atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
歌声合成ツール UTAU
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
歌声合成ツール UTAU
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
歌声合成ツール UTAU
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 歌声合成ツール UTAU
  • 交流掲示板ログ保管庫9

歌声合成ツール UTAU

交流掲示板ログ保管庫9

最終更新:2010年01月20日 12:20

utau2008

- view
だれでも歓迎! 編集
交流掲示板ログ保管庫/交流掲示板ログ保管庫2/交流掲示板ログ保管庫3/交流掲示板ログ保管庫4/交流掲示板ログ保管庫5/
交流掲示板ログ保管庫6/交流掲示板ログ保管庫7/交流掲示板ログ保管庫8/交流掲示板ログ保管庫9

  • 音源についてです - haya
  • wavsplitについて - 楽壱
  • デフォルトのピッチエディタ - うぃ
  • 自分のutau - 嘉音
  • ブログに - かんがる
  • プラグインについて - きと
  • MIDIのテンポが変わらない - 蓮
  • 各キャラの - utau
  • utau音の後期処理について - Mp5
  • 作ったのをブログにあげるにはどうしたらいいですか?? - むいむい
  • 音符長と固定範囲内の音との関係 - 耳ロボP Home
  • MIDIと・・・ - 乃舞
  • [報告]Vistaで一部プラグインが認識されなくなる条件(追試求む) - 魅亜 (Ver0.2.60で修正済み)
  • 音源の↑などについて - りら
  • wavファイルが生成できない - もっちー
  • 「Windows対応」とかかれていたのですが、Vistaで使用は可能なんでしょうか?
  • ピッチ変更ができない・・・ - まみむめそ (Ver0.2.62で修正)
  • 調教の仕方 - まゆ Home
  • wavファイルを生成 の際に - きっとかっと
  • 再生不可・・・ - すー (未解決)

音源についてです - haya


2009/12/29 (Tue) 02:50:48

 音源についてなのですが、utauのvocarにいれようとしても「書き込みが禁止されています」となってしまいます。・・・オプションで追加はできるんですがどうすればいいですか? 始めたばかりでよく分からないんですが・・・・


Re: 音源についてです - ぴの

2010/01/09 (Sat) 17:57:50

ご質問から状況が想像できないため、回答が付かないんだと思います。
もう少し、詳しく教えて頂けますか?

何の音源を使おうとなさっているのですか?

vocarとはvoiceフォルダのことですか?
もしくは別の何かですか?

オプションで追加とは何のオプションで何を追加しようとしたのですか?

私も、新しい情報を頂いたからと言って解決できるという自信はありませんが、もう少し詳しく教えて頂けると、もしかしたら有用な情報を提供できるかも知れません。


wavsplitについて - 楽壱


2009/12/25 (Fri) 22:59:36

wavsplitをダウンロードしたのですが起動することができません。
どのようにすればいいのか教えてください。
お願いします。


Re: wavsplitについて - SIN

2009/12/25 (Fri) 23:18:54

 DOS窓でコマンド入力します。使用例の通りで大体使えます。
 このソフト、wavsplitは、説明不要で使える人向けのようです。


Re: wavsplitについて - 楽壱

2009/12/26 (Sat) 00:00:59

DOS窓は解るのですが、何のコマンドを入力したらいいのか解りません。

使用例というのはどこにあるのですか?
よろしかったら教えていただけませんか。


Re: wavsplitについて - 74

2009/12/26 (Sat) 01:28:19

ダウンロードページから抜粋
「、使うにはある程度のスキルが必要です。」
「、単純に「使い方」だけ聞かれてもサポート出来ません。」
「wavファイルを無音部分で分割するツールです。
使い方は解凍してreadmeをお読みください。」

まずは、readme.txtを読むべき。


Re: wavsplitについて - kenchan Home

2009/12/26 (Sat) 21:16:19

ダウンロードページにも記載されていますが、wavsplitを使うにはコマンド入力ができるスキルが必要ですので、分からないのであれば、「WaveZ」のようなwavファイルを無音部分で分割するフリーソフトを使った方が良いと思います。

WaveZのDLページ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6144/wavez.html
(WaveZ Ver.1.70betaについては、対応OSがwindows2000までとなっていますが、XPでも一応使える事を確認しています。ただし、DLページに記載の通り、自己責任でのご使用をお願いいたします。)


デフォルトのピッチエディタ - うぃ

※転載者注:歌詞に該当する原音がない場合これが起きます。Ver0.2.62にて修正

2009/12/25 (Fri) 12:23:34

はじめまして。
UTAUという素晴らしいソフトにまずは感謝を致します。

早速ですが、UTAU Ver 0.2.49 で、
デフォルトのライブラリでmode1のピッチエディタを開こうとする(1音選択→右クリック→ピッチ...)と、「予期せぬエラー 型が一致しません」と出ます。

WindowsXPを使用しています。
ちなみに、何が違うのか謎ですがテトのライブラリ(10/20ver.)だと普通に起動します。

どうすればデフォルトの時にピッチエディタを起動できるのか教えて頂けませんでしょうか?
初歩の初歩で申し訳ありませんが検索で答えが見つからなかったので、質問させていただきます。



Re: デフォルトのピッチエディタ - kohigashi

2010/01/06 (Wed) 21:59:56

再インストールはしてみましたか??
もしまだなら試してみて下さい。


Re: デフォルトのピッチエディタ - うぃ

2010/01/07 (Thu) 20:15:30

再インストールはまだやってません。
何か他の手段があれば・・・と思って最後の手段にとっておいたのですが(^^;)
潔く再インストールしてみます!
回答ありがとうございました!!


自分のutau - 嘉音


2009/12/24 (Thu) 14:34:06

こんにちわ。わたしは自分のutauが作りたいんですけど、どうすれば作れるんですか?


Re: 自分のutau - K

2009/12/25 (Fri) 20:51:59

自分の声を録音するだけですよ。
後はUTAUに音源を入れる要領です。


Re: 自分のutau - 嘉音

2009/12/26 (Sat) 10:51:58

ありがとうございます。その要領は専用ホームページでやるんですか?



Re: 自分のutau - SIN

2009/12/27 (Sun) 23:58:49

 作りたいutauがvoicebank、音素ファイルの集まりの事なら、次の手順で作ります。

音声を録音できるパソコンを用意。
 CPUや電源の冷却ファンが無い、古いノートパソコンなどがあれば使えます。それらが無ければ、静かな場所で音声レコーダーを使い録音してからパソコンに取り込みます。

音節ファイルにまとめる。
 「あ.wav」、「い.wav」などに整理します。音声はモノラル16bitのwave形式です。

 これらを専用のフォルダに入れてutau側で調整します。


Re: 自分のutau - 嘉音

2009/12/28 (Mon) 12:30:00

ありがとうございます。
わたしのパソコンは音声を録音できるんですが、そのやり方がよくわかりません・・・
教えてもらえたら幸いです


Re: 自分のutau - SIN

2009/12/29 (Tue) 20:14:49

サウンドレコーダーを使って音声録音
http://sharp-pcstudio.com/disp.asp?cno=5&tbno=0&dno=109

 ここがわかりやすそうですね。


Re: 自分のutau - 朱歌

2009/12/30 (Wed) 04:02:39

耳ロボPが配布している「OREMO」を使えば
簡単に自分の音源が作れますよ。

http://freett.com/nwp8861/soft/

自分の声を録音するには
マイクを自分のPCに接続し
マイクの電源をONにすればできますよ。

ニコニコ動画で「OREMO」とタグ検索すれば
その動画が出てきますよ。


Re: 自分のutau - 嘉音

2009/12/30 (Wed) 11:29:41

皆様、ありがとうございます!


Re: 自分のutau - 嘉音

2009/12/30 (Wed) 15:04:01

度々すみません・・・
わたしはoremoを使ってみました。
でも、パソコンの作動音が入ってうまく録音できないんです。



Re: 自分のutau - kohigashi

2009/12/30 (Wed) 22:49:38

パソコンの作動音が入ってうまく録音できないんです。

これを解決するには2つの方法があります。

1.
録音機材を変更する。
オーディオインターフェイスとダイナミックマイクなどを揃える事が出来れば素晴らしい出来栄えになりますが、USB接続のヘッドセット(*1)でも問題なく録音する事が可能です。

2.
音割れしない程度に入力レベルを上げて(*2)録音し、Audacity等のソフトウェアでノイズを除去(*3)すると実用に耐えるクオリティで音源を作る事が可能です。

参考 ↓の語句をgoogle等で検索してみて下さい。
1 > USB ヘッドセット
2 > サウンドとオーディオデバイスのプロパティ
3 > Audacity ノイズ除去


Re: 自分のutau - 嘉音

2010/01/05 (Tue) 18:59:08

多くの投稿ありがとうございました!
無事声の録音が終わりました。


この録音した声はどこへ持ってけばutauが作れるんでしょうか?


質問ばかりですみませんorz




Re: 自分のutau - kohigashi

2010/01/06 (Wed) 01:59:46

この録音した声はどこへ持ってけばutauが作れるんでしょうか?

強いて言うなら編集してくれる人をどこかで見つけてファイルを送る。
でしょうか?


  • *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

UTAUの音源を作るには、録音したwavファイル以外に必要なファイルがあります。
  • wavファイルから作成するfrq(周波数表)ファイル
  • oto.ini(原音設定)ファイル
  • 音源情報を書いたテキストファイル

これらを一つのフォルダ(及びサブフォルダ)にまとめる事により音源としてUTAUで使うことが出来ます。


以下、最低限の手順です。

1.wavファイルの加工修正
  - 前後余白の削除(子音を誤って削除しないように)
  - (必要であればノイズの除去)
  - (必要であればイコライザ等のエフェクト処理)

2.frqファイルの作成
  - UTAU本体でも出来るけど、バッチでやってもおk。
    http://ux.getuploader.com/kohigashi_etc/download/13/make_frq3.zip

3.oto.ini(原音設定ファイル)の作成
  - UTAUを開いて音源読み込み、ツール→原音の設定
  - エディタを開いて設定。(原音設定については過去ログみたりググったりして下さいな。)

4.readme.txt character.txt の作成
  - readmeはお好きにどうぞ。
  - characterは別の音源を参考にするといいです。


Re: 自分のutau - 嘉音

2010/01/06 (Wed) 16:12:00

ありがとうございます!
本当に感謝です><


ただ、wavの加工修正についてもっとくわしく説明してもらえないでしょうか?


初心者な者で本当にすみません


Re: 自分のutau - kohigashi Home

2010/01/06 (Wed) 21:39:15

※frqファイルを作る前に行って下さい。

説明しだすと長いので、手っ取り早くいきます。
!うまく行かない可能性があります。必ずバックアップを取ってから行って下さい。絶対です。

【ファイル読み込み】

1.Audacity(以下、auda)インストールし起動します。
2.録音したファイル[あ.wav]~[ん.wav]をエクスプローラーから全て選択してaudaへドラッグアンドドロップします。

!注意: 沢山のファイルを一度に処理します。うちのPC(xpSP3,celeron430,3GBRAM)では再生すると固まります。ご注意を。

【ノイズ除去】ノイズがのっていなかったら飛ばしておk

1.どのトラックでもいいのでノイズ部分(発声していない部分)を少しドラッグし選択。
2.効果→ノイズの除去
3.ノイズプロファイルの取得
4.全て選択(Ctrl+A)
5.効果→ノイズの除去
6.スライダーを少なめに設定し実行(何度かやって最適な設定を見つける - うちの環境ではプレビューすると固まります)。

【エフェクト処理】

…一応書きましたが、よく分からないなら飛ばしておkです。
もしエフェクトをかけるならwavTar等でwavを一纏めにしてReaper・Kristal等DAWソフトでかける事をおすすめします。
基本的に声質を整える(EQ)、音量を揃える(コンプレッサー)ぐらいかな?

【書き出し】

1.ファイル→複数ファイルの書き出し
2.出力形式→wav
3.ファイル名→ラベル名を使用
4.フォルダを指定して(バックアップはとりましょう)実行

次に余白削除と正規化を行います。(audaでも出来ますがここはあえてSoundEngineで)

SoundEngine freeをインストール→起動
スクリプトタブをクリックして以下のスクリプトをコピー&ペーストし実行。

/**************************

[Folder Open]
[Silence Cut]
Param0=-50
Param1=15
Param2=-60
Param3=400
Selection=0,-0,-1
[DC Offset]
[Normalize]
[Folder Save]

/**************************

これで終わりです。
???なときは↓
ファイルをどっかのアップローダーに上げて貰えれば代行しますよ。
そちらのやりとりはうちのホームページの掲示板で◎


ブログに - かんがる


2009/12/21 (Mon) 03:42:22

初心者で申し訳ありません。

waveファイルをmp3に変換し、自作の歌をfc2ブログにファイルアップロードしました。
技術的に精一杯で、UTAUもブログの操作も必要最低限です。
自分ではきちんと聞けるのですが、閲覧者から「歌詞がうまく聞き取れない」とコメントをもらいました。

何をすればいいのかも分からないのですが、教えていただけますでしょうか。


Re: ブログに - kenchan Home

2009/12/21 (Mon) 14:10:36

UTAUに限らずVOCALOID等の合成音声は、聞き慣れていない人にとっては、本物の肉声の歌声に比べて滑舌が悪くて聞き取りにくいというのが現状です。

滑舌が良くなる調整法もニコニコ動画等でいくつか紹介されていますが、まずは、ブログ上に歌詞も一緒に掲載するか、歌詞付きの動画を作成するなどの工夫をするだけでも、心理的に聞き取りやすくなるようです。


Re: ブログに - かんがる

2009/12/21 (Mon) 18:17:24

ありがとうございました。
調整法について、勉強してみます。


プラグインについて - きと


2009/12/16 (Wed) 17:43:52

拡張エンベロープエディタv1.35や、歌詞を連続音化する
プラグインを使用したいのですが使用できません。

拡張エンベロープエディタv1.35をダウンロード
↓
UTAUのフォルダのプラグインフォルダにコピーする
↓
UTAUを起動。ツール→プラグイン

この状態で現在、フォルダに入れたはずのプラグインが表示されていません。リロードしても反応してくれません。

使い方が間違っているのでしょうか?どなたか教えてください。
UTAU ver2.49
Windows XP  を使用しています。


Re: プラグインについて - Ri7beat

2009/12/18 (Fri) 00:43:31

プラグインが表示されない例として

フォルダ名が「plugins」じゃない(”s”が抜けてるとか)
pluginsフォルダが「圧縮して容量を節約する」になっている。
「アーカイブ可能にする」になっている。

が、あります。

また、UTAUユーザー互助会の初心者質問スレにも似たような症状で困っていた方がいます(というかわたしw)
http://www20.atwiki.jp/utaou/
よろしかったら参考にしてください。
(わたしの場合vistaでUTAUのショートカットを「管理者として実行する」で治りました)


Re: プラグインについて - kenchan Home

2009/12/18 (Fri) 23:17:02

小生の使わせていただいている歌詞を連続音化するプラグイン"Lyric Diphonizer"のように、.NET Framework 2.0 等のプログラムのインストールが必要なプラグインもありますのでご注意ください。

Windows XPには、.NET Framework 2.0が付いていないので、マイクロソフト社のHPからDL/インストールして下さい
http://www.microsoft.com/Downloads/details.aspx?familyid=0856EACB-4362-4B0D-8EDD-AAB15C5E04F5&displaylang=ja


Re: プラグインについて - きと

2009/12/19 (Sat) 20:20:15

.NET Framework 2.0をインストールしたら正常に動いてくれるようになりました。

回答してくださったお二方、
ありがとうございました(_ _


MIDIのテンポが変わらない - 蓮


2009/12/16 (Wed) 14:56:38

こんにちわ。どうしても分からない事があったので質問しにやって来ました。

MIDIを製作してUTAUに流し込む事は出来たものの、テンポ「180」の曲がテンポ「130」になってしまっています。
Tempoの所を180に変えても表示やテンポは130のままです。
どうしたらいいのでしょうか?
「UTAU ユーザー互助会@ ウィキ」さんも参考にしましたが、よく分かりませんでした。

初心者故に色々と至らない点も数多くありますが、ご回答してくださると助かります。


Re: MIDIのテンポが変わらない - Ri7beat

2009/12/18 (Fri) 00:24:59

わたしも初心者ですが、助けになれば・・・

おそらくMIDIファイルのメロディパートをインポートしたんだと思いますが、歌いだす前に休符とか入ってませんか?
その休符、もしくは音符を右クリックするとテンポ設定出来る項目がありますよ。
これでどうでしょう?


Re: MIDIのテンポが変わらない - 蓮

2009/12/18 (Fri) 02:50:50

Ri7beat様、ご回答ありがとうございます。

確かにテンポを変えることが出来ました。心から感謝いたします。
ありがとうございました!


各キャラの - utau


2009/12/14 (Mon) 18:36:47

例えば重音テトに歌わせたい、などという場合、どうすればいいのでしょうか?


Re: 各キャラの - 74

2009/12/14 (Mon) 19:50:23

そのあたりのことについてはこちらをご覧とよろしいかと。

UTAUマニュアル(テキスト版)http://kenchan22.web.fc2.com/i/utaumanualindex.html
および
ユーザー互助会ウィキ
http://www20.atwiki.jp/utaou/


utau音の後期処理について - Mp5


2009/12/13 (Sun) 00:43:55

私が作った作品は音があんまりはっきりしていません。

どんな方法、あるいは何のソフトウエアで発音がはっきりされますか。教えていただけませんか。どうもありがとうございます。


Re: utau音の後期処理について - K二郎

2009/12/13 (Sun) 19:18:59

単に滑舌を良くするだけなら、エンペロープをいじると良いです。
特に「た」「き」などの音は、子音を強めると良いです。

オケと合わせる際に、リバーブをちょっとだけかけると誤魔化せたりもします。

それでもダメなら、オケとは別に、コンプレッサーをかけて広がりを出したり、音質を調整したり……

自分にアドバイスできるのはこれくらいでしょうか……
頑張って下さいo(^-^)o


Re: utau音の後期処理について - Mp5

2009/12/13 (Sun) 23:45:57

あなたのイメールアドレスをお願いしませんか、私は自分の作った物(私の作った音源を含めて)をイメールで届けて、音をはっきりようにしてみてもらえませんか?どうもありがとうございます。


作ったのをブログにあげるにはどうしたらいいですか?? - むいむい


2009/12/12 (Sat) 23:09:02

こんばんは、始めまして、むいむいといいます。
テトでちょっとした、お話を頑張ってテトに言ってもらったのですが、それをアメブロの方に上げたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
それとも、UTAUなどの作ったのは、
ブログにあげられないのでしょうか?
宜しくお願いします。


Re: 作ったのをブログにあげるにはどうしたらいいですか?? - K二郎

2009/12/13 (Sun) 19:24:28

まず拡張子を教えて下さい。
wavやmp3などの、音声のみの作品ですか?
それとも、映像つきの作品ですか?

アメブロはよくわからないのですが(登録はしているもののさっぱりわからないという末期)、アメブロはそもそもアップローダーがありますか?
■アップローダーがある場合は、音声や映像の拡張子に対応していますか?
対応していない拡張子はアップロード出来ません。
■アップローダーが無い場合は、外部のアップローダーにアップして、それをブログにリンクするのが一番簡単で良いです。

リンクではなく、ブログ上で再生したい場合は、また別の難しいHTMLとか使わなくてはならないので、初心者の方にはおすすめしません。


Re: 作ったのをブログにあげるにはどうしたらいいですか?? - kenchan Home

2009/12/14 (Mon) 13:05:36

UTAUで出力したwavファイルをアメブロ上でダウンロード出来るようにしたいということであれば、外部のアップローダーにUPして、そのリンクをアメブロに貼り付けるのが最も簡単だと思います。

wavファイルを無料でUPできるアップローダーとしてAxfc Uploaderを紹介します。
http://www.axfc.net/uploader/

利用方法の詳細は、Axfc Uploaderトップページの「簡単なご利用方法」を参照してください。

音楽プレーヤーや動画プレーヤーを貼り付けてブログ上で直接再生させる方法もありますが、説明が長くなってしまうので割愛させていただきます。

(UTAUと関係ない質問については、交流掲示板の作者により削除されますので、アメーバヘルプやYahoo知恵袋等の他のサイトで確認して頂けますようお願いいたします)


音符長と固定範囲内の音との関係 - 耳ロボP Home


2009/12/08 (Tue) 21:24:12

こんにちは。UTAUver.0.2.49で連続音を使っていてふと分からないことがありましたので投稿します。

私はこれまで、音符長を伸ばしても固定範囲内の音色は変わらないと思っていたのですが、耳で聴いてみると変化があるようにも聴こえましたので、検証の大まかな手順やUSTファイル、合成音wav、スペクトル画像などを以下のページにまとめました。http://freett.com/nwp8861/debugMemo/

私の耳では、上記ページにある短い「ない」と長い「ないーーー」の音の「あ~い」の部分の音が違って聞こえます。

どこかで気づかず操作ミスなどをしてしまっているのかもしれませんが、もし何かお気づきの点があれば教えて頂ければ幸いです。

よろしくお願いします。


Re: 音符長と固定範囲内の音との関係 - 耳ロボP Home

2009/12/08 (Tue) 21:48:08

作者の飴屋さんよりご回答を頂きましたのでフォロー投稿します。

フォルマント補正に原因があるらしく、音符を伸ばすと手前の方(固定範囲の領域の方)にも特性を調べる際の計算範囲が広がるようです。(←ちょっと変な日本語になったかもしれません)。

ひとまず「ないーーー」の「い」に「i い」を継ぎ足して対応してみようと思います。

ありがとうございました。


MIDIと・・・ - 乃舞


2009/12/08 (Tue) 19:59:53

生成したUTAUのwavファイルと、ファイル形式がMIDIのオケを合わせることは可能なのでしょうか?可能でしたら、やり方を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。


Re: MIDIと・・・ - sin

2009/12/09 (Wed) 20:12:23

 DTMの知識が必要です。『ちょむ工房』、
http://www.chomkoubou.com/
ここの『[連載]超初心者向け初音ミクDTM講座』、
http://www.chomkoubou.com/d_doc/how2vcld.html
ここで勉強して下さい。とてもわかりやすいです。


Re: Re: MIDIと・・・ - 乃舞

2009/12/10 (Thu) 17:21:32

ありがとうございますm(__)m
まずはそこで勉強してみます!


[報告]Vistaで一部プラグインが認識されなくなる条件(追試求む) - 魅亜 (Ver0.2.60で修正済み)


2009/12/05 (Sat) 20:13:53

この問題で困っている人のいた互助会の初心者スレにも書いたのですが、追試報告がないのでこのままこちらに転記します。
( http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41650/1226121143/329 )

  • 動作環境
Windows Vista、UAC有効

  • 症状
一部プラグインについて、使用したあとUTAUを起動し直すとプラグイン一覧から消失する。
「リロード」メニュー操作でも再認識されない。

  • 当方の仮説
消失するプラグインは、設定情報を自分の隣(つまりProgram Filesの下)に保存するものである。

UAC有効の場合、このような設定ファイルは実際には
C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\VirtualStore\Program Files\UTAU\plugins
に保存されることになるが、これがまずいように見える。
手元のテストでは、ここにディレクトリのあるプラグインだけが次回起動時に消滅した。
このVirtualStore以下のディレクトリを消してやると認識も復活する。

UTAUプラグインにおいて、設定を保存する際のUAC的に正しく動作する実装なりガイドラインが必要なのではないかと愚考します。


Re: [報告]Vistaで一部プラグインが認識されなくなる条件(追試求む) - 74

2009/12/05 (Sat) 21:54:24

C:\Program Files
にUTAUがインストールされているとなるようですね。

ローカルディスク(D:)に作ったprogramフォルダにUTAUをインストールして使用していますが、その症状は出ていません。


Re: [報告]Vistaで一部プラグインが認識されなくなる条件(追試求む) - 魅亜

2009/12/23 (Wed) 12:43:56

えーと、UACは「C:\Program Files以下を操作する」ことにまさに影響しているので、そこ以外にUTAUをインストールすればもちろん回避できます。
つまり、プラグイン本体と設定ファイルが同じディレクトリに存在することになりますので。

問題は以下の点にあると私は思っています。
  • UTAUをインストーラ版でインストールするとこの問題を踏む
  • 「逃げる」以外に今のところ有効な対策がなく、どちらもPCに詳しくない人には勧めづらい
 (UACを切る or UTAUインストール先を変える)


原因についてはこんな風に推測しています。
  • 音源でも似たような状況はあるが(.frqやoto.iniなど)こちらでは問題が起こっていない
  • (憶測)VirtualStoreと実体をマージして扱う処理がどこかにあるはずだが、プラグインに関してその処理がうまく行っていないために認識が外れるのではないか?

なので、以下のあたりが明らかになればいいのかなあと。
  • 現時点でのUTAUとして、これは意図した動作なのか?
 (プラグインが設定を保持することを想定していない、も含む)
  • 設定を保持したいプラグインはどのようにそれを実装すれば安全なのか?


音源の↑などについて - りら


2009/12/04 (Fri) 22:10:03

一度こちらでお世話になりましたりらです。

特にすごく困っているわけではないのですが時々、MIDIなどを読み込ませ、↑↓が入っている音源でUTAわせると、勝手に「あ↑」となったりします。
画面を見てもちゃんと「あ」になっているのにレポート上には「あ↑」と出て、「あ↑」を発音してしまいます。

それで、ここは普通の「あ」がいいなと思っても直せないのでどうすればいいんでしょうか?

どなたか知ってる方がいたらお願いいたしますー。
乱文失礼致しましたっ


Re: 音源の↑などについて - kenchan Home

2009/12/04 (Fri) 23:24:06

UTAUにはprefix.mapという、↑↓が入っている音源を音程の高さで自動的に使い分ける機能があります。

例えば、F4以上の音程で「あ↑」を使う設定がされていると、画面上は「あ」と入力しても、F4以上では自動的に「あ↑」を発音します。

ここで、F4以上の音程でも普通の「あ」を使うには、「?あ」というように「あ」の前に半角の「?」を入力して下さい。

なお、「?」を付けたい音符を選んでから、メニューの「ツール」→「組み込みツール」→「SurffixBroker」を開いて、「SurffixBroker」画面右側のプルダウンで「+?」を選択すると、簡単に「?」を付けることができます。

また、prefix.mapの設定を変える方法もありますが、詳細は、下記のWikiを参考にして下さい。
http://www10.atwiki.jp/utau2008/pages/25.html


Re: 音源の↑などについて - りら

2009/12/06 (Sun) 05:01:50

その機能は知りませんでした。
ありがとうございました!


wavファイルが生成できない - もっちー


2009/12/02 (Wed) 22:38:22

UTAUをインストール後、再生してみようとしたのですができませんでした。
「wavファイルの生成に失敗しました。設定を確認してください」的なメッセージが出ます。

音源はデフォルトに設定、歌詞は「あ」、レンタリング〜にチェック済、エンベローブなども見ましたが交差してないです。

UTAUのバージョンはVer0.249、インストーラ形式
OSはVista HomePremium SP2、セキュリティソフトはKingSoft(無料版)です。

よくある質問なのかもしれませんが、どれを試してみてもなぜか再生できないので・・・。
ニコ動などにある解説動画などと同じことをしていますがダメです。
そもそも設定を確認してくださいの設定ってどこにある何の設定なんでしょうか?
何がいけないんでしょうか?
教えてくださいm(_ _)m


Re: wavファイルが生成できない - もっちー

2009/12/04 (Fri) 19:12:04

追記
再生するものはちゃんと選択してありピンクになってます。


Re: wavファイルが生成できない - kenchan Home

2009/12/04 (Fri) 23:45:40

もしかしたら、セキュリティソフトの影響でwavファイルの生成に失敗したのかもしれません。

下記のサイトのマニュアルを参考にして、WAV生成時にバッチを使用しない設定をすると直る可能性があります。(自分も同様の事象が発生しているので、この設定で使用しています)

http://kenchan22.web.fc2.com/i/utaumanualbasic2/utaubasic2.html#3-2


Re: wavファイルが生成できない - もっちー

2009/12/10 (Thu) 14:05:58

遅くなってしまいましたが、ありがとうございました!!
なんとか音が出ました。
実際歌ってくれると感動ですね~o(>ω<)o


「Windows対応」とかかれていたのですが、Vistaで使用は可能なんでしょうか?




Re: 動作環境 - NoName

2009/12/01 (Tue) 17:33:34

アカウントやUACの設定によっては正常に動作しない機能が出る可能性がありますが基本的には動作します。

UTAU互助会Wiki等で詳しい情報が得られるので参照してください


ピッチ変更ができない・・・ - まみむめそ (Ver0.2.62で修正)


2009/11/27 (Fri) 21:06:08

自分で録音して音源を作ってみたんですが、
ピッチを変更しようとしたら
「予期せぬエラー 型が一致しません」
って出てピッチがいじれません・・・orz
どうしたらいいんでしょう?


Re: ピッチ変更ができない・・・ - kohigashi

2009/11/28 (Sat) 18:29:19

状況が分からないので、も少しkwsk

こういう質問する時は

PCの構成
UTAUのバージョン

等、細かに書いた方がいいですよー


Re: ピッチ変更ができない・・・ - まみむめそ

2009/11/29 (Sun) 12:42:08

UTAUのバージョンは最新のやつを使ってます。

PCの構成はよくわかんなくて・・・

自分の使ってるPCのこともわかってなくてすいませんっ


Re: ピッチ変更ができない・・・ - 74

2009/11/29 (Sun) 16:14:34

状況の説明がされていないので回答のしようがありません^^;

1.どのように音源を作ったのか
2.ファイル名、ファイルの種類
3.原音設定はちゃんとできたのか

え〜と、適当に質問を書いてみたのですが、これで充分かどうか分かりません


Re: ピッチ変更ができない・・・ - ななし

2009/12/13 (Sun) 18:08:03

私もまみむめそさんと同じでピッチの変更ができません。なぜでしょうね。

★私はVer0.2.49のzipを使用しています。
★音源は弟のものを「oremo」で作成。
その後、audacityにて編集。
PCはウィンドウズXPのセレロンを使用しています。(構成がよくわからない初心者ですみません)

おそらく、★の付いているところはまみむめそさんと同じじゃないでしょうか?
違ったら申し訳ないですが・・・


回答にっていなくて申し訳ございません。


Re: ピッチ変更ができない・・・ - 歩夢

2010/01/10 (Sun) 13:03:06

私も同じ状況になったのですが
解決できました

原音の設定を見ると
恐らくエラーメッセージの出る音は、原音設定の
オフセット~オーバーラップの欄がすべて空いていると思います
ちゃんとピッチ変更ができるものは何らかの数字が入っているはずです

原因は恐らくそれですね
数字が表示されている音だとちゃんとピッチ調整ができるようになりました
数字が書かれていないものはセットを押すと「0」と表示されます
それでもちゃんとピッチ調整はできるようになりますよ

説明が下手でごめんなさい


調教の仕方 - まゆ Home


2009/11/27 (Fri) 16:55:30

自分の声を録音して

声の調教をしたいのですけれど

どうしたらいいでしょうか

オーバーラップや先行発音やオフセットなどの意味

も分からないので教えてくれると嬉しいです


Re: 調教の仕方 - kohigashi

2009/11/28 (Sat) 18:31:45

http://www10.atwiki.jp/utau2008/pages/20.html
http://utaulib.nomaki.jp/koramu/tandokuon/index.html

どうぞ^^


wavファイルを生成 の際に - きっとかっと


2009/11/25 (Wed) 01:08:51

初心者で大変恐縮なんですが、皆さんにお力を貸していただきたくコメさせていただきました。

というのも
プロジェクトの「wavファイルを生成」を選んだ時に、「予期せぬエラー」で「ファイル名が不正です」と表示されて、wavファイル生成時の保存先選択画面へ行きません。

このエラーをださないようにしたいのですが、どう設定すれば解決できますか?
何か思いつくことがあればコメントくださるとありがたいです。


Re: wavファイルを生成 の際に - 74

2009/11/25 (Wed) 21:18:51

質問の際には使用しているアプリケーションのバージョン、使用OS、それが起きた時使っていた音源名をかきましょう(関係なさそうに思えても!)。

プロジェクト/プロジェクトのプロパティよりプロジェクトの設定を開きます。
出力wavファイル名を確認してください。
そちらでファイル名として使ってはいけない文字を使用している可能性があります。
使用不可な文字が良く分からないならとりあえず空白にしてしまっても動作に支障は無いようです。


Re: wavファイルを生成 の際に - きっとかっと

2009/12/12 (Sat) 00:31:07

返事が遅れて大変すいませんでしたorz
ちょっとリアルが多忙で・・・ごめんなさい

Verは0.2.49
使用OSはWindows Vista
音源はデフォ子を使ってました!

プロジェクト名と出力waveファイル名を消去し、空欄にしたら解消できました!ありがとうござます!
本当お礼も申し遅れてすいませんでしたorz
大変感謝してます!


再生不可・・・ - すー (未解決)


2009/11/15 (Sun) 23:47:36

はじめまして。素晴らしいソフトをありがとうございます。

一度目は順調に使えたのですが、一度保存した後にファイルを開いてみたら、再生できなくなってしまいました。他の動作はちゃんとしているのですが・・・。

「wavファイルの生成に失敗しました。設定を確認してください」というメッセージが出ます。
下の方も同じ質問をされていましたが、答えが見つからなかったので再度質問させていただきました。
よろしくお願いします。


Re: 再生不可・・・ - あめや

2009/11/16 (Mon) 01:00:19

まず、お使いのPCのOSをお教えください。(Windows何々)

それから、「一度目は順調に使えた」とのことですが、
もう一度、音符の入力を一から行って(音符2〜3個でかまいません)保存して、同じように開いても同じことが起こりますか?

もし起きる場合は、音符の入力から保存、そして開くまでに行った操作を、箇条書きで結構ですので出来るだけ詳しく書いていただけませんでしょうか?



Re: 再生不可・・・ - すー

2009/11/16 (Mon) 01:14:31

あやめ様、返信ありがとうございます。
OSはWindowsVistaです。

もう一度、音符の入力を一から行って(音符2〜3個でかまいません)保存して、同じように開いても同じことが起こりますか?

はい、やはり同じメッセージが出てしまいます・・・。


  • UTAUをインストール
  • デフォルト音声で10音ほど入力
  • 歌詞を入力
  • 全て再生(再生されました)
  • 保存

  • 再びutauを立ち上げて、「最近使ったファイル」からファイルを開く
  • 新たに追加で入力(入力は問題なくできます。)

そして再生しようとすると、さっき保存した分、新たに入力した分、共に再生されず「wavファイルの生成に失敗しました。設定を確認してください」というメッセージが出てしまいます。


お手数おかけします。よろしくお願いします。


Re: 再生不可・・・ - K二郎

2009/11/16 (Mon) 11:37:27

私も同じVistaで、同じ症状が出ます。
私の使っているUTAUは最新版ではありませんが……
使えなかったその日は「調子が悪かったのだ」と諦めて、日をまたいで使うと再生できるようになりますよ。
私たちのVistaとUTAUの相性がいまいち悪いのだと思いますが、
日をまたいでもまだ使えないようなら、ごめんなさい><
私の発言は参考までに。

多分、私と同じなら、原音設定もできない(反応しない)日があると思います。


Re: 再生不可・・・ - あめや

2009/11/16 (Mon) 12:29:48

もう一つお願いします。
ダウンロードしたのは、
「zipアーカイブ」と「インストーラ」のどちらでしょうか?
もし「zipアーカイブ」でしたら、「インストーラ」も試していただけますか?
その上で、「開くと再生できないファイル」をご提供いただけると問題解決が早くなると思うので、
出来ればお願いします。



Re: 再生不可・・・ - すー

2009/11/16 (Mon) 17:41:41

K二郎様、あやめ様、お返事どうもありがとうございます。

今日また立ち上げてやってみましたが、同じメッセージが出てしまいます。また日を置いてもやってみますね。K二郎様、アドバイスありがとうございました。
実は、一昨日は原音設定ができなかったのですが、昨日はできました。K二郎様と同じなのかもしれませんね。

ダウンロードしたのはzip版です。
インストーラ版も試してみましたが、「このファイルを修復しますか?削除しますか?」という画面が出てばかりで、何故か立ち上がりません・・・。

色々と申し訳ございません。
パソコンにはあまり強くないもので・・・。



Re: 再生不可・・・ - あめや

2009/11/17 (Tue) 14:46:19

zip版では、VB6ランタイムのインストールが必要です。
XP、VistaではOSに既に英語版のランタイムが入っているので起動は出来てしまいますが、それでは足りません。

こちらをダウンロードしてインストールしてください。

VB6ランタイム
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se188840.html
(最初に一回入れれば良く、UTAUを更新したときには必要ありません)

これで、どうなったかご報告いただけますか?


Re: 再生不可・・・ - すー

2009/11/19 (Thu) 14:36:50

VB6ランタイム、一昨日インストールしました。
一昨日の時点では、一度utauを保存してウィンドウを閉じ、もう一度立ち上げても、再度ファイルを読み込んで生成・再生できました。(ここまでは一歩前進です。)

しかし、昨日、もう一度utauを開くと前回のものは再生できませんでした・・・(相変わらず、呼び出して読み込むことはできます。)
時間がたったからなのか、シャットダウンしたことが原因なのかはよくわかりませんでした。

気になるのは、前日に作成したものが「最近使ったファイル」の中に入っていないことです。(新しくutauを立ち上げると、この項目には何も表示されなかったり、きちんと表示されたりします。)参照でエクスプローラーから持ってくれば、一応問題はないのですが・・・。
またK二郎様のように、プロパティ内の原音設定でも、何も表示されないことがあります。


インストール後に初めて開いたウィンドウでならwavの生成もできるので、こまめにwavに落として、後で別のソフトを使ってつなげています。

パソコン用語に不慣れなもので、上記の内容に何か不明瞭な点があればご指摘ください。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「交流掲示板ログ保管庫9」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
歌声合成ツール UTAU
記事メニュー

メニュー

トップページ
初歩質問と答え
トラブルシューティング
機能のQ&A
その他のQ&A
原音ファイルセット (UTAU用音声ライブラリ)
調声アドバイス
原音設定アドバイス
UTAU用音源の作成
2ch関連スレ集

リンク

UTAUについて(作者ブログ)
UTAUダウンロード
UTAU交流掲示板
UTAU操作マニュアル
UTAUユーザー互助会@ウィキ
UTAU Radio Station 麗歌美華 まとめ Wiki
ニコニコ動画VOCALOID関連作品「○○P」リスト Wiki
UTAU楽曲データベース
UTAU放送局wiki
中の人をプロデュース-UTAU向け音源製作支援サイト-

更新履歴

取得中です。




統計: -
本日: -
昨日: -

現在 -人が閲覧中

ここを編集
記事メニュー2
人気記事ランキング
  1. 原音設定アドバイス
  2. UTAU用音源の作成
  3. トラブルシューティング
  4. 原音ファイルセット (UTAU用音声ライブラリ)
  5. 調声アドバイス
  6. UTAUSynthローカライズ2
  7. 基本事項FAQ
  8. 交流掲示板ログ保管庫9
  9. 交流掲示板ログ保管庫10
  10. ミク
もっと見る
最近更新されたページ
  • 48日前

    トップページ
  • 150日前

    見音ルノ
  • 166日前

    ミク
  • 175日前

    テトテト
  • 238日前

    テト
  • 326日前

    Joker
  • 329日前

    あ
  • 348日前

    歌おう
  • 441日前

    UTAU用音源の作成
  • 599日前

    メニューコマンド
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 原音設定アドバイス
  2. UTAU用音源の作成
  3. トラブルシューティング
  4. 原音ファイルセット (UTAU用音声ライブラリ)
  5. 調声アドバイス
  6. UTAUSynthローカライズ2
  7. 基本事項FAQ
  8. 交流掲示板ログ保管庫9
  9. 交流掲示板ログ保管庫10
  10. ミク
もっと見る
最近更新されたページ
  • 48日前

    トップページ
  • 150日前

    見音ルノ
  • 166日前

    ミク
  • 175日前

    テトテト
  • 238日前

    テト
  • 326日前

    Joker
  • 329日前

    あ
  • 348日前

    歌おう
  • 441日前

    UTAU用音源の作成
  • 599日前

    メニューコマンド
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. モンスター一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 焔のマヨリ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. アイテム一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  6. 邪神オロロソ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  7. 波浪騎士トリト - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. バスク・オム - アニヲタWiki(仮)
  9. グランツーリスモ7/収録車種 - グランツーリスモWiki
  10. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.