強くてニューゲーム的な周回要素はなし。
ネタバレの無いようにストーリーの流れを書くと、
1.「VK3」メインシナリオ
2.
原初の樹への挑戦(前作ラスボス撃破)・・・・・前作「VK3」のクリア後要素
→前作はここまでの収録。
3.「GOLD」追加シナリオ~原初の樹の地下迷宮への挑戦(真のラスボス撃破)
4.クリア後クエストの解禁・・・・・「GOLD」のクリア後要素
メインシナリオは3までですべて終了。大切なもの「時の鍵」が手に入る。
これ以降セーブデータに★が付き、ショップの品も追加される。これ以降の品物の追加はない。
ゴールドのクリア後に解禁されるのは、ギルドクエストと、
共闘クエスト。
クリア後に解放される全てのクエストをクリアした後は、そのままやりこみへ入る。
また、クエストではないが、
クリア時に手に入った「時の鍵」を使用して発生するイベントにも挑戦できる。
「時の鍵」は原初の樹の地下=朽ちたスカイパレス内で使用する。
メインシナリオの進行について、一応このwiki内では、
1を『前作「VK3」メインシナリオ=前作「VK3」のクリア前』、
2を『前作「VK3」のクリア後シナリオ=原初の樹解禁後』、
3を『ゴールド追加シナリオ=原初の樹制覇後』、
4を『ゴールドのクリア後=原初の地下制覇後』、 などと呼んでいる。
『ストーリーの演出上、1~4のうちどこかで、スタッフロールが流れセーブ後タイトル画面に戻る場面があり、
2chスレでは「エンディング」「クリア」、その後の展開を「二周目」「クリア後」と称している場合があるが、
これらは重大なネタバレを避けるため(あるいは単にネタとして)使われている表現。』
→前作「VK3」時の表現。上記の該当箇所は今作にも含まれている。
ゴールドシナリオが加わったことで単に「クリア」だけだと進行状況の判別が難しいので、
面倒ではあるが、前述の表現を用いている。
データをロードした後もストーリーは続行、所持品や各キャラクターの育成状況、
クエストのクリア状態等、あらゆる要素をそのまま引き継ぎ進行する。
最終更新:2014年06月04日 18:55