ようこそ、線路引きの世界へ!
Unrailed!は、複数のプレイヤーが協力して、線路を引いて列車を遠くまで導いていくゲームです。
一人でできないの?
指南書
こんなの見なくてもできるよ!って方は、他データベース等の閲覧をお願い致します。
流れを把握しましょう。
①木を伐り、木材を手に入れる。
②土を掘り、鉄を手に入れる。
③木材と鉄を貨物車に乗せる。
④製造車から線路を取り出し、線路を置く。
⑤線路を次の駅につなげて列車を導く。
②土を掘り、鉄を手に入れる。
③木材と鉄を貨物車に乗せる。
④製造車から線路を取り出し、線路を置く。
⑤線路を次の駅につなげて列車を導く。
役割を把握しましょう
- ルート確保
- 資材生成
- 運搬(木・鉄・線路)
- 線路生産
- 線路敷設
- 給水車の管理(バケツ)
- 各種ワゴンの運用
- ボルトの回収
- ミッションの達成
プレイヤーの人数以上の役割があるので、適宜役割分担したり交代しながら進める必要があります。各役割のポイントは以下に続きます。
ルートを確保しましょう
序盤のうちは空間も広く列車のスピードも遅いのですが、斧やピッケルを使って伐採・採掘したり橋を架けたりして、列車をどちらに向かわせるのか決めます。
資材を持っていったり来たりするスペースを確保する必要があります。次の駅がどっち側か(上・中央・下?)、道中にある障害物をどうかわしていくか、素早く判断してルートを確保しましょう。
橋(足場)は雪原までが木材、溶岩マップ以降は鉄を用いてかけることができます。
資材を持っていったり来たりするスペースを確保する必要があります。次の駅がどっち側か(上・中央・下?)、道中にある障害物をどうかわしていくか、素早く判断してルートを確保しましょう。
橋(足場)は雪原までが木材、溶岩マップ以降は鉄を用いてかけることができます。
タンクワゴンが燃えてしまうことを理解しよう。
タンクワゴンの中に水が入っており列車を冷やす為、徐々に減っていきます。
減るごとに青色から赤色に変化していきます。
赤色を超えると、燃えてしまいます。
赤色に変化している最中か、燃えた直後に水を与えましょう。
雪原以降では列車が燃えると先頭で爆発するので色が変わりだしたら早めに給水しましょう。
燃え続けると、他のワゴンに延焼し、燃えているワゴンは機能を停止します。
工作ワゴンなどからは線路を取り出すこともできなくなります。
複数のワゴンが燃えている場合、ワゴンひとつずつ消火しなければなりません。
給水は、タンクと先頭機関車もしくはタンクワゴンにバケツを持って近づく事で行うことができます。
減るごとに青色から赤色に変化していきます。
赤色を超えると、燃えてしまいます。
雪原以降では列車が燃えると先頭で爆発するので色が変わりだしたら早めに給水しましょう。
燃え続けると、他のワゴンに延焼し、燃えているワゴンは機能を停止します。
工作ワゴンなどからは線路を取り出すこともできなくなります。
複数のワゴンが燃えている場合、ワゴンひとつずつ消火しなければなりません。
給水は、タンクと先頭機関車もしくはタンクワゴンにバケツを持って近づく事で行うことができます。
◆ミッションによっては、冷却の手を止めてわざと列車を燃やす必要があります。
◆色の変化がわかりにくい方のために、オプション設定で目盛を表示させることもできます。
◆色の変化がわかりにくい方のために、オプション設定で目盛を表示させることもできます。
車両の管理をしましょう。
各車両には消費する素材があることがあります。
例えば、爆弾車だと鉄が1つ必要となっており、設置しないと作成が始まりません。
資材を各種ワゴンに投入するか、線路を生産するか、状況に合わせて資材の使い方を適宜判断していく必要があります。
少しでも余る場合は、どんどん車両を稼働させて作業をよりよくしていきましょう。
なお、必要な物資は追加直後は車両上部に表示されます。参考にしましょう。
例えば、爆弾車だと鉄が1つ必要となっており、設置しないと作成が始まりません。
資材を各種ワゴンに投入するか、線路を生産するか、状況に合わせて資材の使い方を適宜判断していく必要があります。
少しでも余る場合は、どんどん車両を稼働させて作業をよりよくしていきましょう。
なお、必要な物資は追加直後は車両上部に表示されます。参考にしましょう。
役割分担を行いましょう。
(例)
- 2人:木材と鉄を作り、資材をまとめる/車両管理と資材を運んでレールを引く
- 3人:木材を伐り資材をまとめる/鉄を掘り資材をまとめる/車両管理と資材を運んでレールを引く
- 4人:木材を伐り資材をまとめる/鉄を掘り資材をまとめる/資材を運ぶ/車両管理とレールを引く
おおまかに、誰かどの役割を担当しているかがプレイヤー同士で把握できるようにしておくとプレイが円滑に進みます。
もちろん臨機応変に交代したり、役割の範囲を変更したりするのがこのゲームの醍醐味でしょう。
もちろん臨機応変に交代したり、役割の範囲を変更したりするのがこのゲームの醍醐味でしょう。
ボルトを集めましょう。
- 1ステージが完了するまでにボルトが1つ落ちています。車両/列車を強化できるので可能な場合は取りに行きましょう。
- ステージを始めると左上にミッションが表示されます。クリアすることでボルトがもらえるので、積極的にクリアしていきましょう。
車両の強化を優先しましょう。
ステージをクリアするとボルトが手に入りますが、車両を増やすより強化を優先に行いましょう。
レベルが低いうちはあまり役に立たなそうなワゴンも、強化されるとめざましい効果を発揮します。
機関車を強化しないと、連結できる車両の上限が増えません。
車両を増やしすぎると、車両が邪魔で移動ができなくなってしまいます。
レベルが低いうちはあまり役に立たなそうなワゴンも、強化されるとめざましい効果を発揮します。
機関車を強化しないと、連結できる車両の上限が増えません。
車両を増やしすぎると、車両が邪魔で移動ができなくなってしまいます。
十分なボルトが溜まったり、列車のスピードが手に負えなくなってきたら機関車をアップグレードしましょう。
連結している車両が強化され、十分にボルトが溜まったら、新しい車両を追加するには機関車のアップグレードが必要です。
また、機関車をアップグレードすると、バイオームが変わり新しい機関車の初速に戻ります。
しかし、溜まってないのに機関車をアップグレードすると次のバイオームに対応し難くなるでしょう。
余裕があるのに機関車をアップグレードしてしまうと逆に痛い目に遭う可能性があります。
新しいバイオームでの行動の仕方なども研究が必要でしょう。
また、機関車をアップグレードすると、バイオームが変わり新しい機関車の初速に戻ります。
しかし、溜まってないのに機関車をアップグレードすると次のバイオームに対応し難くなるでしょう。
余裕があるのに機関車をアップグレードしてしまうと逆に痛い目に遭う可能性があります。
新しいバイオームでの行動の仕方なども研究が必要でしょう。
把握していない車両がある場合はどうすればよいか。
本wikiを見て調べるか、車両管理以外の作業を行いましょう。
- さぁ、みんなで列車を運びましょう!