unrailed!@wiki

エンドレス

最終更新:

yuita

- view
メンバー限定 登録/ログイン

エンドレス

電車をより長く進めるゲームモードになります。
草原マップから始まり、エンディングワゴンまで走ることが出来ます。

マップ順

草原→荒野→雪山→地獄→宇宙→火星→エンディング(草原から雪山の間で海底マップへ移動可能)

初期列車構成

タンクワゴン→貨物ワゴン→クラフトワゴンエンジン

ミッションについて

画面左上にミッションが表示されており、クリアすることでボルトが1つ貰えます。クリアに数が指定されているものは出現する度に数が上がり、難易度が上昇します。

ミッション一覧

  • 一人だけが [つるはし/斧/バケツ] を使おう
    • 他の人が手に持っただけでミスになる。
  • 死なないようにしよう
    • 列車にダイナマイトワゴンがある、もしくは雪山以降のマップにいると出現する。リスポーンは死亡にならない。
  • 盗賊から物資を守ろう
    • 盗賊が物資を持つとミスになる。
  • 動物を一匹も殺さないようにしよう
    • 水の上にいる動物(アヒル等)も含まる。ただし盗賊・無法者は殺害しても問題無い。
  • 列車が燃えないようにしよう
  • ダイナマイトをN 個以上使おう
    • 列車にダイナマイトワゴンがあると出現する。
  • 線路をN 区画以上伸ばそう
    • 列車の前方に指定された数以上線路を敷設するとクリアになる。
  • N 回以上ダッシュしよう
    • 接続中のプレイヤー数によって必要な数が変動する。
  • ミルクワゴンにN 頭以上の動物を繋ごう
    • 列車にミルクワゴンがあると出現する
  • クラフトワゴンをN 秒間続けて稼動させよう
    • N秒間レールを製造し続ける。貨物ワゴン上の素材が無くならないよう補充しつつ、クラフトワゴンが詰まらないよう製造済みのレールを回収し続ける。
  • 一箇所にN 個の物資を積み上げよう
    • 前のマップで作った線路のストックがある場合はそれを積み上げ直すことでクリアできる事が多い。
  • N 秒間列車を燃やそう
    • 間違って消火する事を防ぐため事前にバケツを遠くへ置いておく。ミッションに気付いていない人による消火を防ぐため、発火しだしたらミッションクリアまでバケツを持ち続ける。

  • N 秒間線路を作らないようにしよう
    • レールを敷設しないという事ではなく、クラフトワゴンでレールを製造しないということ。
  • 他のプレイヤーにダッシュしないようにしよう
    • このミッションの有無に関わらず、普段から他のプレイヤーにダッシュすることは避けましょう。(手持ちアイテムを落としてしまう)
  • 各プレイヤーが [最低一本の木を切ろう/最低一つの岩を採掘しよう]
    • ダイナマイトでの破壊でも達成できます。

マップに表示されているボルトについて

駅と駅の間にボルトが表示されています。とることでボルトが1つ貰えます。
※オレンジ色の形が変わったボルト(スペシャルボルト)は、マップ毎に1つしか現れません!ボルトも2つ貰えますので、必ず取りましょう。


ショップ

エンドレスでは、各駅に到着すると買い物ができるショップが表示されます。
上段中段下段で分かれており、上段が「レベルアップワゴン」、中段が「新しいワゴン」、下段が「新しいエンジン」になります。

レベルアップワゴンについて

レベルアップワゴンに表示されるのは、駅到着時に列車に付属しているワゴンのみになります。
ワゴンはレベル3まで上げることができます。レベルを上げることでワゴンごとに強化される値が違います。

新しいワゴンについて

表示されている3つのワゴンから追加することが出来ます。初期では、2つ追加することが可能で、エンジンを交換するごとに1つ増やせます。
まだセットされていないワゴンは、通常のボルト数で購入ができますが、セットされているワゴンを増やす場合はボルト数が増えてしまいます。
また、ワゴンには1つしか列車につけることが出来ないワゴンが存在しております。

新しいエンジンについて

新しいエンジンに変えることで、3つの特典があります。

ワゴンの順番について

追加されているワゴンを持ち上げることによって順番を変更するとが可能です。

エンディング

+ タップして展開
すべてのマップにある、オレンジ色の形が変わったボルト(スペシャルボルト)を 6つ以上取得することでエンディングを迎えることが出来ます。
海底マップも含めて全 7つのマップでスペシャルボルトを回収すると特別なエンディングを見ることが出来ます

電車の速度が速くなってくると、速度が黄色になり警告されますがやっているみなさんでどこまで進むのかを決めて楽しみましょう。
ウィキ募集バナー