目次
外部ツール
Windows編
StreamingPlayer
StreamingPlayerとは、動画サイトの動画をストリーミング再生するツールであり、動画リンクに対して使用することができます。
みくりま
配布サイト:
オンライン動画連続再生ソフト「みくりま」
参考スレ: みくりま@ソフトウェア
みくりまとは、動画サイトの動画をストリーミング再生するツールであり、動画リンクに対して使用することができます。
参考スレ: みくりま@ソフトウェア
みくりまとは、動画サイトの動画をストリーミング再生するツールであり、動画リンクに対して使用することができます。
外部コマンドへの登録
【登録場所】リンク 【ラベル】みくりま 【内容】みくりまから動画リンクを再生 【コマンド】"(みくりまのパス)" "$LINK"
または
外部ブラウザ
に登録することもできます。
AA List Manager for Jane 2ch
AAエディタ
エディタでファイルを開く
MassiGraで画像キャッシュを開く
kakikomi解析2
HissiChecker
DAT2HTMLを使う
DAT2TXTを使う
ATOKの電子辞書検索をV2Cで使えるようにする方法
外部コマンドで、このスレの板を開く
雑魚ちゃん専用まとめツール
配布サイト:
~ brigitta ~
雑魚ちゃん専用まとめツールとは、2ちゃんねるの荒らし報告のためのツールです。
雑魚ちゃん専用まとめツールとは、2ちゃんねるの荒らし報告のためのツールです。
外部コマンドへ登録
- 上記配布サイトから「雑魚ちゃん専用まとめツール」をダウンロードし、解凍。
- 続いて同サイトから、「zakochild_*.zip」をダウンロードし、解凍後、中のzakochild.exeを、1.で解凍したzako.exeと同じフォルダに置く。
- V2Cに以下の使用したいコマンドを登録する。
【登録場所】レス表示 【ラベル】報告 通常纏め 【内容】雑魚ちゃん専用まとめツールを使い、通常纏め 【コマンド】"(ルートからの絶対パス)\zakochild.exe" "p1" "http://$BOARDHOST/test/read.cgi/$BOARDNAME/$DATNAME/" "$DATFILE" "$RESNUM"
【登録場所】レス表示 【ラベル】報告 投稿例の抜き出し 【内容】雑魚ちゃん専用まとめツールを使い、投稿例の抜き出し 【コマンド】"(ルートからの絶対パス)\zakochild.exe" "p2" "http://$BOARDHOST/test/read.cgi/$BOARDNAME/$DATNAME/" "$DATFILE" "$RESNUM"
【登録場所】レス表示 【ラベル】報告 広告・宣伝荒らし用 【内容】雑魚ちゃん専用まとめツールを使い、広告・宣伝荒らし用 【コマンド】"(ルートからの絶対パス)\zakochild.exe" "p3" "http://$BOARDHOST/test/read.cgi/$BOARDNAME/$DATNAME/" "$DATFILE" "$RESNUM"
【登録場所】レス表示 【ラベル】報告 芋ほり纏め 【内容】雑魚ちゃん専用まとめツールを使い、芋ほり纏め 【コマンド】"(ルートからの絶対パス)\zakochild.exe" "p4" "http://$BOARDHOST/test/read.cgi/$BOARDNAME/$DATNAME/" "$DATFILE" "$RESNUM"
V2C再起動
Mac編
辞書.appで検索する
OSに付属しているアプリケーション「辞書.app」で検索する
外部コマンドへの登録
外部コマンドへの登録
【登録場所】テキスト選択 【ラベル】辞書.app 【内容】選択テキストを辞書.appで検索する。 【コマンド】open dict://$SELTEXTU
書きかけの項目です。加筆、訂正募集中。 |
Linux編
書きかけの項目です。加筆、訂正募集中。 |
外部ブラウザ
デフォルト外部ブラウザ
規定のブラウザ
cmd /e:off /c start "" "$LINK"
その他のブラウザを指定する例
Firefox "C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" $LINK Google Chrome "C:\Users\(使用者の名前)\AppData\Local\Google\Chrome\Application\chrome.exe" $LINK
※IEについて※
IEについては上記と同じ要領で
IEについては上記と同じ要領で
"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe" $LINK
という記述から外部ブラウザに指定して使うことはできますが、既に起動しているIEに新規のタブとしてページを開くことが出来ず、常に新規のウィンドウとして開かれてしまうという問題が挙げられています。これについては今のところ、スクリプトを使って問題を解決するしかないようです。
スクリプト: OpenByNewTag.vbs ・・・"script"フォルダに入れて下さい
スクリプト: OpenByNewTag.vbs ・・・"script"フォルダに入れて下さい
cscript //B "(V2C保存用フォルダのパス)\script\OpenByNewTag.vbs" $LINK
その他の外部ブラウザ使用例
Windows編
youtubeをStreamingPlayer3で開く
URL[[正規表現]]:youtube\.co コマンド:(StreamingPlayer.exeの絶対パス) $LINK
ニコニコ動画をStreamingPlayer3で開く
URL正規表現:www\.nicovideo\.jp コマンド:(StreamingPlayer.exeの絶対パス) $LINK
ニコニコ生放送をStreamingPlayer3で開く
URL正規表現:live\.nicovideo\.jp コマンド:(StreamingPlayer.exeの絶対パス) $LINK
ニコニコ生放送(短縮URL)をStreamingPlayer3で開く
URL正規表現:nico\.ms コマンド:(StreamingPlayer.exeの絶対パス) $LINK
PDFファイルをAdobe Readerで開く
URL正規表現:\.pdf コマンド:(AcroRd*.exeの絶対パス) $LINK 例)"C:\Program Files\Adobe\Reader 9.0\Reader\AcroRd32.exe" $LINK
TXTファイルをメモ帳で開く
URL正規表現:\.txt コマンド:notepad.exe $LINK
ストリーミング放送(.3mu)をWindows Media Playerで開く
URL正規表現:\.m3u コマンド:"C:\Program Files\Windows Media Player\wmplayer.exe" $LINK
ストリーミング放送(.asx)をWindows Media Playerで開く
URL正規表現:\.asx コマンド:"C:\Program Files\Windows Media Player\wmplayer.exe" $LINK
※絶対パスに半角スペースが含まれる場合は、""によってパスを囲って下さい。
例)"C:\Program Files\Adobe\Reader 9.0\Reader\AcroRd32.exe" $LINK
例)"C:\Program Files\Adobe\Reader 9.0\Reader\AcroRd32.exe" $LINK
Mac編
書きかけの項目です。加筆、訂正募集中。 |
Linux編
書きかけの項目です。加筆、訂正募集中。 |
chromiumの場合、外部デフォルトブラウザを /usr/bin/chromium-browser $LINK にするとchromiumで開けます。
外部コマンドとは関係がないがV2Cと親和性が高いその他外部ツール
Windows編
p2proxy
配布サイト:
~ brigitta ~
参考スレ: p2proxy@ソフトウェア
V2Cでp2にログインして書き込むことができない掲示板でのログインや、複数p2アカウントの管理等が行うことができるツール。設定には、「メニュー」→「設定」→「ネットワーク」、または Proxy.txt のどちらかを利用してください。
参考スレ: p2proxy@ソフトウェア
V2Cでp2にログインして書き込むことができない掲示板でのログインや、複数p2アカウントの管理等が行うことができるツール。設定には、「メニュー」→「設定」→「ネットワーク」、または Proxy.txt のどちらかを利用してください。
Lingoes
配布サイト:
Lingoes
参考スレ: マウスオーバー辞書を語るスレ@ENGLISH
レス表示欄上のテキストを選択したり、クリップボードに送ることで、辞書をポップアップで引くことができるツール。辞書は自分で追加することができる。残念ながらV2Cは、マウスオーバーからのポップアップには対応していない模様。
参考スレ: マウスオーバー辞書を語るスレ@ENGLISH
レス表示欄上のテキストを選択したり、クリップボードに送ることで、辞書をポップアップで引くことができるツール。辞書は自分で追加することができる。残念ながらV2Cは、マウスオーバーからのポップアップには対応していない模様。
かざぐるマウス
配布サイト:
Static Flower
参考スレ: マウスジェスチャーツール総合スレ@ソフトウェア
V2Cのスクロールをある程度制御できる他、内部ブラウザで開いたWebページに対して、かざぐるマウス側で設定した一部のジェスチャが有効。
参考スレ: マウスジェスチャーツール総合スレ@ソフトウェア
V2Cのスクロールをある程度制御できる他、内部ブラウザで開いたWebページに対して、かざぐるマウス側で設定した一部のジェスチャが有効。
Mac編
書きかけの項目です。加筆、訂正募集中。 |
Linux編
書きかけの項目です。加筆、訂正募集中。 |
添付ファイル