メモ機能とそれに類する機能の種類と特徴一覧
レスのメモ
レス抽出 | 独自スレ一覧 | カテゴリ分け | 備考 | |
付箋 | あり | あり | 8種まで | キーワードを付けることで事実上無制限のカテゴリ分けができる |
マーカー | あり | あり | 制限なし(ハイライト設定依存) | 複数レスをまたいでひとつのラインを引くことができる |
レスラベル | あり | なし | 制限なし(ハイライト設定依存) | 抽出の際、自分の書き込みレスと混ざる(スクリプトで対応可) |
付箋
参照:
V2C 使用法 付箋
付箋とは「レス」に対してコメントを残すような機能です。
付箋とは「レス」に対してコメントを残すような機能です。
付箋イメージ。背景色は自分で設定できます。

過去に付箋を付けた全てのレスを、スレ一覧から参照することができます。
参照は、メニューの「スレ一覧」→「付箋一覧」から。
参照は、メニューの「スレ一覧」→「付箋一覧」から。

マーカー
参照:
V2C 使用法 スレッド表示の「マーカー」
選択文字列にマーカーを引く機能です。
選択文字列にマーカーを引く機能です。
マーカーの線種は、ハイライト設定に登録したものから選ぶことが出来ます。

マーカーも付箋と同じくメニューの「スレ一覧」→「マーカー一覧」からまとめて参照できます。
レスラベル
参照:
V2C 使用法 レス表示設定
の「レスラベル」
任意のレスにラベルを付けることができます。また、自分の書き込みに自動でラベルを付けることもでき、さらにその書き込みにアンカー付きのレス(返信レス)があれば、そのレスにも自動でラベルを付けることができます。 動画 だとこんな感じです
任意のレスにラベルを付けることができます。また、自分の書き込みに自動でラベルを付けることもでき、さらにその書き込みにアンカー付きのレス(返信レス)があれば、そのレスにも自動でラベルを付けることができます。 動画 だとこんな感じです

レスラベルは、任意のレスのチェックと、自分の書き込みレスのチェックの機能を兼ねているため、レス表示欄からの抽出の際に、二つが混ざってしまう仕様となっています。これを、スクリプトによって回避することができます。詳しくは、スクリプト一覧のpopupLabel.jsをダウンロードし、ファイルの中身を参照して下さい。
その他
ローカルにスクラップ
スレのメモ
お気に入り
参照:
V2C 使用法 お気に入り
スレッドラベル
参照:
V2C 使用法 スレッド一覧のカラム設定
の「スレッドラベル」
書き込み欄のメモ
- 設定方法
- 「設定」→「ツールバー」→「書き込み欄」または「書き込みウィンドウ」に「メモ選択」を追加。
- 「設定」→「書き込み」→「その他」→「メモ」でメモの必要枚数を設定。
しおり
レスをどこまで読んだのか印しを付けておく機能です。なお、しおりはスレッド中一箇所しか設定できず、ポップアップには表示されません。
- 使い方
- しおりを付ける:レス番号を右クリック→「設定」→「しおりを挟む」
- 付けたしおりにジャンプする:「メニュー」→「スレッド」→「スレッド内の移動」→「しおりの位置」
※キーバインド・ジェスチャの「レス表示」に「しおりの位置にジャンプ」を設定できます。
ローカル板
ローカル板を参照してください。