目次
カラムとは
参照:
V2C 使用法 レス表示操作の「カラム」
カラム分割は、レス表示欄にスレを同時に何個も表示出来る機能です。V2CをTwitterクライアントとして利用する場合はほぼ必須の機能になるかと思います。

他にも、2chの実況スレなどの勢いが凄いスレを同時に2つ以上見たりするとき等も便利です。更新の度にタブをカチカチ切り替える必要もなくなります。文字の大きさも独立して変えられますし(Ctrl+ホイールスクロール)、書き込み欄も独立して使えます。画像のように、2chのスレを2つ同時に表示することができます。
また、設定によってはカラムをレス表示欄のページ切り換えとして使用することができます。
カラム分割は、レス表示欄にスレを同時に何個も表示出来る機能です。V2CをTwitterクライアントとして利用する場合はほぼ必須の機能になるかと思います。

他にも、2chの実況スレなどの勢いが凄いスレを同時に2つ以上見たりするとき等も便利です。更新の度にタブをカチカチ切り替える必要もなくなります。文字の大きさも独立して変えられますし(Ctrl+ホイールスクロール)、書き込み欄も独立して使えます。画像のように、2chのスレを2つ同時に表示することができます。
blankimgプラグインエラー:ご指定のファイルがありません。アップロード済みのファイルを指定してください。
また、設定によってはカラムをレス表示欄のページ切り換えとして使用することができます。
設定方法
カラムの追加
スレ一覧などからスレを開いた場合、この赤いバーが付いているエリアにスレが展開されることになります。
また、スレのタブをD&Dすることで、別カラムへ移動させることも出来ます。
また、スレのタブをD&Dすることで、別カラムへ移動させることも出来ます。
ページ切り換え
全てのカラムで「幅をレス表示欄に合わせる」設定にすると、右下にカラム選択ボタンが表示され、レス表示欄のページ切り換えとしてカラムを使用することができます。用途としては、表示できる画面幅を越えてツイッターのカラムを追加することや、あらかじめ2chとツイッターのタブをカラム別に分けた上で一方のカラムだけを必要に応じて表示すること等が考えられます。

