった場合は、自動的に再生を開始します。 |
| 巻き戻し(R) | 現在再生中のファイルの再生位置を約5秒分巻き戻しします。 |
| 早送り(F) | 現在再生中のファイルの再生位置を約5秒分進めます。 |
| 次の曲へ(N) | プレイリスト中の次の曲へ移動します。 再生中だった場合は、自動的に再生を開始します。 |
| ―――――――――― | |
| フェイスの変更(C) | 「フェイスを開く」ウィンドウを開き、ウィンドウの外観を変更します。 "フェイス"は、他のプレイヤーソフトでスキンと呼ばれているものです。[※4] |
| ―――――――――― | |
| 元のサイズに戻す(W) | タスクトレイに格納されているとき、ウィンドウ表示に戻します。 また、タスクトレイアイコンを左ダブルクリック[※5]しても同様の効果を得られます。 |
| 最小化(M) | ウィンドウ表示のとき、ウィンドウを消去してタスクトレイにアイコンを格納します。 |
| 最前面に表示 | 非アクティブ時にも他のウィンドウより前面でウィンドウを表示します。 |
| ―――――――――― | |
| 設定(T) | 設定ウィンドウを開きます。 プログラムのバージョンの確認や、各種設定を行います。 |
| ヘルプ(H) | ulilith @ ウィキ(このwikiのトップページ)をブラウザで開きます。[※6] |
| フェイスの作り方リンク | uLilithフェイス作成方法wiki(uLilithのフェイス作成についてのwiki)をブラウザで開きます。[※7] |
| ―――――――――― | |
| 終了(X) | プログラムを終了します。[※8] |
| 再生(P) | リスト内で選択されているアイテムを再生します。 複数選択している場合は選択しているうちで一番先頭に近いファイルを再生します。 |
|---|---|
| ファイル変換リストへ送る | リスト内で選択されているアイテム全てを 「ファイルの変換」ウィンドウに送ります。 |
| ――――――――――― | |
| ファイルの追加(O) | プレイリストにファイルを追加します。 既存リストにアイテムが存在する時は、追加登録されます。 |
| フォルダの追加(O) | プレイリストにフォルダ内のファイルを追加します。 既存リストにアイテムが存在する時は、追加登録されます。 |
| CDを開く(C) | 「CDを開く」ウィンドウを開き、プレイリストにCDトラックを追加します。 |
| ――――――――――― | |
| 上書き保存(S) | 現在のプレイリストに上書きして保存します。 |
| 名前を付けて保存(A) | 現在のプレイリストの内容をファイルに保存します。[※1] |
| ――――――――――― | |
| 選択アイテムをチェック | 選択中のアイテムのチェックボックスをチェックします。[※2] |
| チェックの反転 | 現在チェックされていないチェックボックスすべてをチェックし、 同時に現在チェックされているチェックボックスのチェックを全て外します。[※2] |
| すべてチェック | 全てのアイテムのチェックボックスをチェックします。[※2] |
| すべてチェックをはずす | 全てのアイテムのチェックボックスのチェックを全て外します。[※2] |
| ビュー(V) | 特定の条件を設定して、その条件に合わせたアイテムだけを表示する 「ビュー機能」の設定についてのサブメニューが開きます。 |
アイテムを複数選択したい場合は、 独立プレイリストの「編集(E)」メニューの「すべて選択(A)」を選択するか、リスト上で Shift+左クリック(選択中の行からShift+左クリックした行まで全部選択状態にする)や Ctrl+左クリック(選択中の行の選択状態は解除せずに、クリックしたものを追加で選択する) を組み合わせて操作してください。
| 新規ビューを追加 | 「ビューの条件設定」ウィンドウを開きます。 |
|---|---|
| ビューの管理 | 「ビューの管理」ウィンドウを開きます。 |
| ビューの中身を保存 | 現在リストに表示しているビューの中身をリストファイルとして保存します。 |
| すべて | ビュー名の一覧(デフォルトの状態では「すべて」のみ)[※3] 使用中のビューにチェックマークがついています。 |
| ファイル情報(I) | 選択したアイテムのファイル情報を表示します。 |
|---|---|
| ファイルのある場所を開く | 選択したアイテムのファイルがあるフォルダをエクスプローラで開きます。 |
| プロパティ(R) | 選択したアイテムのプロパティを表示します。 |
| ――――――――――― | |
| 削除(D) | リスト内で選択されているアイテムをリストから削除します。 |
| 重複アイテム削除 | リスト内にあるアイテムのうち重複しているものをリストから削除します。 |
| すべて削除(A) | リスト内にある全てのアイテムを削除し、リストを空にします。 |
| ――――――――――― | |
| コメントを再取得 | リスト内で選択されているアイテムのタグ情報を再取得します。 |
| 全コメントを再取得 | リスト内にある全てのアイテムのタグ情報を再取得します。 |
| ――――――――――― | |
| リナンバリング(N) | 「No.」列のナンバリングをし直します。[※4] |
| ランダムソート(R) | リスト内にあるアイテムの登録順をランダムに並び替えます。 各アイテムの「No.」列の番号は変更されません。[※5] |
| ――――――――――― | |
| カラム幅自動調整(A) | リストに登録されているアイテムのタグの情報などの幅に合わせて リストの各列の幅を調整しなおします。 |
| カラム順リセット(O) | リストの各列の並び順をデフォルトの順番に並び替えます。 |
| ファイル単位 | ファイル単位でランダムソートを行います。 |
|---|---|
| フォルダ単位 | ファイル単位でランダムソートを行います。 |
| アルバム単位 | アルバム単位でランダムソートを行います。 |