ファイルの変換
ファイルの変換に関する機能についてです。
(良く分かってないので、詳しい方は修正・補足をお願いします。)
ファイルの変換ウインドウ
ファイルの変換を行うメインウインドウです。
変換ファイルの追加や削除、出力先の指定が可能です。
- CDを開く
- CDドライブを参照し、変換リストにファイルを追加したり、CDを排出したり出来ます。
- 追加
- 変換リストにファイルを追加します。
- 削除
- 変換リストからファイルを削除します。
- 可能なら Float 出力
- チェックを入れると、可能ならビット深度を浮動小数点数で出力します。
- BenchMarkモード
- チェックを入れると、BenchMarkモードでエンコードします。
レポートはConvertResult.txtに出力されます。
- 結果を表示
- チェックを入れると、エンコードのレポートをConvertResult.txtへ出力します。
- 上書きを許可する
- チェックを入れると、出力先に同名のファイルが既に存在する場合、それに上書き出来るようになります。
デフォルトでは上書きはされず、別名で保存されます。
- リプレイゲインを適用
- チェックを入れると、出力する際にリプレイゲインを適用します。
- タグを無視する
- チェックを入れると、元ファイルのタグを無視して出力します。
- スレッドの数
- エンコードに使用するスレッド数を指定します。
基本的に、数値が大きいほど処理速度が向上します。
ただし、CPUの性能に対して大きすぎる値を指定した場合、逆に処理速度が低下する可能性があります。
また、低すぎる値を指定した場合も、処理速度が低下する可能性があります。
デフォルトでは2です。
- 設定
- 出力設定ウインドウを開きます。
- 開始
- エンコードを開始します。
出力設定ウインドウ
エンコードの細かい設定を行うウインドウです。
任意のライブラリをクリックして選択することで、エンコードに使用するライブラリを変更することが出来ます。
また、追加オプションの設定が可能です。
- External Process
- 選択すると、外部プログラムを使用してエンコード出来ます。
出力されるファイルの拡張子はwavです。
また、項目をダブルクリックすると、外部コマンドライン設定ウインドウを開きます。
外部コマンドライン設定ウインドウでは、使用する外部プログラムやコマンドラインオプションを指定できます。
- Free Lossless Audio Codec File
- FLAC形式でエンコードします。
出力されるファイルの拡張子はflacです。
- OggFlac File
- OggFlac形式でエンコードします。
出力されるファイルの拡張子はoggです。
- Monkey's Audio File
- Monkey's Audio形式でエンコードします。
出力されるファイルの拡張子はapeです。
- Ogg Vorbis File (with DLL)
- Ogg Vorbis形式でエンコードします。
出力されるファイルの拡張子はoggです。
- RIFF Ogg Vorbis File (with DLL)
- RIFF Ogg Vorbis形式でエンコードします。
出力されるファイルの拡張子はwavです。
- RIFF PCM WaveFile
- RIFF PCM WAVE形式でエンコードします。
出力されるファイルの拡張子はwavです。
- Windows Media Audio
- Windows Media Audio形式でエンコードします。
出力されるファイルの拡張子はwmaです。
- Extra Option
- 追加オプションです。「リサンプリングする」にチェックを入れると、ビット深度以外も設定出来るようになります。
Bits: ビット深度です。「Int」は整数、「Float」は浮動小数点数を表します。
Window: 使用する窓関数を指定します。Rectangler(矩形窓)、Bartlett(バートレット窓)、Blackman(ブラックマン窓)、Hamming(ハミング窓)、Hann(ハン窓)の5種類から選択できます。
Channels: チャンネル数を指定します。
Samplingrate: サンプリングレートを指定します。
Quality: 詳細不明です。
- VST設定
- VSTプラグイン設定ウインドウを開きます。VSTプラグインを設定することで、出力ファイルに様々なエフェクトをかけることが出来ます。
- DSP設定
- 出力コントロールウインドウを開きます。機能は再生コントロールと同じです。有効にした変更は出力ファイルに反映されます。
- イコライザ
- イコライザウインドウを開きます。ONにチェックを入れると、設定が出力ファイルに反映されます。
- プロパティ
- 選択したライブラリの設定ウインドウを開きます。
- OK
- 出力設定ウインドウを閉じます。
最終更新:2009年02月06日 00:59