unrailed!@wiki

ワゴン

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
各ワゴンと列車の説明であります。
必要なワゴンを見つけて自分だけの列車を完成させましょう。

列車


列車を変更するとマップが変更されますので、ご注意ください。
また、新しい機関車にすると、その機関車の初速度にリセットされます。

--標準規格の蒸気エンジン--

連結可能数:5
マップ:平原

--改良型蒸気エンジン--

連結可能数:6
マップ:荒野

--ターボディーゼルエンジン--

連結可能数:7
マップ:雪原

--原子力エンジン--

連結可能数:8
マップ:溶岩

--ロケット推進エンジン--

連結可能数:9
マップ:宇宙

--ハイテク火星探査車--

連結可能数:10
マップ:火星

--ターミナル--
+ ...
連結可能数:-
マップ:ターミナル・ステーション


車両(wagon)





エンドレスにおける簡易評価

タンクワゴン

水入れ。貨物とクラフト一回ずつ以上強化して以降、水が間に合わなくなってきたら強化。
序盤は最後尾で宇宙からは前の方

貨物ワゴン

資材を積んでおける量が増える(+2個)
1回強化して、2回目はあまってきたら。
基本的に前の方、バキューム取得していれば宇宙からはタンクと入れ替えるように後ろ

クラフトワゴン

貨物ワゴンより強化優先度が高い
まず1回は強化しておくといい感じ。
基本的に前の方

ダイナマイトワゴン

最優先ワゴン
2ワゴン取ることもよくあり、開拓が非常に楽になる


バキュームワゴン

近くにある素材を自動で回収してくれるワゴン
レールを作る材料を集めてくれる
ダイナマイトでの開拓が安定したらほしい。
終盤を除くと基本的に前の方

チャージワゴン

前後のワゴンのレベルを1つ上げるワゴン
限界レベルも突破してくれる
ダイナマイト取得後に取る
2個、3個つけるとダイナマイトなどが更にパワーアップする(レベル6まで)
貨物とクラフトワゴンなどはレベル4までしかならない。
レベルを上げると強化ワゴン数が増えるので位置は調整

ゴーストワゴン

枠がない上列車の長さも短いので溶岩マップ以降で良い。取り残されて詰みにくくなる。
レベルを上げると透明になるワゴン数が増えるので位置は調整

照明ワゴン

夜間の視野を広げることができ、雪原では除雪効果があり役に立つがそれ以降のステージでは夜の概念もなくなる。
余裕を持ってボルトを稼いでいれば雪原バイオームに来たら採用し、溶岩マップでは入れ替える。

ミルクワゴン

動物を紐で繋げてワゴンにダッシュすることでバフを得られるワゴン
紐がすぐ切れる、ウロウロ動物がついてくる・・・透明ワゴン必須か。
そんな暇はない

コンパスワゴン

次の駅の方角が分かる
ここに割く枠はない

変換ワゴン

木を鉄に、鉄を木に変えるワゴン
序盤は枠がない
終盤の余り枠にいれてもいいしいれなくてもいい

採掘ワゴン

ダイナマイトでいい。
列車の進行方向の真横に判定が出る。前方の開拓には向かないため、ダイナマイトでいい。
1~2人の少人数プレイで間に合わない場合積むことも選択肢

ブレーキワゴン

ダッシュしてる暇はない。

バッキネーター

バケツをセットすることで周りのプレイヤーにバフを与える。
宇宙以降バケツは攻撃から身を守るバリアや酸素補給地点になるので実質使えない

スロットワゴン

効果はダイナマイト、レール、資材の入手と列車炎上の4種類
運ゲー

キャノンワゴン

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー