atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
V2Cwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
V2Cwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
V2Cwiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • V2Cwiki
  • レス表示スタイル

レス表示スタイル

最終更新:2012年06月27日 21:02

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

目次

  • レス表示スタイルについて
  • 設定方法
    • 入手したレス表示スタイルを適用する方法
  • レス表示スタイルの編集
    • デフォルトレス表示スタイル
    • Rectangle風レス表示スタイルの一例
  • Janeのスキンを流用する
    • Janeのスキンをインポート
    • Janeのスキンを手動で流用する例
      • 例1
      • 例2
  • レス表示スタイルFAQ
    • Q.スレの最後にスレタイが表示されるんだけどこいつを消す方法は?
    • Q.レス表示部分に常時、スレタイ・板名・datファイルサイズなどを表示したい。
    • Q.スレッドリンクのポップアップ表示でトップにあるスレタイを編集したい。

レス表示スタイルについて

レス表示スタイルとは、レス表示欄の見た目をカスタマイズできるものであり、Jane系ブラウザ等、他のブラウザでスキンと呼ばれているものと同類のものです。書式は CSS に似ており、柔軟なカスタマイズをすることができます。また、レス表示スタイルを適用する範囲を、BBS、板、スレッド単位、またはスレタイに特定のキーワードを含むスレッド単位で変更することができ、複数のレス表示スタイルをスレッド毎に割り当てることができます。TwitterにはTweet表示スタイルとして対応しています。
  • レス表示スタイル@V2C掲示板
    レス表示スタイルについての質問等はこちらへ。「こういうレス表示スタイルを作ってもらえませんか?」も、OK。
  • スクリーンショットスレ@V2C掲示板
    V2Cのスクリーンショットを貼るスレ。レス表示スタイル配布の場としても機能してます。

設定方法

参照: V2C 使用法 レス表示スタイル設定
「メニュー」→「設定」→「レス表示スタイル」
レス表示スタイルは、レス表示スタイルギャラリ等から入手し、下の項目の方法に沿って導入してください。「Rectangle」については標準実装されおり、いつでも変更することができます。

入手したレス表示スタイルを適用する方法

  1. レス表示スタイルギャラリ等から入手したファイルを仮に"skin.zip"とする。
  2. V2C保存用フォルダ(場所:「ヘルプ」→「V2Cについて…」の2行目)に"style"フォルダ作成。
  3. "style"フォルダに"skin.zip"を移動。
  4. 「設定」メニューの「レス表示スタイル…」を開く。
  5. 「全体」枠内の「選択したスタイルを使用する」でダウンロードしたレス表示スタイルを選択。
  6. 「OK」をクリック。
※内容を変更しない場合はZIPファイルを解凍する必要はありません。
※色々なレス表示スタイルを切り替えて試す場合、「キーバインド」→「全体」にある「最後に使用した設定ダイアログを開く」を使うと、一発で表示スタイル設定ダイアログを開けるので楽です。

レス表示スタイルの編集

参照: V2C 使用法 レス表示スタイル
レス表示スタイルの書式はCSSに似ています。CSSについては外部サイト等を参考にしてください。
参考: CSSレイアウト実践講座 CSSリファレンス
参考: とほほのスタイルシート入門

デフォルトレス表示スタイル

参照: V2C 使用法 レス表示スタイル の「出発点」より
以下は、出発点のデフォルトのレス表示スタイルを導入する手順です。
  1. V2C保存用フォルダに"style"フォルダが存在しなければ作成する。
  2. "style"フォルダに"defult_style"フォルダを作成する。
  3. 下の枠内の記述をメモ帳等のテキストエディタで"defult_style"フォルダの"style.txt"に文字コードUTF-8で保存する。("V2C\style\defult_style\style.txt")
  4. 「設定」メニューの「レス表示スタイル…」を開く。
  5. 「全体」枠内の「選択したスタイルを使用する」で「出発点」を選択。
  6. 「OK」をクリック。
<PROPERTY> 
Name=出発点(レス表示スタイル)
</PROPERTY> 
 
<STYLE>
.inf,.ng { padding: .5em .5em .2em .5em;}
.msg { padding: .2em .5em .5em 2em;}
</STYLE>
 
<RES>
  <DIV class="inf"><NUMBER> :<NAME> [<MAIL>] :<TIME><IDSET><AUXSET></DIV>
  <DIV class="msg"><MESSAGE></DIV>
</RES>
 
<NGRES>
  <DIV class="ng"><NUMBER> 非表示:<NGREASON></DIV>
</NGRES>
 

Rectangle風レス表示スタイルの一例

デフォルトで内蔵されているRectangleスキンをスキンを使って適用する例。(一部デフォルトと異なります)
手始めとしてこれを元に、配置、背景色、フォント、文字色等変えて好みのスキンを作成してみては。。。
  1. V2C保存用フォルダに"style"フォルダが存在しなければ作成する。
  2. "style"フォルダに"skin"フォルダを作成する。
  3. 下の枠内の記述をメモ帳等のテキストエディタで"skin"フォルダの"style.txt"に文字コードUTF-8で保存する。("V2C\style\skin\style.txt")
  4. 「設定」メニューの「レス表示スタイル…」を開く。
  5. 「全体」枠内の「選択したスタイルを使用する」で「Rectangle風スキン」を選択。
  6. 「OK」をクリック。
<PROPERTY> 
Name=Rectangle風レス表示スタイル
</PROPERTY> 
<STYLE> 
.res { margin: .25em .5em; border-width: 1px; border-color: #B8CFE5; border-radius: .5em;}
.inf { margin: .1em; padding: .4em .5em .2em; 
background-color: #DCE8F3; /* 名前他の欄の背景色 */ 
border-radius: .5em;}
.msg,.newmsg { padding: .5em .5em .4em 2em; border-style: solid; border-width: 1px; border-color: #B8CFE5; border-radius: .5em;}
.aux { font-size: x-small;}
.newmsg { background-color: #EEF4E8;} /* 新規レスの背景色 */
.msg { background-color: #EEF4FA;} /* 既得レスの背景色 */
.footer{ color: #CA8888; font-size: x-small; text-align: left; margin: .3em 3em;}
</STYLE> 
<RES class="res"> 
<DIV class="inf"><NUMBER> :<NAME> [<MAIL>] :<TIME><IDSET><AUXSET></DIV> 
  <DIV class="msg"><MESSAGE></DIV> 
  </RES> 
<NGRES class="res"> 
  <DIV class="inf"><NUMBER> 非表示:<NGREASON></DIV> 
</NGRES> 
<NEWRES class="res"> 
  <DIV class="inf"><NUMBER> :<NAME> [<MAIL>] :<TIME><IDSET><AUXSET></DIV> 
  <DIV class="newmsg"><MESSAGE></DIV> 
</NEWRES> 
<FOOTER class="footer"> 
  <DIV>-- <THREADNAME> --</DIV> 
</FOOTER>

Janeのスキンを流用する

Janeのスキンをインポート

参照: V2C 使用法 メインメニュー の「Janeのスキンをインポート…」
V2Cは、Janeのスキンをインポートし、V2Cのレス表示スタイルに変換することができます。以下はその手順です。
  1. Janeのスキンを入手し、解凍する。
  2. V2Cの「メニュー」→「ファイル」→「インポート」→「Janeのスキンをインポート」から、解凍したフォルダを指定する。
  3. レス表示スタイル名と、それを格納するフォルダ名をつける。
  4. 以上でインポート完了。
  5. 通常のレス表示スタイル設定からインポートしたスタイルを適用する。( 参考 )
※必ずしもインポートが成功するとは限りません。上手くいかなかった場合は、 レス表示スタイル@V2C掲示板 で質問してみましょう。

参考: “Jane”シリーズ用のスキンをインポート可能になった「V2C」v2.4.3

Janeのスキンを手動で流用する例

例1

Jane Skin Uploader のJane用らき☆すたスキンをV2Cで使用する 2008/07/09版
  1. http://janeplus.s32.xrea.com/file/src/janeskin0019.zip.html からjaneskin0019.zipをダウンロードする。
  2. V2Cの保存用フォルダに"style"という名前のフォルダを作成する。
  3. さらに"style"の中に"LuckyStar"という名前のフォルダを作成する。
  4. さらに"LuckyStar"の中に"original"という名前のフォルダを作成する。
  5. "original"の中に移動し、1でダウンロードしたjaneskin0019.zipを解凍する。
  6. 解凍されたファイル中の"icon1.png"の名前を"iconN.png"に、"icon2.png"の名前を"iconO.png"に変更する。
  7. 下の枠内の記述をUTF-8で"LuckyStar"フォルダの"style.txt"に保存する。
  8. 「設定」メニューの「レス表示スタイルの設定…」で「全体」のコンボボックスから"らき☆すた [LuckyStar]"を選択する。
※フォントによってはstyle.txtのmarginやpaddingを調節する必要があるかもしれません。
<PROPERTY>
Name=らき☆すた
</PROPERTY>
<STYLE>
.root { background-color: #EFEFEF; background-image: url(original/bg2.png); background-position: right bottom;
 background-repeat: no-repeat; background-attachment: fixed;}
.inf,.ng { padding: 36px .5em 10px 68px; background-repeat: no-repeat;}
.inf { background-image: url(original/bar.png),url(original/icon[N].png);
 background-position: 10px top, 10px 32px; background-overflow: visible;}
.ng { background-image: url(original/bar.png); background-position: 10px top;}
.msg { padding: 0 .5em .5em 80px;}
.aux { font-size: x-small;}
.bkmk { margin: 1em 2em;}
</STYLE>
<RES>
  <DIV class="inf"><NUMBER> :<NAME> [<MAIL>] :<TIME><IDSET><AUXSET></DIV>
  <DIV class="msg"><MESSAGE></DIV>
</RES>
<NGRES><DIV class="ng"><NUMBER> 非表示:<NGREASON></DIV></NGRES>
<BOOKMARK><DIV class="bkmk"><IMG src="original/bg.png"></DIV></BOOKMARK>

例2

Janeskinできたのおいとく のJane用真田純勇士霧隠才蔵スキンをV2Cで使用する
  1. http://janeskin503.blog118.fc2.com/blog-entry-21.htmlのファイルをダウンロード・解凍する。
  2. V2Cの保存用フォルダに"style"という名前のフォルダを作成する。
  3. さらに"style"の中に"saizo"という名前のフォルダを作成する。
  4. さらに"saizo"の中に"image"という名前のフォルダを作成する。
  5. "image"の中に 1. で解凍された"bg.png","res.png","newres.png"を移動する。
  6. "res.png"の名前を"resO.png"に、"newres.png"の名前を"resN.png"に変更する。
  7. この下の枠内の記述をUTF-8で"saizo"フォルダの"style.txt"に保存する。
  8. レス表示スタイル設定で"saizo"を選択する。
<STYLE>
.root {background-image: url(image/bg.png); background-position: left top;
 background-repeat: repeat-y; background-attachment: fixed;}
.res { width: 660px;}
.inf { padding: 12px 70px 10px 80px; background-repeat: no-repeat;
 background-image: url(image/res[N].png);
 background-position: 39px top; background-overflow: visible;}
.msg { padding: 5px 10px 30px 75px;}
</STYLE>
<RES class="res">
  <DIV class="inf"><NUMBER> :<NAME> [<MAIL>] :<TIME><IDSET><AUXSET></DIV>
  <DIV class="msg"><MESSAGE></DIV>
</RES>
<NGRES class="res"><DIV class="inf"><NUMBER> 非表示:<NGREASON></DIV></NGRES>
<FOOTER></FOOTER>

レス表示スタイルFAQ

Q.スレの最後にスレタイが表示されるんだけどこいつを消す方法は?

A.<FOOTER>を使えば可能。
   上記のRectangle風レス表示スタイル の場合、最後から2行目の”-- <THREADNAME> --”を削除し
  style.txt保存→V2Cを起動。

Q.レス表示部分に常時、スレタイ・板名・datファイルサイズなどを表示したい。

A.<TOPBAR>か<BOTTOMBAR>を使えば可能。
   レス表示スタイル の「例2: <TOPBAR>、<BOTTOMBAR>、~」を参考に
  style.txtを変更してみて下さい。

Q.スレッドリンクのポップアップ表示でトップにあるスレタイを編集したい。

A.<HEADEREX>を使えば可能。
http://yy61.60.kg/test/read.cgi/v2cj/1208956560/105
105 :n|a :2008/06/28(土) 22:09:47 ID:aMd43GyR
そのスレタイはスレ立てプレビューと他スレポップアップでのみ表示される
<HEADEREX>~</HEADEREX>で設定されています。
今のところ<HEADEREX>はタグ名を含めてあまりよく考えて仕様を决めていないので、
使用法にはまだ書いていません。

ちなみにポップアップではレスと全体の背景・境界以外に描画されるのは<HEADEREX>だけです。

タグ:

見た目 レス表示スタイル
+ タグ編集
  • タグ:
  • 見た目
  • レス表示スタイル
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「レス表示スタイル」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
V2Cwiki
記事メニュー
V2Cwikiは移転しました

http://v2c.kaz-ic.net/wiki/


V2C公式サイト

  • V2C Top
  • V2C 使用法
  • 更新履歴一覧
    • 更新履歴
    • 更新履歴コメント付き
    • リリースノート(テスト版含む)
    • 人柱版
Wiki Main Menu

  1. V2Cwiki Top
  2. 導入の手引
  3. よくある質問
  4. 使い方ガイド
    • UI解説
    • ポップアップメニュー
  5. 機能設定ガイド
    • 基本機能
    • 検索機能
      • Webスレッド検索
    • 実況機能
    • 画像機能
    • メモ機能
    • 外部板
    • ユーザ定義板
      • ローカル板
    • RSS
    • タブ
    • キーバインド・ジェスチャ
    • ツールバーボタン
      • アクション登録
    • 非表示・キーワード
      • 非表示(NG)機能
      • ハイライト
      • 正規表現
    • フォント
    • Java Look&Feel
    • その他
  6. 設定ファイル
    • V2C固有ファイル
      • iurlrpl.txt
      • msgkw.txt
    • Jane互換ファイル
      • ReplaceStr.txt
      • URLExec.dat
  7. 外部コマンド
    • Web
    • スクリプト
      • スクリプト一覧
      • マウスオーバー
      • リファレンス
    • 外部ツール
  8. レス表示スタイル
    • レス表示スタイルギャラリ
  9. アイコン
    • アイコンギャラリ
    • ツールバーアイコン
  10. Tips
    • 小技集
    • 作者からの回答集
    • 色んな人の使いこなし術
  11. 企画
    • フォント人気アンケート
    • スクリプト人気アンケート
  12. その他
    • V2C本スレのテンプレ
Twitter

  • V2C 使用法 [Twitter]
  • V2C 使用法 [Twitter機能ガイド]
  • Twitter機能更新履歴
  1. Twitterはじめに
  2. Twitterよくある質問
  3. Twitter使い方ガイド
  4. Twitter機能設定ガイド
    • Twitter基本機能
    • 掲示板機能との共通設定
    • カラム
  5. 設定ファイル
    • ReplaceStr_Tw.txt
  6. Tweet表示スタイル
  7. TwitterTips
  8. Twitter企画
    • Twitter用設定済みV2C
リンク

  • V2Cスレ@2ちゃんねる
    • V2C本スレ@ソフトウェア板
    • V2C出張スレ@新・mac板
    • 過去スレリスト
  • V2C掲示板
    • V2Cwikiスレ
    • Twitter 3スレ
    • スクリプト 2スレ
    • ImageViewURLReplace.datスレ(V2C専用)
    • レス表示スタイルスレ
    • スクリーンショットスレ
    • スレ立て依頼所
    • V2C本スレに書き込めない人が書き込むスレ
    • V2Cの初期設定値を議論するスレ
    • V2CのUIについて議論するスレ
    • スーパー雑談スレ
    • テストスレ
    • 過去スレリスト
      • Twitter
      • Twitter 2
      • スクリプト
  • 参考
    • ぶるるる - 微妙にニッチな要望を満たすための情報とかV2Cの紹介を発信してみたりします。
    • 2ちゃんねる専用ブラウザV2Cスキンギャラリ (旧サイト)

ここを編集
記事メニュー2
wiki内検索 :

  • wikiのページ一覧
  • wikiのタグ一覧

n|a tweet
RSS ブログパーツ© フェーブなつじかん

News

  • 窓の杜 V2C News
  • tumblr V2C
更新履歴

取得中です。
wikiガイド

  • @wikiご利用ガイド
  • プラグイン一覧

  • wiki編集の練習ページ
  • 管理用メモ


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 2ちゃんねる2
  2. getdat.js
  3. 写メch
  4. tree.js
  5. filterResLabels.js
  6. ハイライト
  7. HissiChecker
  8. ユーザ定義板
  9. DAT2HTMLを使う
  10. imageExtract.js
もっと見る
最近更新されたページ
  • 396日前

    フォント人気アンケート
  • 3600日前

    スクリプト人気アンケート
  • 3873日前

    findThreads.js
  • 3896日前

    正規表現
  • 3982日前

    Webスレッド検索
  • 4063日前

    スクリプト
  • 4063日前

    hissi.js
  • 4140日前

    スクリプト一覧
  • 4186日前

    実況機能
  • 4193日前

    msgkw.txt
もっと見る
「レス表示スタイル」関連ページ
  • レス表示スタイルギャラリ
  • Tweet表示スタイル
人気タグ「レス表示スタイル」関連ページ
  • Tweet表示スタイル
  • レス表示スタイル
  • レス表示スタイルギャラリ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 2ちゃんねる2
  2. getdat.js
  3. 写メch
  4. tree.js
  5. filterResLabels.js
  6. ハイライト
  7. HissiChecker
  8. ユーザ定義板
  9. DAT2HTMLを使う
  10. imageExtract.js
もっと見る
最近更新されたページ
  • 396日前

    フォント人気アンケート
  • 3600日前

    スクリプト人気アンケート
  • 3873日前

    findThreads.js
  • 3896日前

    正規表現
  • 3982日前

    Webスレッド検索
  • 4063日前

    スクリプト
  • 4063日前

    hissi.js
  • 4140日前

    スクリプト一覧
  • 4186日前

    実況機能
  • 4193日前

    msgkw.txt
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. 星飼いの詩@ ウィキ
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. harosui_souko @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 発車メロディーwiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 慶びの種 - Mrs. GREEN APPLE 未発表曲wiki
  3. Wonda Darkness - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. ジロリアンコピペ - ラーメン二郎 wiki
  5. 羊宮妃那 - アニヲタWiki(仮)
  6. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  8. ポケモントレーナー - アニヲタWiki(仮)
  9. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.