新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
昏式・高濱作品 @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
昏式・高濱作品 @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
昏式・高濱作品 @ ウィキ
メニュー
トップページ
メニュー
スタッフ・声優
Vermilion -Bind of blood-
登場人物
用語
能力
台詞
BGM
Zero Infinity -Devil of Maxwell-
登場人物
用語
能力
台詞
BGM
Electro Arms -Realize Digital Dimension-
登場人物
用語
スキル
台詞
BGM
シルヴァリオ ヴェンデッタ
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
Maggot baits
登場人物
用語
能力
台詞
BGM
IZUMO4
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
シルヴァリオ トリニティ
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
眠れぬ羊と孤独な狼
登場人物
台詞
BGM
虚空のバロック
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
双血の墓碑銘
登場人物
用語
能力・術技
台詞
DEAD DAYS
登場人物
用語
台詞
BGM
シルヴァリオ ラグナロク
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
マガツバライ
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
ここでは猫の言葉で話せ
鏖呪ノ嶼
登場人物
用語
台詞
BGM
その他の項目
ネタ用語
過去コメント
運営議論所
要望・バグ報告所
リンク
正田崇作品 @ ウィキ
@wiki
@wikiご利用ガイド
wikiの編集方法についてはこちら
左メニューの編集方法についてはこちら
ここを編集
カウンター
今日
-
人
昨日
-
人
合計
-
人
現在
-
人が閲覧中。
更新履歴
取得中です。
煌翼たれ、蒼穹を舞う天駆翔・紅焔之型
M k ・ b r a z e H y p e r i o n
『
正義とは、すなわち“怒り”であるのだから
』
Status
基準値
(
AVERAGE
)
: C
発動値
(
DRIVE
)
:
A
集束性:C
拡散性:D
操縦性:C
付属性:
AA
維持性:B
干渉性:C
選択肢など初めから不要。そんなものより大切なのは想いの純度であり意思の強さ。
勝者の義務とは貫くことであり、何を選ぶかなどそんなことは総じて馬鹿馬鹿しい概念である。
王道を目指すアッシュにとっては端から知ったことではなかった。
ならばこそ、求めるべきは赫怒の炎。
邪悪なるもの、一切よ。ただ安らかに息絶えろ。
爆発を
胆力
で耐える。皮膚が焦げ肉が焼けるが構わない。
生きながら焼かれる程度の苦痛でどうして止まらねばならないのか
と、傷つくことに対してまるで頓着しなくなる。
普段の好青年としての彼はまるでどこかへ消え去ってしまったかのように、能力を発動したアッシュは敵に対する怒りや殺意に溢れ、
人間の体を武器や盾の代わりに使用するなど非道な手段も取るようになり、声も低いものへと変わる。
その能力は
火炎発生能力
。
極端なほど付属性へ特化した性質を持つ、
英雄
(
ヒカリ
)
の後継者
アシュレイ・ホライゾン
の
星辰光
(
アステリズム
)
。
炎熱を身に纏うことで生きた火球と化し、攻防両面に劇的な強化を実現するシンプルな星光。
精神的高揚が出力を左右する例は多々あるが、この星光はその傾向が特に顕著。
使用者であるアッシュの心が昂れば昂ぶるほど焔の勢いは天井知らずに上昇していく。
反面、逆に心が折れた場合は冷水をかけられたかのように沈静化してしまうという振れ幅の大きい面もある。
その性質からも見られるように、身体から離れた場所へ炎を飛ばしたり遠くの熱を操作するといった遠距離攻撃は不得手としている。
高め、荒ぶり、断ち切り、燃やす。それがこの星光の基本にして奥義のすべてと言えるだろう。
赫怒とともに発動した彼の
星辰光
(
アステリズム
)
は彼を
星辰奏者
(
エスペラント
)
以上の何か
として、まるで
鋼の恒星が如く変貌させていく
。
炎と熱は彼に纏う不滅の鎧となり、
アダマンタイト
の刃は火炎を宿し切れ味を上昇させる。
血に引火性が帯び、体外に流れたそれがバーナーのように噴出するのを利用し
桁外れの機動力を得ることも可能。
得手ではないはずの集束性・操縦性・干渉性も最大限に生かしており、
集束させた超々密度の光熱で敵の攻撃を己の肉ごと焼き払って防御し、
炎熱を集束させた爆発は操縦性で不規則な形に拡散して敵の集団を焼き払い、
人間爆弾で攻撃されても体を焼かれる前に爆発の炎熱に干渉し自らの体に付属させることで無効化可能。
たとえ太陽のプロミネンスであろうと炎である限りアッシュを傷つけることは能わない。
だが、これは極めて精妙な星光の操作であり、十数秒ほど前はとても不可能であった芸当であるらしい。つまりは窮地に追いやられた後になぜか可能となったことであるが、しかしアッシュはそれがなぜなのかという真実などどうでもいいと忘却したまま決意の薪へとくべていった。
急激な覚醒により物理的限界が訪れ体が崩れ始めるものの、
「意志力だけですべてがまかり通るのは妄想の世界だけ」
という当然の理屈を
くだらない理屈である
と一蹴し
身体の崩壊を気力で押し留めるという、
光の属性を有する者
の
特性
も発揮。
己がこうと定めた道を光のように真っ直ぐ進むことこそ本懐であるとし、
前へ前へ前へ前へ命を燃やしながら前進するその様はまるでかつての
英雄
のよう。
光のために。未来のために。自分以外の誰かのために。
過去も未来もみな総て、あらゆる絆を焔と燃やした暁に……。
詠唱
創生せよ、天に描いた星辰を───我らは煌めく流れ星
愚かなり、無知
蒙昧
(
もうまい
)
たる玉座の主よ。
絶海の牢獄と、無限に続く迷宮で、我が心より希望と明日を略奪できると
何故
(
なにゆえ
)
貴様は信じたのだ
この
両眼
(
りょうがん
)
を見るがいい。視線に宿る猛き不滅の
焔
(
ほむら
)
を知れ。
荘厳な
太陽
(
ほのお
)
を目指し、高みへ羽ばたく翼は既に天空の遥か彼方を駆けている
融け
墜
(
お
)
ちていく飛翔さえ、恐れることは何もない
罪業を滅却すべく闇を斬り裂き、飛べ
蝋翼
(
イカロス
)
───
怒り、砕き、焼き尽くせ
勝利の光に焦がされながら、
遍
(
あまね
)
く不浄へ裁きを下さん
我が墜落の
暁
(
あかつき
)
に創世の火は訪れる
ゆえに邪悪なるもの、一切よ。ただ安らかに息絶えろ
超新星
(
Metalnova
)
───
煌翼たれ、蒼穹を舞う天駆翔・紅焔之型
(
Mk・braze Hyperion
)
!
この能力燃焼し続けるとアッシュくん燃え尽きそうだからどこかのルートで一度心を折る必要があるんじゃないか。心折るのが至難しても -- 名無しさん (2016-11-27 00:37:52)
思ったより汎用性あったな。プロローグの罠とかかっこよかった -- 名無しさん (2016-11-27 02:08:58)
Diesの螢と似てるけど、向こうは自分の存在そのものを炎に変えて透過や斬撃の間合い伸ばしに利用するのに対し、こっちは炎になるんじゃなく纏って出力を高める感じって認識でよいのよね。どっちも精神状態で出力が変わるって点は同様だけど、アッシュの方はそれが火力に直結してるからより顕著だな -- 名無しさん (2016-11-27 04:52:54)
なんていうか、トリニティのルートってつまりどう心を折るかが選択肢・・・? -- 名無しさん (2016-11-27 09:56:23)
そう書かれるとなんか心折られずに最後まで突っ走る総統ルート欲しくなるな -- 名無しさん (2016-11-27 10:05:17)
夢を諦めないと死ぬからな、アッシュ...今の所総統ほどはヤバくないからまだ可能性はあるけれど... -- 名無しさん (2016-11-27 10:09:10)
詠唱からして「我が墜落の暁に創世の火は訪れる」だしな -- 名無しさん (2016-11-27 10:10:35)
最初から墜落前提なのがなんかもうどうしようもない。この辺りは過去の幼馴染関連での罪悪感が根っこにあったらするのだろうか -- 名無しさん (2016-11-27 10:13:20)
詠唱はまんまイカロスの逸話っぽい?後調べたら玉座の主人=ミーノース王らしいが、その逸話にラダマンティスの名前が出てたな -- 名無しさん (2016-11-27 10:45:43)
蝋翼たるアッシュと、内在するヘリオスの二人を合わせて天駆翔って事なのかな。 -- 名無しさん (2016-11-27 12:49:30)
総統インストールは凄まじいパワーと引き換えに所有者の身を滅ぼすんやな…てかこれ一般の兵士に打ち込むとどうなるんだろ -- 名無しさん (2016-11-27 13:21:51)
多分最初の覚醒にも至れないのが大半なんじゃないかな。13小隊はアヤみたいな出向組以外は実は全員総統インストールされていたって可能性もあるし -- 名無しさん (2016-11-27 13:32:59)
詠唱が不穏すぎる -- 名無しさん (2016-11-27 14:17:38)
光の英雄はラスボスに回った主人公の恐ろしさを体現したキャラだったが、そいつがラスボス補正引っさげたまま主人公に帰ってきた結果がこれだよ -- 名無しさん (2016-11-27 15:29:51)
之型って辺りこれの進化形は間違いなくあるだろうに、プロローグだとこれの段階で被害がヤバイことになってるな... -- 名無しさん (2016-11-27 15:49:57)
カグゼライドの詠唱が台詞でそのまま出てきたのもちょっと気になるなぁ。「天駆けよ、光の翼――炎熱の象徴とは不死なれば」ってやつ。 -- 名無しさん (2016-11-27 21:00:50)
俺がいてよかったと思わせてやるからなという言葉の通り見事仲間を護り敵を殲滅した有言実行の男アッシュ -- 名無しさん (2016-11-27 21:25:00)
序盤はもうちょっと和気藹々とした感じで進んで一般的なエスペラントってこんな感じよみたいなのりの戦いでそこそこ場数踏んできたところでファヴニルさんが出てきて一気にピンチになってアッシュ覚醒みたいな展開だと思っていたよ -- 名無しさん (2016-11-27 21:29:21)
正義とはすなわち怒りであるって辺りわかりやすく邪悪なファヴニル相手だと同調率糞高くなりそうだけど現状立場が違うだけで立派な軍人である教国の聖騎士たち相手だとそこまで覚醒出来なさそうだな -- 名無しさん (2016-11-28 16:07:44)
↑総統インストールし過ぎて敬意を払おう。だが殺すをしちゃいそう -- 名無しさん (2016-11-28 16:17:17)
↑ファヴニル相手でまず同調率を糞高めて、その後聖教国の騎士を相手にすることで敬意は払う、だが殺すの境地になるのか -- 名無しさん (2016-11-28 16:22:47)
戦闘モードになると何処かヴァルゼライドっぽくなるのはヘリオスがいるからなのか素なのか… -- 名無しさん (2016-11-28 17:00:15)
↑ヘリオスがいるからだと思いたい。素で総統っぽくなるとアッシュの元の人格が薄れて行きそうで怖い -- 名無しさん (2016-11-28 17:25:51)
というかプロローグなケルちゃん視点によると、覚醒する度に人格侵食されてるっぽいのが... -- 名無しさん (2016-11-28 17:28:37)
どっかのコメ欄で見た治癒系の星辰光に誰かが目覚めてアスクレピオスの逸話の能力を目覚めてくれないだろうか。大虐殺と被るけどそこは無視して。 -- 名無しさん (2016-11-28 17:34:29)
太陽への憧れを謳いつつ、罪業の滅却の為に飛べって辺りが、本当に根っこはそこなんだなぁとなる -- 名無しさん (2016-11-28 17:41:41)
まだ体験版やってないんだけど、型月作品のブラウニーとかと気が合いそうな気がしてきた。いや、やりたいんだけど諸事情あっていま家族共有のパソコンしか使えなくてね・・・ -- 名無しさん (2016-11-28 17:45:43)
英雄発動モード時以外は基本的に好青年主人公だから、一般的に善人が多い主人公とは気が合うと思うぞ -- 名無しさん (2016-11-28 18:14:25)
サバイバーズギルドの士郎さんに対して、アッシュの方は守れなかった幼馴染への贖罪って辺りが一番の相違点な気がする。 -- 名無しさん (2016-11-28 18:24:47)
前作は心がバッキボキに折れてた主人公をヒロインズが立ち直らせる物語だったけど、今回はいかにして主人公の心をへし折るかが主題になるのだろうか・・・いや、この子主人公だよな? -- 名無しさん (2016-12-01 01:06:23)
何らかの出来事でアッシュのココロが折れる→それを立ち直らせるヒロインっていう展開なら...アヤルートは血涙CG的にそんな展開になりそう -- 名無しさん (2016-12-01 01:08:12)
もし心へし折るとしたら有力候補はケルベロスかねぇ……あの人ゼファーさんの戦術持って来てるなら、必要とあらばエゲツナイ精神口撃でアッシュ君の心抉ってきそうだし。総統と違ってトラウマ持ちだし感性自体はまだ一般寄りだから致命的に刺さる危険性も否定出来んし -- 名無しさん (2016-12-03 13:00:00)
トラウマに触れたら更に燃え上がりそうだし、そこを触れるのはやめた方がいいと思う... -- 名無しさん (2016-12-03 13:01:20)
創世の火って聞いてプロメテウス?あたりの話を思い出した -- 名無しさん (2016-12-03 14:00:41)
↑3 -- 名無しさん (2016-12-03 14:27:10)
相手の心をへし折ろうとして覚醒させる達人のトシローさんという人がいてな…… -- 名無しさん (2016-12-03 14:27:58)
というか既に、相手を止めようとしてるのに覚醒を加速させている冥府の女王様が居ますね... -- 名無しさん (2016-12-03 14:42:27)
レインが、自分の星は自分で掴め、と言われたようにこの星辰光もアッシュ本来のものではない……? -- 名無しさん (2016-12-03 17:46:01)
正義は怒りとか割とヘリオスさんに染まってるからな... -- 名無しさん (2016-12-03 17:47:10)
シズルさんも出来るだけ使わないでと願っていたしな -- 名無しさん (2016-12-03 17:55:49)
詠唱の前半はイカロス、後半はパエトーンに近いかも -- 名無しさん (2016-12-08 16:44:16)
3ヒロインのルートでそれぞれ別の型に発展覚醒して、グランドルートでそれら3つの型を統合進化させたトリニティ形態に到達する…みたいなのを予想。イメージは仮面ライダーアギトのトリニティフォーム -- 名無しさん (2016-12-10 21:14:42)
アギトのトリニティならマークブレイズと派生二つを足してトリニティになりそう。アヤルートでペルセウス、ミステルさんルートでイカロスかなぁ -- 名無しさん (2016-12-12 16:16:27)
紅焔之型 ってことは、カグツチの能力寄りだよね。やはりヘリオスはカグツチ? 総統だと「天霆の型」とかになりそう、能力はもちろんガンマレイ -- 名無しさん (2016-12-14 14:33:02)
ヘリオスさんがカグツチさんだとカグツチさんが総統のコスプレをして総統のフリして総統ファンの少年を総統の後継者にしようとしているってことに…… -- 名無しさん (2016-12-14 14:55:38)
ヘリオスはガグゼライドで、場合によってカグツチの自我と総統の自我が入れ替わるとか? -- 名無しさん (2016-12-14 20:14:21)
「英雄譚」「勝利」「悪の敵」という総統の特に強烈な部分が概念存在と化したみたいなノリなんじゃねぇかなヘリオス。これなら総統のようでいて総統じゃないんじゃねという違和感も説明できてヘリオスに褒められてアヘったアッシュがピエロにならずに済む。でその概念存在と化すのがギルベルトの語った天頂のスフィアとやらなのでは? -- 名無しさん (2016-12-14 20:22:56)
ステラの特典CDの絵色違うけどもしかしてペルセウス? -- 名無しさん (2016-12-16 21:42:19)
付属性EXになるとしてアッシュの理想、ギルベルトの考えてそうなことから発動者の精神性すら付属出来るようになるのかね?星辰光には才能と精神性で発現する能力が決まるらしいし -- 名無しさん (2016-12-23 16:00:51)
続き)英雄に焦がれ、後天的に英雄と同じ精神を得た者が自分の星辰光(心の発現)を他者に付属させるとなると、行き着く先はそういう形になりそう。 -- 名無しさん (2016-12-23 16:04:08)
結果:全員英雄の精神力を得る。誰も傷付かないのとはちょっと違うけど誰もが「正しく」なれる能力になりそうだが -- 名無しさん (2016-12-23 16:06:48)
他人にまだだを付与することができる付属性EXアッシュ? -- 名無しさん (2016-12-23 21:31:54)
そんな悍ましいもの付与すんなや!でも話の結論がみんなと歩む英雄なら、ジュンの真理みたいに周りに影響を与えるような星辰光になりそうな -- 名無しさん (2016-12-23 21:53:32)
元々付属性高いエスペラントは味方のバフ担当っぽいしな -- 名無しさん (2016-12-23 22:20:58)
それにこれなら無窮の白夜とかいう正義の奴隷のもうひとつの呼び方にもしっくり来る。星屑に太陽の輝きを!(尚、星屑が燃え尽きる) -- 名無しさん (2016-12-23 23:04:15)
全帝国兵士に「まだだ!」を付与する星辰光か… -- 名無しさん (2016-12-24 20:37:17)
この能力かっこいいから好きだわ。よくこんなん思いつくよな、その想像力・・・羨ましいぞ嫉妬 -- 名無しさん (2016-12-24 21:05:12)
炎熱&まだだ付与。体験版のアッシュみたいに限界が来てもまだだ!の一言で更に強くなって攻撃してくる火の玉集団… -- 名無しさん (2016-12-24 21:25:53)
その場合のネックは拡散性と干渉性の低さかな。もう1、2段階高ければ集団バフとして機能しそうだけど、平均値だから自己バフに留まっている感じ -- 名無しさん (2016-12-24 21:50:22)
倒しても倒してもまだだ!してくる軍団とか怖すぎるわ -- 名無しさん (2016-12-24 22:33:35)
ウラノスちゃんが涙目で膝をつく光景が見えるwww -- 名無しさん (2016-12-24 22:55:11)
「まだだ!」「侮るなよ誇り無き怪物風情が俺はまだ戦える!」「誰かを護るためならば!!!」×1000(火の玉になりながら)欲竜共よりもはるかにおぞましい光景な気がしてきた -- 名無しさん (2016-12-24 22:56:58)
夜なのにこんなに明るい!これがハーヴェス隊長の求める白夜の世界……! -- 名無しさん (2016-12-24 23:03:11)
控えめに言って地獄というか、総統が見たら頭抱えそう -- 名無しさん (2016-12-25 00:27:16)
総統は自分がロクデナシだと自覚しているが総統ガチ勢どもは総統こそ人の理想、全ての人がかくあるべし存在と思っている感あるからな -- 名無しさん (2016-12-25 00:28:53)
総統とゼファーさんは何であの後継たちは俺らのようなロクデナシをあんなに尊敬してるの?って点では話合いそうだな -- 名無しさん (2016-12-25 00:49:40)
↑作中でも指摘されてるけど、外に出てる部分が正反対なだけで根本的な部分で似てるからな -- 名無しさん (2016-12-25 01:33:37)
レイン「尊敬してる!」ケルベロス「ああ・・・(やっべー、この子にヒモ生活の頃のこと知られたらどうなるんだろ」、アッシュ「尊敬してます!」総統「(ギルベルトの采配か・・・あの時滅ぼすべきだった)」 -- 名無しさん (2016-12-25 05:54:04)
ケルベロス(俺のことを尊敬していて、あの英雄の後継に惚れているってこの子ちょっと人を見る目がなさすぎるのでは...?後継だし俺が見守ってやらないと...) -- 名無しさん (2016-12-26 14:33:47)
英雄の後継だから惚れたのではなく惚れた相手が何故か英雄の後継になっていただけだし…… -- 名無しさん (2016-12-26 14:52:18)
倒れたレインを大切そうに抱きしめてるアッシュを見て驚いていたけれど、そういえばケルちゃん視点のアッシュって基本総統みたいなこと言ってレインや自分を殺そうとしていてり、あの場面までアレな印象しかなかったなって -- 名無しさん (2016-12-28 12:10:27)
アッシュの星辰光、アホタルの創造に似てると思うのは気のせい? -- 名無しさん (2017-01-05 14:23:57)
↑追記 気分のムラで出力変動する辺り特に -- 名無しさん (2017-01-05 14:24:34)
↑確かにそこは似てるかもな。あっちはもっと頑張れお前まだいけんだろっ!って思うのに対してこっちはもう頑張らんといてっ!!ってなる違いがあるがな -- 名無しさん (2017-01-05 15:43:49)
作中屈指の残念創造の話はやめて差し上げろ -- 名無しさん (2017-01-05 15:48:35)
本んとうなんであんなに弱いんだろうな、ベアとの差が・・・・・・ -- 名無しさん (2017-01-05 16:08:53)
↑本人に根性ないから、自分のルートでは割と頑張ってたけどあの世界基本気合い出せば何とかなるじゃん? -- 名無しさん (2017-01-05 16:26:51)
アホタルの一番の見せ場である赤騎士戦でトバルカインのアレ使ってたせいでどうにも印象の薄いアホタルの創造 -- 名無しさん (2017-01-05 16:28:11)
アッシュ×レイン=アホタルという電波が…… -- 名無しさん (2017-01-05 16:57:45)
レインにハイペリオンの星辰光を足して、あの乙女っぷりを差し引けばアホタルが出来上がりそう -- 名無しさん (2017-01-05 17:08:51)
あと闇の宿命とかそういう話の根幹に関わりそうな要素も引かなくては -- 名無しさん (2017-01-05 17:12:06)
怪我とかを気力で押し込めるのが光の標準スキル見たく言うのやめろよ() -- 名無しさん (2017-01-05 22:57:28)
↑なんも間違ってなくね?(白目) -- 名無しさん (2017-01-10 20:07:06)
むしろ装備していない分際で光の使徒と名乗るのなんて烏滸がましいだろ(錯乱) -- 名無しさん (2017-01-10 20:57:40)
アホタルだって若くして永劫破壊取得して創造に至る才能あるんやで・・・(なお、光の英雄的に才能は誤差で正直どうでもいい模様) -- 名無しさん (2017-01-10 20:58:45)
運命に射止められた理由も多分想いの強さなのだろうなぁ...その内ヘリオスさんブーストなくても気力でのゴリ押しやりそう -- 名無しさん (2017-01-10 21:09:57)
たまたまチートパワー手に入れただけの雑魚が調子にのるとか高濱嫌いだし、想いの力以外は総じて誤差だよな総統信者のギルベルトが見出したアッシュが先天的才能とかヘリオス頼りとは思えんしな。多分ヘリオスブーストは寿命と引き換えにアッシュが本来10年単位で到達していた境地に到達させているカンフル剤とかその辺なんだろう -- 名無しさん (2017-01-10 21:16:08)
ブーストなしの覚醒したら今まで以上のペースで連続覚醒しそう -- 名無しさん (2017-01-11 00:45:53)
力を使う際の危険要素が本人的にも、ヒロイン的にも、ストーリー的にもヤバいってのが -- 名無しさん (2017-01-11 18:41:58)
「アッシュ君、ハイペリオンは出来る事なら使わないで」 -- 名無しさん (2017-01-11 19:26:40)
アッシュ「命、燃やすぜ!」 -- 名無しさん (2017-01-11 22:13:20)
過ぎたときは戻らず 希望はいつでも未来にしかない 君は知るだろう 未来を求めるには 今を生きる命を使うしかない、ということを -- 名無しさん (2017-01-11 22:20:14)
↑ デスポエムは止めろォ!? -- 名無しさん (2017-01-11 23:22:36)
理不尽への怒りとか、星光自体はアッシュの感情が原点にありそう -- 名無しさん (2017-01-14 11:57:37)
信号で止まってるとき、この詠唱の「ハイペリオン!!」で信号が青に変わってアクセル踏む俺は頭おかしいのかな。 -- 名無しさん (2017-01-30 18:48:37)
大丈夫、スフィアブリンガーの詠唱だけ録音してニヤニヤしながら歩いてる俺がいるから。 -- 名無しさん (2017-01-30 18:51:22)
↑wwwwww -- 名無しさん (2017-01-30 19:03:12)
今回の詠唱だとタイプレインとスフィアブリンガーのバカップル詠唱2つが大好き -- 名無しさん (2017-01-30 19:05:09)
アッシュの各ルート発現も詠唱とステータス欲しかった -- 名無しさん (2017-01-30 19:13:33)
負け犬二人も好きだな -- 名無しさん (2017-01-30 21:21:25)
スフィアブリンガーはちょっと詠唱もBGMも展開も全てにおいて反則過ぎる -- 名無しさん (2017-01-30 21:22:34)
やっぱ主題歌アレンジBGM良いよね… -- 名無しさん (2017-01-30 21:30:13)
↑第四極晃星創星→章タイトル→天来せよ、我が守護星のコンボは反則 -- 名無しさん (2017-01-30 21:31:58)
地の文も散々呪いの称号みたいに書かれていた英雄をそれとは全く別の意味でアシュレイ・ホライゾンは今こそ誰かを救う英雄となるとかちょっと色々反則過ぎる -- 名無しさん (2017-01-30 21:33:39)
魔法の言葉→勝利とは許すこと→スファアブリンガーの一連の流れは、そりゃ公式も本作屈指の名場面って絶賛するわなって -- 名無しさん (2017-01-30 21:40:56)
仲間が真人間故にトンチキ共相手に劣勢になっているという不条理の中、真人間だからこそ至れた答えへと主人公とヒロインがたどり着いて覚醒、怒涛の逆転劇の流れはもう反則すぎるでほんま -- 名無しさん (2017-01-30 21:43:13)
体験版のドスの効いている状態のアッシュに対してヘリオスは口しか出していなかったと知った時の衝撃よ… -- 名無しさん (2017-01-31 23:27:46)
衝動は漏れてるから… -- 名無しさん (2017-01-31 23:28:43)
もう体験版けしちゃっていいよね -- 名無しさん (2017-02-01 07:16:12)
クリアしてからやると体験版範囲のアッシュほんま似合わないな -- 名無しさん (2017-02-01 08:38:25)
洗脳と人体実験の組み合わせはヤバイですね -- 名無しさん (2017-02-01 19:02:04)
brazeとblazeを掛けてることに今更気づいた -- 名無しさん (2017-02-07 19:54:02)
最初はイラストに比べて異常に声が低いからルシードとの差別化と思ってた。 -- 名無しさん (2017-02-07 20:16:22)
怒り砕き焼き尽くせ(標的はモチ糞眼鏡) -- 名無しさん (2017-02-07 23:08:58)
無粋を承知で書くけど、序盤のアッシュのトンチキな戦いが好きだったから終盤に連れて影も形もなくなったのが少し残念だった。 -- 名無しさん (2017-02-09 16:35:46)
体験版段階だと完全にトンチキ主人公路線だもんな。実はそれが振り回されてるだけで本質は対極とか高濱も割と冒険してんなオイ -- 名無しさん (2017-02-09 16:37:48)
この詠唱って寧ろヘリオスの抱く、玉座の主である糞眼鏡への怒りと、半身たる蝋翼に対する敬意と激励が漏れ出してるんじゃないかね。飛べ、蝋翼とも言ってるし -- 名無しさん (2017-02-09 18:00:31)
↑確かにヘリオスさんが「我が比翼を侮るなよ!よしいけ!天高く飛翔するのだ!」って言ってるようにも見える -- 名無しさん (2017-02-09 18:02:23)
この詠唱は実は試練に立ち向かう片翼への応援ポエムだった・・・!? -- 名無しさん (2017-02-09 18:04:59)
確かにアッシュの境遇的に考えると無知蒙昧たる玉座の主って糞眼鏡だな該当するのは -- 名無しさん (2017-02-09 18:10:08)
ヘリオスさん最初からデレデレだった説 -- 名無しさん (2017-02-09 18:11:09)
我が墜落の暁に創世の火は訪れる →特異点へのダイブと共に第四極奏者に なるほどなと -- 名無しさん (2017-02-09 20:58:01)
愚かなり無知蒙昧たる玉座の主よ(比翼の良さ分からないとか糞眼鏡マジ糞眼鏡) -- 名無しさん (2017-02-09 21:39:01)
↑2 凄いな、そんなとこにまで伏線があったのか。気づかなかったわ -- 名無しさん (2017-02-09 22:09:52)
「無限に続く迷宮」はともかく「絶海の牢獄」では、海洋の王は縛れないよなぁ -- 名無しさん (2017-02-09 22:50:58)
↑4発売前は不穏だった墜落や墜ちていけって単語がアレなことだと分かると一気に印象が反転するなぁ...純粋に凄いわこれ -- 名無しさん (2017-02-09 23:26:35)
発売前は墜落という言葉からBADな結末だと思っていたが、実態はメインヒロインを救う漢気あふれる作中屈指の名シーンだったでござる -- 名無しさん (2017-02-09 23:32:47)
いくら妄想しても考察しても株が上がり続けるヘリオスさんマジグランドヒロイン -- 名無しさん (2017-02-10 03:58:27)
短期決戦でヘリオスと和解後なら姐さんに勝てるくらいには強力な星光なんだが・・・勝ち星は少なめだったよな -- 名無しさん (2017-02-17 01:03:55)
滅奏とある程度やりあえるからそこらのエスペラントの十数倍くらいは出力あるんだろうな -- 名無しさん (2017-02-17 01:06:50)
↑というか、実質天奏の亜種だから、精神力の限り出力が無限上昇するっぽい -- 名無しさん (2017-02-17 01:08:11)
これ要するにヘリオスを介して天奏から引っ張ってきたエネルギーをアッシュの付属性と他者の星辰光の受容に優れた性質を利用して身に纏ってるだけだからな -- 名無しさん (2017-02-17 01:13:51)
↑それだけでも充分過ぎる位強力だと思うぞこの星辰光。短期決戦かつ接近戦なら攻防一体でスラスターで加速も可。ヤバくね? -- 名無しさん (2017-02-21 23:53:25)
実際レイン√でヴァネッサを倒しているしな。少なくとも帝国部隊長クラスの実力はあるだろうな -- 名無しさん (2017-02-21 23:55:57)
大分セーブしてあれだしな。全力で勝つのは俺だやってたらチトセニキも倒せるだろう -- 名無しさん (2017-02-22 00:03:28)
この星辰光で糞眼鏡どもを焼き尽くしてやりたかったな -- 名無しさん (2017-02-22 00:08:12)
↑喜ぶからNG -- 名無しさん (2017-02-22 00:09:33)
↑あの糞眼鏡を絶望に叩き落せる機会はグランド時のあの時だけだったからな。あそこがグレイではなくゼファーだったら容赦なくやってくれただろうな -- 名無しさん (2017-02-22 00:12:45)
↑あいつに絶望を叩き込めるのって躓いた拍子で偶然刺されたらいけそうな気がする -- 名無しさん (2017-02-22 00:17:51)
詠唱動画でしか見てないが途中で天昇せよって言ってたけどあの時ってどのくらい強くなってるの? -- 名無しさん (2017-02-24 19:50:05)
本編やれ -- 名無しさん (2017-02-24 20:00:31)
アッシュ「たいようがーもえーているーギラーギラとーもえーているー」 -- 名無しさん (2017-03-06 13:44:53)
本編後のアッシュがマークブレイズハイペリオンの詠唱をするとしたらやっぱり変化はあるのか -- 名無しさん (2017-03-06 16:31:12)
レイン√アフターではブラァック!な感じでナギサのピンチに駆けつけるのだろうか?それともRX的な感じ? -- 名無しさん (2017-03-06 16:53:14)
でも助けに来てもこんどは天奏と滅奏の因縁があるからな。レイン√後のアッシュは天奏の一部となってしまっているから -- 名無しさん (2017-03-06 16:56:40)
↑ ? レイン√ではアシュナギはその因縁を超越したぞ。 -- 名無しさん (2017-03-06 17:00:16)
↑いや、レイン√中はスフィアとの接続が深まった程度だが、最後のやり取りから推測するとレインが冥月の一部となるようにアッシュは天奏の一部となっている可能性が高い。そうなると、レインがたとえ何とかなったとしても冥王夫妻との衝突は避けられない可能性大 -- 名無しさん (2017-03-06 17:08:32)
↑ ならばアッシュが烈奏でも界奏でもないスフィアに至ればワンチャン? -- 名無しさん (2017-03-06 17:20:40)
↑スフィアに至るか何らかの形で天奏から切り離されるかくらいしか解決法がない。でもそうすると今度は寿命が -- 名無しさん (2017-03-06 17:29:54)
↑ まあ、特異点を漂ってるからゼファーたちに引っ張り出されるまでヘリオスと和解する時間は有り余ってるだろ。 -- 名無しさん (2017-03-06 17:34:15)
↑ アッシュが主体としてヘリオスとスフィアに至るなら「自分と絆を育んだ者を守りたい」という思いからかね。 -- 名無しさん (2017-03-06 17:43:23)
↑ アッシュにホモ合体必殺技がないのはレイン√アフターに取っておいてあるからだったのかー -- 名無しさん (2017-03-08 18:52:55)
ヘリオスのスフィアセイバーの詠唱はアッシュとのホモ必殺技に含まれるのだろうか -- 名無しさん (2017-03-08 19:56:42)
アッシュの体からの卒業を兼ねてるからむしろホモ合体より一段階上の境地かもしれない -- 名無しさん (2017-03-08 20:16:44)
スフィアセイバーはホモホモ詠唱してないからノーカンじゃね? -- 名無しさん (2017-03-08 20:21:16)
そのうち「再婚せよ、一夫多夫制ーー全ての男に祈りを込めて」とか言い出す。 -- 名無しさん (2017-03-08 20:30:41)
レインアフターあるならアッシュとレインがまた別のラブラブ詠唱しそう -- 名無しさん (2017-03-08 23:26:23)
是非もなし。共に生きよう雄々しき煌翼。お前の全てが必要だ♂ -- 名無しさん (2017-03-15 12:33:08)
↑それグランドの結末まんまだ -- 名無しさん (2017-03-15 12:38:12)
無知蒙昧たる玉座の主(糞眼鏡) -- 名無しさん (2017-04-10 15:04:42)
すごい今更だけどBlaze(炎)じゃなくてBraze(蝋)なんだよな。糞眼鏡n -- 名無しさん (2017-04-11 20:43:44)
↑続き 糞眼鏡の理想形が名前からして散見しているっていう……いやまあ、天駆翔コンビは仲良しですねってだけだけどさ -- 名無しさん (2017-04-11 20:45:02)
ちょっと気になるが別のコメで言われてるが閃奏と繋がったら付属性高いから放射能に被爆せずに総統より使いこなせればどういう感じになるんだろう? -- 名無しさん (2017-06-21 14:05:16)
ステがこれと同じなら一番のキモである収束性がCだから放射能を撒き散らすだけになりそう。高濃度の放射性アストラルを纏って突進しそう。 -- 名無しさん (2017-06-21 18:25:53)
アッシュの心の中でエッサホイサと薪をくべるヘリオスを想像したら和んだ -- 名無しさん (2017-06-21 20:11:22)
↑実際はアッシュとヘリオス仲良く炎の中に突っ込んでしばらくするとヘリオスが灰を抱えて出てくるみたいな感じだが -- 名無しさん (2017-06-21 22:03:59)
↑2 ヘリオス「俺が炉心になるんだよ!」 -- 名無しさん (2017-06-21 22:14:17)
↑とっとこヘリ太郎 -- 名無しさん (2017-07-18 22:35:12)
これって天奏の力引っ張ってきてるから発動値は飾りって事で良いんだよね? -- 名無しさん (2017-07-19 05:35:48)
発動値の限界は、ないよ。使用者に限界があるだけで -- 名無しさん (2017-07-20 12:51:32)
よしんば体が適応しても今度は煌翼との遺志力対決でそうなったら煌翼の勝利は揺るぎ無い -- 名無しさん (2017-07-20 12:54:14)
主人公と相棒の合体技的なポジションなのに、全編通して厄介なものって印象の方が強い能力 -- 名無しさん (2017-07-20 13:15:20)
但し、界奏で烈奏の能力を付属すると一番ヤバイと思われる -- 名無しさん (2017-07-20 14:07:08)
烈奏は精神力が根本的な前提にあるから、能力だけ借りても常人には大したことはできないと思う。借りるなら滅奏の方が良い -- 名無しさん (2017-07-24 22:18:49)
というか天奏・烈奏:気合と根性がないとただの出力と収束性が凄いだけ、界奏:コミュ力がないと何もできない。スフィアの能力って滅奏以外基本使いづらいw -- 名無しさん (2017-07-24 22:28:17)
滅奏は弱者が弱いままに強者は一方的に蹂躙できる祈りだからな。誰が使ってもヤバイ -- 名無しさん (2017-07-24 23:54:54)
弱いままでも無双できる。忍殺のデスドレインみたいだ -- 名無しさん (2017-07-24 23:56:59)
でもゼファーさんやナギサちゃんのように技量や素質が高くないと、普通に強い奴には負けそう -- 名無しさん (2017-08-05 00:56:41)
↑まあ総統みたいな真の怪物のかませになる己の力に酔っているウラヌスちゃんポジになるだろうな -- 名無しさん (2017-08-05 06:26:27)
この詠唱やギルベルトの異名つながりで次回作にはサルペードーンにちなんだ人物なり星辰光なり出てくるのかな? -- 名無しさん (2017-09-21 19:22:00)
レインルートってケルベロスが滅奏の最大値(カグツチ戦時、数十倍の出力ですら近付かれると劣勢、数百倍でようやく逆転)フルパワーで出してるだろうに、なんで刀のレンジで戦えてるの…ホントトンチキは… -- 名無しさん (2017-10-08 00:04:31)
↑まあケルベロスの滅奏はオリジナルより性能低下してるから多少はね?一応図式としては劣化ゼファーvs劣化カグゼライドみたいなものだし -- 名無しさん (2017-10-08 00:13:30)
だよなぁ…カグツチもゼファーに近づいたら滅奏の影響が強くなってヤバいから常に距離を取って戦ってたわけだし -- 名無しさん (2017-10-08 10:29:43)
ケルちゃんには駄冥王と違ってママがいないから死角があるんじゃない? -- 名無しさん (2017-11-12 21:55:20)
ケルちゃんの周囲は反粒子が常に垂れ流し状態だから死角なんて有って無い様なものの筈なんだが… -- 名無しさん (2017-11-12 21:58:27)
某聖闘士の如く光の奴隷には一度見た技は通用しないんじゃない? -- 名無しさん (2017-11-12 23:36:04)
そういえば烈奏の詠唱は界奏とリンクしてるのには気づいてたけど、こっちともリンクしてたんだな「我が墜落の暁に創世の火は訪れる」「我が降誕の暁に創世の火を運ぶのだ」 -- 名無しさん (2017-12-21 01:27:41)
↑2 事実、ナギサちゃんの相打ち狙いの特攻も見切られてたからな -- 名無しさん (2017-12-21 12:40:14)
↑2烈奏の詠唱はガンマレイとこれをベースにしてるからな -- 名無しさん (2017-12-21 13:07:36)
トリニティ勢の詠唱が部分的に前作キャラの詠唱を引用? 真似てるのは意味あるものだったとしても複製的な感じがして好きになれなかったわ。 -- 名無しさん (2017-12-21 20:57:31)
トリニティはストーリーからしてヴェンデッタありきだったからしょうがない。次回作はあんまりトリニティと関連付けちゃうと「それアッシュでよくね?」になっちゃうから前2作との関係は薄くなるだろうし、完全オリジナル詠唱期待していいかも -- 名無しさん (2017-12-21 22:17:12)
てゆーかそもそもトリニティはヴェンデッタキャラと繋がりのないキャラが少ないからなあ。詠唱がヴェンデッタ無関係なのってアヤ・アリス・おじさんくらいか? -- 名無しさん (2017-12-22 02:30:24)
イカロスという皮肉を上手く表現出来ててて、作品の設定的な意味での完成度が高いと思える能力 -- 名無しさん (2017-12-22 06:26:02)
そういやなんかヘリオスが最終決戦で当たり前のように炎使ってたけどこの能力ってヘリオスの影響によるものなの? -- 名無しさん (2018-04-07 21:21:12)
ヘリオスさんというか、(この時点での)大本である天奏の炎を引っ張ってきてるようなものなんじゃ? -- 名無しさん (2018-04-07 21:27:15)
てかヘリオスさん自身が天奏そのものだからなあ。ヘリオスさんが「もっと、熱くなれよおおおお!!」って感じで送ってんじゃない? -- 名無しさん (2018-04-15 03:28:24)
炎付属無効から見るに属性が合えば干渉で他者の異能の制御を奪えたりするのかな、あとなんで炎熱能力で血が引火性帯びるんだ? -- 名無しさん (2018-04-15 07:34:32)
付属性と干渉性を使ったから?たしかにわからん -- 名無しさん (2018-04-15 08:01:35)
↑↑何かしらが何かしらを呼ぶんだよ。不謹慎だけど、例を挙げると、津波が起きて家が流されてる映像を上空から見ると火事が何軒か起きてるだろ、それだそれ。 -- 名無しさん (2018-04-16 17:14:31)
この能力は発火能力じゃなく引火能力だった、とか?炎と蝋をかけた名前らしいし -- 名無しさん (2018-04-16 17:54:16)
まず引火性というのは可燃性の物質が持つ特徴、この場合は脂質、要は油分が大半以上有る水との混合液体の事だな。そして血液は半分以上が水、つまり燃えない物質で大半以上が構成された混合液体なんで、血液が引火性を得るには油分と水分の比率が逆にならないと燃えないという事になる。だから↑3の様にCランクの干渉性で血液内の油分と水分の比率を変えてるって理由付けする必要が有る。 -- 名無しさん (2018-04-20 18:31:15)
本来血液は水分が多めの比率だからサラサラ流れやすくて全身に巡りやすくなってる訳で、比率なんて変えたら当然、肉体の運動に影響が出る訳では有るが、そこは星辰体の不思議パワーで身体能力に不都合が出ない様に都合良く調整されてると解釈しておこう! -- 名無しさん (2018-04-20 18:47:38)
まあ色々↑↑みたいな理屈を考えけど、最も適してる解釈は、この能力の説明自体がネタバレ防止で故意に誤った説明をしてるのが正しい。ヘリオスとペルセウス見れば理由は簡単に分かる。 -- 名無しさん (2018-04-20 19:20:42)
正直、この能力に関する諸々って全ては気合と根性ですで説明がつくよね -- 名無しさん (2018-04-21 19:33:05)
気合と根性に不可能はないからな -- 名無しさん (2018-04-21 20:54:25)
↑それはヴァルゼライド閣下だけの話では? あとカグツチ -- 名無しさん (2018-04-21 22:57:04)
↑ヴァルゼライド閣下なら出来たぞ!ヴァルゼライド閣下なら出来たぞ!ヴァルゼライド閣下なら出来たぞ! -- 名無しさん (2018-04-21 22:58:14)
↑無言のガンマレイ -- 名無しさん (2018-04-22 00:36:56)
↑ガンマレイは褒美にしかならないと何回言えば良いのやら -- 名無しさん (2018-04-22 07:48:25)
糞眼鏡「ガンマレイ、嗚呼ガンマレイ、ガンマレイ」 -- 名無しさん (2018-04-22 12:22:30)
糞眼鏡「閣下の光を、墓前に添えて」 -- 名無しさん (2018-04-23 09:55:21)
邪悪なるもの、一切よ~ってこれが初出だっけ? -- 名無しさん (2018-05-19 00:51:32)
そのはず。「ただ安らかに」ってあたりに閣下よりも悪に対して多少の優しさが見える(?) -- 名無しさん (2018-05-19 01:35:02)
↑5 波旬でさえ、ひたすら構ってやる、変態糞水銀なら第六天で女神レイプ!という嫌がらせが出来るのに、コイツは人間の延長上の癖して嫌がらせ方法が狩摩並みに無いぞ。 -- 名無しさん (2018-05-22 12:37:50)
スフィアに至らない格下に倒されるのは嫌がらせになる…はずだったのだが -- 名無しさん (2018-05-22 17:09:15)
↑まぁ、うん……グランド√のアレはどっかで糞眼鏡に対して歯止め掛けないと復活してきそうだし…… -- 名無しさん (2018-05-22 20:19:29)
この詠唱聞き直す度にこの光の亡者モードの声の似合わなさに笑ってしまう -- 名無しさん (2018-06-26 03:26:25)
似合ってないの分かるけど、かなり好き -- 名無しさん (2019-08-03 21:29:04)
この詠唱聞くと、ギリシャ神話のイカロスってそんなに格好いいキャラだっけ? とどうでもいい疑問がよぎる。塔に閉じ込められて蝋の翼で脱出したけど、親父さんの注意を聞かずに太陽に近づいて落っこちた、というエピソードしか知らんからなぁ。いやまあ、原典ではなく作中のアッシュ(蝋翼)の役処とかぶせてるのは分かってるのだけど。 -- 名無しさん (2019-08-04 06:26:53)
これ、本編後のアッシュとヘリオスでもやれるよな、閣下ともやってたんだし。因果律崩壊の炎を纏うんだろうか。或る意味最強の鎧だな…… -- 名無しさん (2020-10-19 00:29:41)
ニュークリアスラスターとかアッシュくん発想力すごいよね -- 名無しさん (2020-10-19 07:57:54)
まあ、異能としては単純だから、応用しないと攻撃性に乏しいという切実な理由かもしれん。血に引火性を帯びる、ってのは良く分からないが……。炎そのものを生み出してるというか、燃焼という性質自体を自分にエンチャントしてるのか? -- 名無しさん (2020-10-19 22:06:40)
↑大虐殺時のヴァルゼライド閣下が身体中ガンマレイみたいになったように血に焔をエンチャントしてると考えてる -- 名無しさん (2020-10-19 22:12:49)
5↑そもそも、イカロスは英雄ですらない。イカロスの神話は、テクノロジー批判神話と言う寓話みたいな感じの一種で、戒めの意味合いが込められてる。ただ、本来の教訓とは逆に、イカロスの行動を勇気の象徴と捉える例もあり、彼が墜落した海はイカロス海域と名付けられてる。だから、英雄じゃないのも、海神ネプトゥヌスになるのも、全部イカロスの神話が伏線の下地になってるんだよ -- 名無しさん (2021-08-09 21:23:30)
ヴァルゼライド以外がケラウノス使ったらこうなりますよ、みたいなクソ能力の典型だけどトンチキアッシュの戦い方結構好き -- 名無しさん (2022-10-14 14:22:38)
付属性AAもあって自傷すんのぉ?と思ったけど、能力の由来知ったらそりゃ出力Aでも付属性AA程度じゃきついわ...って -- 名無しさん (2024-04-24 09:20:11)
名前:
コメント:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「煌翼たれ、蒼穹を舞う天駆翔・紅焔之型」をウィキ内検索
最終更新:2024年04月24日 09:20