新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
昏式・高濱作品 @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
昏式・高濱作品 @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
昏式・高濱作品 @ ウィキ
メニュー
トップページ
メニュー
スタッフ・声優
Vermilion -Bind of blood-
登場人物
用語
能力
台詞
BGM
Zero Infinity -Devil of Maxwell-
登場人物
用語
能力
台詞
BGM
Electro Arms -Realize Digital Dimension-
登場人物
用語
スキル
台詞
BGM
シルヴァリオ ヴェンデッタ
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
Maggot baits
登場人物
用語
能力
台詞
BGM
IZUMO4
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
シルヴァリオ トリニティ
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
眠れぬ羊と孤独な狼
登場人物
台詞
BGM
虚空のバロック
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
双血の墓碑銘
登場人物
用語
能力・術技
台詞
DEAD DAYS
登場人物
用語
台詞
BGM
シルヴァリオ ラグナロク
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
マガツバライ
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
ここでは猫の言葉で話せ
鏖呪ノ嶼
登場人物
用語
台詞
BGM
その他の項目
ネタ用語
過去コメント
運営議論所
要望・バグ報告所
リンク
正田崇作品 @ ウィキ
@wiki
@wikiご利用ガイド
wikiの編集方法についてはこちら
左メニューの編集方法についてはこちら
ここを編集
カウンター
今日
-
人
昨日
-
人
合計
-
人
現在
-
人が閲覧中。
更新履歴
取得中です。
邪竜戦記、英雄殺しの滅亡剣
Sigurdbane Dainsleif
『いい気分だ、太陽が近い。なぁそうだろう、ダインスレイフッ。
人間
(
おまえ
)
の目指した大願成就を今こそ
人造機竜
(
おれ
)
が引き継ごう──
煌
(
きら
)
めき輝く
英雄譚
で好敵手と戯れようぜ、アハハハッッ!!』
Status
基準値
(
AVERAGE
)
:B(
A
)
発動値
(
DRIVE
)
:
AAA
集束性:B(
AA
)
拡散性:B(
AA
)
操縦性:C(B)
付属性:E
維持性:D(C)
干渉性:
A
(
AAA
)
※()内のステータスは
人造機竜
時のもの
悪寒、殺意、そして凶兆――みなぎり荒ぶる死の気配。紡がれる人外特有の
起動詠唱
(
ランゲージ
)
。理性の判断を嘲るごとく、悪意の祝詞が天に轟く。
禍々しい祈りと共に奏でられるは、歪みに歪んだ
英雄
賛歌。己を下した
輝く光
を呪いながらも、竜は激しく喝采している。
生も死も、等しく凡てを飲み込まんと猛る我欲に限りなし。喰らえ、喰らえ、欲するままに。討ち滅ぼせよ、勇者ども。
ここに貴様が滅ぼすべき魔物がいるぞ、見逃すなと……邪悪を見せつけるかのように鱗を擦過させた。
自然を征服せし人意の信奉者は、ついに己が生命さえも人造する。渦巻く欲望が硬化して剣と化した。
ならば彼こそ
邪竜
にして
魔剣
、
魔剣
にして
邪竜
───
生命体を超越した新西暦最強の
人造兵器
(
プラネテス
)
が
心臓
(
オリハルコン
)
の導くままに此処へ暴力を具現する。
能力は
物質再整形能力
。形在るものへ訴えかけ、己が意のままに造り変える
ファヴニル・ダインスレイフ
の
星辰光
(
アステリズム
)
。
欲深き竜が宿した英雄殺しの滅亡剣
。
物質を自由自在に変形させる星光であり、歩道も壁も天井も、彼の支配を受けたものはまるで竜の鱗が如く、剣の群れに転じていく。
干渉性を筆頭に性質面でも優秀だが、何より特筆すべきなのはやはり
圧倒的な出力
だろう。
人間の規格を超えた星辰はかつての
英雄
に匹敵し、あらゆる無機を爪牙としながら有象無象を滅ぼし尽くす。
まさに物質文明の覇者というべき侵略の超新星。輝く光を喰らうためならダインスレイフは容赦しない。
『
Her den Ring!
(
宝を寄こせ!
)
Her den Ring!
(
すべてを寄こせ!
)
』
さらに人造魔星ならぬ人造機竜と化した今、彼にとって物質などもはや無形の水が如し。地殻まで続く大穴を空けるも、数十棟の建造物を巨大な魔物に変貌させるも、願うが儘に成し遂げる。
本人が近接戦闘を好むため、自分に伍する強敵以外に使ってこない技ではあるが、それがなんの安堵になろうか。
強欲竜に獲物と見定められたら最後、逃れる術など何処にもないのだ。
詠唱
天昇せよ、我が守護星──鋼の
恒星
(
ほむら
)
を掲げるがため
美しい――見渡す限りの財宝よ。
父を殺して奪った宝石、真紅に濡れる金貨の山は、どうして此れほど
艶
(
つや
)
めきながら、心を捉えて離さぬのか
煌
(
きら
)
びやかな輝き以外、もはや瞳に映りもしない。誰にも渡さぬ、己のものだ
毒の
吐息
(
といき
)
を吹き付けて、狂える竜は悦に浸る
その幸福ごと乾きを穿ち、鱗を切り裂く鋼の
剣
(
つるぎ
)
巣穴に轟く断末魔。邪悪な魔性は
露
(
つゆ
)
と散り、英雄譚が幕開けた
恐れを知らぬ不死身の勇者よ
認めよう、貴様は人の至宝であり、我が黄金に他ならぬと
壮麗な威光を前に溢れんばかりの欲望が朽ちた屍肉を蘇らせる
故に必ず喰らうのみ。誰にも渡さぬ。己のものだ
滅びと終わりを告げるべく、その背に魔剣を突き立てよう
超新星
(
Metalnova
)
──
邪竜戦記、英雄殺しの滅亡剣
(
Sigurdbane Dainsleif
)
ッ!!
魔星狂乱が流れたシーンはマジでテンション上がったわ -- 名無しさん (2017-01-30 15:59:02)
マルス相手だと手も足も出なくねって思ったプレイ中 -- 名無しさん (2017-01-30 16:17:43)
相性最悪だもんな。固形物無効化といっても過言じゃない能力相手に固形物をぶつける能力はどうしようもない -- 名無しさん (2017-01-30 16:34:52)
やっぱ魔星狂乱だよな。トリニティの新規bgmはあんまり印象に残らなかった。 -- 名無しさん (2017-01-30 18:36:40)
どっちかというと日常や回想、師匠の最期の稽古の曲が印象残りやすい。OPとEDも。あと境界線 -- 名無しさん (2017-01-30 18:38:51)
↑グランドの師匠戦bgm神ってたわ。 -- 名無しさん (2017-01-30 18:40:05)
境界線が全て包み込むような雄大さを感じて良すぎる -- 名無しさん (2017-01-30 18:41:15)
滅亡剣のBGMもよかったやろ! -- 名無しさん (2017-01-30 19:31:47)
滅亡剣今作じゃバリバリのギターだからな俺も好き -- 名無しさん (2017-01-30 21:20:20)
滅亡剣流れてからの詠唱は心が正直震えた。 -- 名無しさん (2017-01-31 02:10:32)
マルスには致命的に相性悪いけど、アスラには相性良いんだよな、これ衝撃を散らす足場を根本からなくせる -- 名無しさん (2017-01-31 03:07:35)
空中戦強制だからな -- 名無しさん (2017-01-31 03:09:14)
まあ、相性悪くても実際にマルスと戦ったら勝ちそう。覚醒で -- 名無しさん (2017-01-31 04:25:21)
BGMで印象に残ったものの筆頭といえばやっぱ♪ルンタタルンタタルンではなかろうか -- 名無しさん (2017-01-31 04:34:36)
「英雄殺しの滅亡剣(ダインスレイフ)」――ダークヒーロー系のラノベのタイトルでありそう -- 名無しさん (2017-01-31 09:00:59)
まあ、本気の素晴らしさを謳うダークヒーローではある(なお本気出した時の犠牲)。 -- 名無しさん (2017-01-31 13:00:34)
邪龍おじさんの惑星って何? -- 名無しさん (2017-01-31 13:33:22)
地球 -- 名無しさん (2017-01-31 15:04:33)
人造の星だからどれにも該当しないだろう -- 名無しさん (2017-01-31 16:05:43)
まあ惑星ってか、オリハルコンのカケラ埋め込んで魔星レベルになってるってだけで、惑星をモデルに製造されたというわけじゃない -- 名無しさん (2017-01-31 16:25:14)
格好良いんだけど詠唱を下衆な目線で見るとやっぱりホモじゃないか!(歓喜 -- 名無しさん (2017-01-31 22:00:31)
ようは、総統閣下こそ至高の宝だから欲しい、って言ってるだけだよなw -- 名無しさん (2017-01-31 22:17:27)
セリフ回しといい、あのおじさん自分で言ってて恥ずかしくならないのだろうか -- 名無しさん (2017-01-31 22:18:14)
↑おじさん「本気で言ってる言葉が恥ずかしいわけねえだろ」 -- 名無しさん (2017-01-31 22:22:20)
↑か、かっこいい -- 名無しさん (2017-01-31 22:23:54)
↑2 ああうん、そういう人ですよね貴方w -- 名無しさん (2017-01-31 22:24:58)
外道なのにやっぱり眼鏡のほうのホモに比べると嫌いになれないおじさん -- 名無しさん (2017-01-31 22:26:19)
外道ではあるが下衆では無いって感じかな、いや、真っ当な視点から見たらどっちもあれなことは百も承知だけど -- 名無しさん (2017-01-31 22:50:37)
本気で英雄超えようとしている本気おじさんと、私では閣下に及ばないよと諦めて他人にやらせてる糞眼鏡 -- 名無しさん (2017-01-31 22:52:45)
正直、ミステル√のおじさんの言葉は心に変に響いた。やってること絶対おかしいけど、言ってることは間違ってないと思える。 -- 名無しさん (2017-02-01 00:11:08)
専用BGMクッソかっけー -- 名無しさん (2017-02-02 17:30:58)
誰にも渡さぬ、己のものだ♂というスフィアブリンガーに告ぐど直球告白詠唱 -- 名無しさん (2017-02-02 17:53:27)
なんか名前がラノベみたい -- 名無しさん (2017-02-04 01:13:29)
邪竜戦記 ~異世界行ったら本気出す~ -- 名無しさん (2017-02-04 03:49:09)
異世界でも迷惑でしかない・・・ -- 名無しさん (2017-02-04 03:54:43)
行ったらじゃなくて行ってもだな -- 名無しさん (2017-02-04 08:08:29)
おじさんの場合行く前から全力だから…どこいっても迷惑かけまくりだろう -- 名無しさん (2017-02-04 18:00:11)
ベイ中尉の創造に似てね?演出が -- 名無しさん (2017-02-04 22:51:03)
狂える竜は悦に浸るまでが本気じゃなかった時代、英雄譚が幕開けたまでが英雄の薫陶、魔剣を突き立てようまでがヴァルゼライドガチ勢宣言か -- 名無しさん (2017-02-05 12:12:17)
そういえば、これもアヤの詠唱に負けないくらいのラブレター詠唱だな -- 名無しさん (2017-02-05 13:06:21)
そして幼馴染バカップルのプロポーズ合戦なスフィアブリンガー -- 名無しさん (2017-02-05 13:10:35)
おじさん「はぁ、はぁ、どうだ。我が愛しの英雄(ジークフリート)よ。これが、俺の滅亡剣(ダインスレイフ)♂」 -- 名無しさん (2017-02-07 12:39:41)
総統「勝つのは俺だ」 -- 名無しさん (2017-02-07 12:51:59)
↑6 中尉はノンケだけど、おじさんはガチなんだよな…(白目 -- 名無しさん (2017-02-07 16:36:01)
そしてどっちもフラれまくるひと -- 名無しさん (2017-02-07 17:02:41)
この能力色々面白い使い方出来るのに剣山しか生やさないな邪竜おじさん -- 名無しさん (2017-02-09 22:33:00)
底なしの落とし穴とかも作れそうではあるが殺すなら剣山が手っ取り早いか -- 名無しさん (2017-02-09 22:38:17)
剣山便利過ぎ...? -- 名無しさん (2017-02-09 22:39:52)
↑3小細工するの嫌いそうだし -- 名無しさん (2017-02-09 22:40:21)
操縦性がCだし…愛しの英雄殿は操縦性Eで光って切るしかしないし… -- 名無しさん (2017-02-09 22:40:43)
ワンルームだと上下左右から剣山だして、竜の牙のように出来るらへん狭い屋内では強すぎる・・・ -- 名無しさん (2017-02-09 23:58:33)
屋内なら絶対回避に対抗出来そうな気がしたけど、部屋壊すか外出て逃げれば良いから無理か -- 名無しさん (2017-02-10 04:56:49)
発動値AAAはとんでもないな。出力だけなら冥狼よりも上か -- 名無しさん (2017-02-13 22:07:36)
冥狼は能力相性が凄まじいだけで、性能自体は大したことないからね -- 名無しさん (2017-02-13 22:21:47)
↑あれで大したこと無いって、魔星連中以外が泣くぞ -- 名無しさん (2017-02-13 22:35:02)
一般兵よりかは上だけどバケモノ共と比べたら……ねぇ(なお相性 -- 名無しさん (2017-02-13 22:37:09)
AA以上が一つある時点で性能的には十分逸脱してるぐらいなんだけどなぁ・・・ -- 名無しさん (2017-02-13 22:37:51)
魔星を除くとヴァネッサとブラザーっていう軍団長クラスの証だからな -- 名無しさん (2017-02-13 22:41:27)
糞眼鏡2号も操縦性AAだ。実際普通に強かったけど(なおメンタル面 -- 名無しさん (2017-02-13 22:44:13)
ベイ中尉のセリフを言わせてみても違和感ないな。俺の周りにいるってこたぁ俺に殺されってえってことなんだよ! -- 名無しさん (2017-02-13 23:17:57)
うーむ、すまんけどその台詞だと流石に違和感が -- 名無しさん (2017-02-14 12:35:16)
むしろ生き残ってみせろと吠えるのがおじさんだよな -- 名無しさん (2017-02-17 00:18:57)
覚醒ぶりは凄まじいけどあまりにもおじさんの口数が多すぎるせいで、どうもバトルはダレ気味だったような。技量の高さがあまり目立たなかった気が -- 名無しさん (2017-02-17 01:19:19)
星を発動させるとあんまり近接戦闘しなくなるからなおじさん。実際問題近接戦闘と相性のいい星辰光じゃないんだけど -- 名無しさん (2017-02-17 01:25:35)
ファブニルさん、最近は眼鏡と同居してネトゲにハマってるって本当ですか? -- 名無しさん (2017-02-17 01:53:31)
↑2,3というか自論展開と魔星である自分の把握に時間費やしてたらアッシュ達に逆転され、すぐ覚醒による自滅だから絡め手やレイン戦みたいな駆け引きを入れる暇がなかった -- 名無しさん (2017-02-17 14:08:09)
すいません詠唱文に少し誤りがあります 父を殺して奪った財宝×→父を殺して奪った宝石○ 以降×→威光○ -- 名無しさん (2017-02-17 21:18:04)
よく聞く使い捨て一般兵のフレーズ踏襲+前作BGM+個別BGMの合わせ技もあってミステルルートでの印象が強烈だよな -- 名無しさん (2017-02-18 01:38:43)
↑2お前がやれ -- 名無しさん (2017-02-18 10:27:13)
↑やり方がわからんのじゃ……スマホでも出来ますかいのう -- 名無しさん (2017-02-18 10:33:49)
スマホだと出来ないみたいやな、やったるわ -- 名無しさん (2017-02-18 10:42:41)
地面とかにエンチャントしているようにも見えるが、付属性は低いんだな。物体に星を作用させることと付属性は別の問題なのか。 -- 名無しさん (2017-02-18 11:09:50)
効果範囲は拡散性で、モノに与える効果の度合いが干渉性で決まって、付属性は纏わせられる星光の安定性に直結してるんかな? 収束性はクソ高いけど、付属性が低いから被爆して困ってた閣下みたいに -- 名無しさん (2017-02-18 11:19:54)
前にニコ生で高濱ァ!が言ってたけど、付属性高い=自身に害が無い。マルスが分かりやすい。おじさんは物質に干渉して形変えてるだけだから付属性は要らない -- 名無しさん (2017-02-21 12:30:14)
接近戦で殴り合ってるイメージが強すぎてなあ。時々おじさんの能力忘れそうになるよww -- 名無しさん (2017-02-21 12:56:51)
付属性が高ければもっと汎用性高くなって手術とか白兵能力が上がりそう -- 名無しさん (2017-02-21 13:20:01)
ぶっちゃけおじさんの戦い方とあんま噛み合ってないよね、この能力。拡散性高くて付属性低いから、足場を壊して容易に近づけないようにしてから遠くから一方的に攻撃するのに向いてるのに、おじさんは接近戦挑んでくると言う -- 名無しさん (2017-02-21 15:39:35)
こりゃアスラと一緒で付属性があっても意味ないタイプの星じゃないかな -- 名無しさん (2017-02-21 15:41:31)
付属性で武器に物質再整形能力付けても、そもそも高い拡散性と干渉性、作用する物質(現象)の多さからいらないよねって感じか? -- 名無しさん (2017-02-21 15:53:33)
肉体に付けて骨を折らないように分かりにくいところから殴るとかある -- 名無しさん (2017-02-21 16:00:01)
↑ちなみにhp見る限りこれ無機物限定っぽいから人体には作用できないかも -- 名無しさん (2017-02-21 16:04:25)
↑おじさん、肉体アダマンタイトに改造してるからいけるんじゃないか? -- 名無しさん (2017-02-21 17:11:35)
体験版で能力見たときは、最終的に周りの物質を自分の体にくっつけまくっておじさん邪竜形態になるのかと思いました。操縦性低いから無理でした。 -- 名無しさん (2017-02-21 18:13:32)
↑そんな負けフラグ本気おじさんがするわけないんだよなぁ -- 名無しさん (2017-02-21 23:22:46)
これでウラヌスの氷の支配権を乗っ取る事が出来たら面白そう -- 名無しさん (2017-02-23 22:29:44)
おじさんって人の能力と魔星の能力が高次元融合とは言われるけど、この異能自体は剣山生やしたり飛ばしたりしてるだけでそんな活かせてない気がする。もっと色々できそうなのに -- 名無しさん (2017-03-08 23:31:41)
↑総統を殺す魔剣を本気で目指しすぎて剣以外を錬成する気が無いんだろう -- 名無しさん (2017-03-08 23:34:04)
操縦性が平均しかないから下手に奇をてらうよりも単純な使い方で力押しした方が強いかも -- 名無しさん (2017-03-08 23:36:13)
↑あーなるほど。拡散と干渉が高いから…て思ってたが操縦低いからそんな器用に扱えないんだな、ありがとう -- 名無しさん (2017-03-09 00:10:51)
操縦性が高ければ戦闘以外にも役立ちそうなんだがな、自分の部屋に精巧に出来た総統の像をたくさん作るとか -- 名無しさん (2017-03-09 00:24:19)
まんまハガレンみたいなことできそう。こういう能力だと出力が一度に錬成できる物量ってことになるのか、収束性はよく分からんが -- 名無しさん (2017-03-09 00:56:42)
↑固体操作能力同士の支配権の強さでしょ。それこそ上に書かれてるようにウラヌスちゃんの作った氷を変形できるようになったり -- 名無しさん (2017-03-09 07:36:27)
能力そのものよりもアホみたいに高い発動値で身体能力がアホみたいに高くなるのが怖いイメージ -- 名無しさん (2017-03-09 09:22:48)
↑悪く言うと設定倒れだよなこの星辰光。覚醒と大出力でゴリ押しするばかりで技も駆け引きもあったもんじゃない。戦闘描写だけなら糞眼鏡たちの方が上出来な気がする -- 名無しさん (2017-03-09 09:33:53)
ドラゴンみたいな強大さを表現した能力という意味では合ってると思う。怪物の攻撃って基本的に大雑把で単純だけど、それで十分というのが特徴だし。それと周囲の物体を操るに関しては強欲なドラゴンが略奪した財産って表現かもしれん -- 名無しさん (2017-03-09 12:18:24)
まあ面白みが無いってのは同意だが。無価値の炎みたいに単純にゴリ押し出来るやり方はショーとしては白けやすい -- 名無しさん (2017-03-09 12:29:28)
確かに性能が凶悪ならそれで十分だな。能力そのものは地味というかこの男のキャラクター的には似合わなかったけどそれでもいいとな -- 名無しさん (2017-03-09 12:31:47)
映像を頭にイメージしながらプレイしてたから、かなり派手な能力だと思った。地面が巨大な竜の背中になったり、部屋中が竜の牙になったり。映像化すればかなり目立つ気がする -- 名無しさん (2017-03-09 12:44:22)
攻撃手段ではなく、神秘の戦いのお膳立てとしての側面か -- 名無しさん (2017-03-09 12:46:46)
↑5 それつまり普通の魔星だよね…まあ近づかれても人としての修練と勘で対応できるって意味では両立してるのか? -- 名無しさん (2017-03-09 20:33:32)
使う形状が剣山のみってだけで、それと自分自身の接近戦を組み合わせた、総合的な戦闘の技量が高いって意味じゃないの?それこそ技量を失わない状態のアスラを凶悪にしたような戦闘スタイル。 -- 名無しさん (2017-03-09 20:44:45)
↑アスラほど格闘戦は得意じゃないだろ。多分 -- 名無しさん (2017-03-10 00:52:23)
覚醒したら超えそう -- 名無しさん (2017-03-10 16:39:58)
邪竜は足場崩しができる上にアスラって性分が光の覚醒にも闇の逆襲にも遠いからな・・・ -- 名無しさん (2017-03-10 18:51:10)
これが一番かっこいい -- 名無しさん (2017-03-15 09:43:24)
これ戦闘技能関係なくないってあるけど関係大有りだろ。剣山で攻撃したり、それを遮蔽物にして死角から攻撃したりそれで動きを誘導したり地形を自由に変えることで立体的に動いて攻撃したりあとは足場を崩して空きを作ったり。 -- 名無しさん (2017-03-15 12:31:40)
干渉性がAAAとかになれば相手の武器に直接干渉できたりするのだろうか -- 名無しさん (2017-03-26 03:33:23)
地形を変えてしまう程の暴威、ってのは怪物らしくていいと思うよ というか他に怪物っぽいおじさんに合う能力が思いつかない、炎はアッシュくんが既に使ってるし、毒はまだ出てないけどそれこそ合わない -- 名無しさん (2017-03-26 20:07:01)
戦闘シーンの描写というかエフェクトというか、演出が全部同じだからイメージしにくいけど、相手の足元とかから剣山生やしたり、近くにある建物を崩して瓦礫の龍みたいにして暴れさせたりすると考えればアニメや漫画でなら相当派手で見栄えのある能力だと思う -- 名無しさん (2017-04-06 11:27:05)
イメージし難いよなwなんか文章とbgmと絵が神ってて雰囲気で楽しんでるけど頭で技のイメージがついてこない。 -- 名無しさん (2017-04-06 23:54:32)
ノベルゲーの欠点だよな。唯一全部揃えたといえるまほよも、型月の財力ありきだし -- 名無しさん (2017-04-07 17:58:56)
バトル物は字と相性良い戦闘が少ないからな。それに加えて絵の方が分かりやすくて表現の効率良いし。シルヴァリオの漫画版の機会有ったら見てみたいわ -- 名無しさん (2017-04-07 19:11:21)
↑ただ漫画だとアスラを表現するのが難しくなるんだよな。どうしても他と比べると地味目になる 最悪、漫画版に伴って、アスラが一般人化されるかもしれない地味過ぎて。 -- 名無しさん (2017-04-11 16:15:27)
北斗の拳とか考えるとそこまで地味にはなり難い気もするんだがなぁ。作中でもコイツ普通に建物の崩落とかも起こし得るし、星辰光使うならエフェクトそのものは地味でも発生させ得る現象は結構派手だと思うが -- 名無しさん (2017-04-11 16:18:37)
魔星化したときはレインに勝ってるけど実際魔星に成っても何か特別何かしら変わったのかよくわからない? -- 名無しさん (2017-06-17 22:09:46)
↑地の文で全性質が上昇してるような表現があったけど、正直何処がどう凄くなったのかよく分からんよね -- 名無しさん (2017-06-18 01:10:28)
カグツチが設計に関わっていたらヴェンデッタの魔星並みの鬼畜能力に進化していたのだろうか? -- 名無しさん (2017-06-18 01:12:39)
実際にこれ自身は結局どこまで範囲まで拡大できるの?古都全土を剣山で殺戮できると聞くが地割れとかできるの? -- 名無しさん (2017-06-18 19:55:27)
本来の性能はもう分からん。だって本人が「俺は本気だ!やってやるぜぇー!!」するので… -- 名無しさん (2017-06-18 20:41:25)
こいつ資質がもうちょい違ったら、相手のアダマンタイトに感応して使えなくするとかいうヘルメス並みのことできたかもね。アダマンタイトは無機物だし -- 名無しさん (2017-06-18 23:51:53)
グランドの地の文でもあったけど、当たり前に強いから描写不足になりやすいんだよね。剣山と弾幕とおじさん本人の波状攻撃が強すぎる。 -- 名無しさん (2017-06-21 22:39:35)
超出力と魔星の再生力を活かして自分もろとも敵を剣山で串刺しにする戦法をとってるけど、それを自身の損傷と回復力を計算して戦闘行為に支障がない範囲でやってるのがすごい。闇雲に振り回してるんじゃなくて自傷のリスクを計算したうえで最適に運用してる -- 名無しさん (2017-06-29 00:03:03)
↑6まあもしもカグツチが設計したらこれの進化版の可能性もあり得る -- 名無しさん (2017-07-03 19:32:59)
このパラは人造機龍前なのかな。人造機龍後なら歴代魔星に比べて性質面でAが1つだけ、AA以上なしっていう本気おじさんの本気がなかったら残念な性能って感じしちゃう -- 名無しさん (2017-07-16 01:04:18)
↑人造惑星化する前のステよ、なった後はステ上昇したって地の文で語られてる -- 名無しさん (2017-07-16 01:34:55)
↑人造機竜 基準値:A 発動値DRIVE: AAA 集束性:A 操縦性:B 維持性:C 拡散性:A 付属性:D 干渉性: AA ぐらいか? なんだこの化物!? -- 名無しさん (2017-07-20 20:56:32)
ここにさらに本気おじさんのトンチキが加わると言う・・・ -- 名無しさん (2017-07-20 21:00:31)
発動値はAがさらに一個増えてそう。そしてさらに覚醒か… -- 名無しさん (2017-07-20 21:16:55)
↑原則EX除けば最高ランクはAAAで固定よ。ただ、そのランクの中でも出力差があるだけで -- 名無しさん (2017-07-20 21:18:58)
実質EXに限りなく近いAAAだよな。そっから確かほんへだと27回ぐらい覚醒してたような(白目 -- 名無しさん (2017-07-20 21:21:55)
「まだだ」除外するとヘリオス以外のトリニティキャラって前作の魔星に勝てないですか? -- 名無しさん (2017-07-20 21:23:34)
マルスとヘルメスが出力を相性で潰してくるからどう足掻いても無理 -- 名無しさん (2017-07-20 21:25:45)
他は精々ケルちゃん位か。(それでも神星相手じゃどうしようもないけど) -- 名無しさん (2017-07-20 21:30:49)
まぁマルス相手なら姪がワンチャンあるけど、本当にワンチャン程度だしな。気付かれずにチャージして一撃で仕留める事が出来なきゃ詰む。 -- 名無しさん (2017-07-20 21:41:21)
トリニティは前作よりデフレしてるからね、主人公もスフィアの中では最弱だし 救世主はまぁうん -- 名無しさん (2017-07-20 21:53:53)
ヘルメスは発動値AAAと格闘能力でダインスレイフだけは普通に勝てるんじゃなかろうか。魔星アルケミストとしての性能じゃなくルシードの戦いって事になると、捨て身の一発があるからまた変わってくるだろうが -- 名無しさん (2017-07-20 22:12:12)
↑同じAAAでも出力が総統に匹敵する域にあるかどうかだな。総統と同等前後かそれ以上なら勝てる、総統を下回るなら負けるって所じゃないかな -- 名無しさん (2017-07-20 22:40:36)
ヴァネッサ姐さんがアスラといい勝負できるかも?まあ閣下の一撃を食らわずに戦い続けることができるから厳しいだろうけど -- 名無しさん (2017-07-20 23:13:13)
マルスとは散々言われてる通り相性悪いと思うけどあっちは分子の結合を分解する能力でこっち分子の結合を弄る能力に近いから、出力と収束性でゴリ押しできそう。何だかんだでただの物理型よりは相性いいだろうし -- 名無しさん (2017-09-01 15:27:51)
↑出力は兎も角集束性はそこまででも無いから無理じゃね? そもそも本編でマルスの力借りたミステルがコレをあっさり無効化してるし -- 名無しさん (2017-09-01 20:52:07)
無効化されたときは自分のオリハルコンに乗り移って暴走してたからじゃないか? 収束性はマルスがcだからいけるんじゃないかなって思ったんだよ。まあこれでも滅茶苦茶相性悪いだろうけど。 -- 名無しさん (2017-09-02 02:40:13)
考えてみると総統の場合、出力だけじゃなく集束性も高いからこそルシード相手にゴリ押し出来る面もあるから、おじさんだとルシード相手に対抗出来る可能性はやっぱり低そう。 -- 名無しさん (2017-09-19 19:30:50)
ルシード「こんなのと戦いたくないです」 -- 名無しさん (2017-09-19 21:14:13)
ルシード「勝ち目が出来たということと、だから挑戦することは全く別の概念なんだ」 -- 名無しさん (2017-09-20 00:09:18)
ポケモン世界だったらコイツ、ピジョンとか使ってそうとか思ってしまうこの頃。 -- 名無しさん (2017-09-20 09:10:10)
一度死んで正確には別の存在になって魔星になるのと違い、死なずに自分のままで魔星に成れた者の差って事だな -- 名無しさん (2017-09-20 15:48:42)
↑5 総統の刀を鞘に納めさせ、ガンマレイがその性質を発揮しない基準値での戦闘にまで持ち込んだ状態でも砂鉄一つ動かせない負荷が掛かってた以上、集束性は関係ないだろう。単に出力っつーか星辰体の感応量の問題じゃないか -- 名無しさん (2017-09-20 20:55:09)
声がもう格好良すぎた。似合いすぎだ。 -- 名無しさん (2017-09-23 17:38:27)
↑7 そこで覚醒 -- 名無しさん (2017-09-23 19:24:20)
こいつ魔星なりたてだとまだ収束性の関係からマルスの霧貫けないだろうけど、たぶんなんだかんだ覚醒しまくってアホみたいな出力でぶち破るだろって確信しかないな -- 名無しさん (2017-09-30 17:05:13)
いつになったら、毒の吐息に訂正してくれるんですかね? -- 名無しさん (2017-09-30 22:05:57)
↑修正完了。てか修正なんて簡単なんだし自分でやってみれば? -- 名無しさん (2017-10-01 07:55:49)
「無機物を操る、物質文明の覇者……」どこぞのエヴォリュダーみたいなものってこと……?(あちらも「ハッキングで作業機械を操り、敵にぶつける」とかやってるし) -- 名無しさん (2017-11-06 16:07:24)
↑おじさんは作業機械から剣山生やして来るぞ -- 名無しさん (2017-11-12 01:49:33)
一昔前の小説家になろうのタイトルみたいな能力名だな -- 名無しさん (2017-11-12 04:17:43)
これ、安全圏から射撃できる仲間がいた方が絶対に活きる能力なのに邪竜おじさんは一人でがんばるおじさん……。 -- 名無しさん (2018-02-11 00:17:24)
「仲間の手を借りる」なんて本気度が足らない。それよりも「まだだ!」するのがおじさんスタイル!・・・なんかこの人他の光の奴隷共と比べても気軽に「まだだ!」しすぎだよね・・・w -- 名無しさん (2018-02-11 00:27:40)
閣下とか神星は倒れそうになった時踏ん張ってレベルアップ的な感じで「まだだ」するけどおじさんの場合「まだだ」に「まだだ」を重ねてそれでも足りなくて「まだだ」しまくるっていうひたすら上向きの「まだだ」だからなあ・・・まあそれのせいで自壊して自滅したんだけど -- 名無しさん (2018-02-11 01:00:40)
1まだだ辺りの上り幅が他の光属性の連中よりも低い分連続性に長けてるのかもしれん -- 名無しさん (2018-08-02 22:13:51)
まだだってなんだよ…(哲学) -- 名無しさん (2018-08-03 07:19:11)
↑気合いと根性! -- 名無しさん (2018-08-03 08:46:16)
↑4まぁ、悪意を持って見れば、別に真っ当な相手には「まだだ!」する必要もないぐらい日々の努力を狂気レベルで積み上げてきた英雄と、屑だった分、積み上げていないモノを根性論で補おうとするおじさんとの違いとも言える。何度も「まだだ!」するのも、力が足りてない証左と言えるのかもだし。やっぱり、人生っていうのは積み上げてきたモノの差は歴然で、取り返せるモノじゃないんだよなぁ・・・・・・・。 -- 名無しさん (2018-08-03 08:50:49)
↑おじさんってなんだかんだ人生の半分以上怠けて過ごしてきたわけだしな。積み重ねの絶対量で言えばほぼ間違いなく総統にも糞眼鏡にも及ばないだろうね。 -- 名無しさん (2018-08-03 16:23:13)
↑そう考えると、なかなかグランドの末路は残酷というか、皮肉よね。積み上げていない分は他人の手を取って補える界奏の卷族と嫌いな他人の手をとれないおじさんの対比。他人の手をとれない、っていうのは確かにおじさんの欠点ではあるし、あの結末は、その結果、当たり前に辿り着いた末路なんだろうけど、ぼっち視点とかから見ると、「普通の人は一人では何もできない」という現実に見えるんじゃないか、って気もするし。 -- 名無しさん (2018-08-03 22:59:22)
なんというか、怠けててあそこまで上り詰めたのを忘れがちになるな。 -- 名無しさん (2018-08-04 07:10:16)
↑2 加えておじさんの場合なんか本気が悪に向いてしまうって言うのもでかい気がするギルベルトですら歪みまくっているけど成した人が報われる世界って正義あったけどこの人にはそれすらないから周りが同調する余地が少ない -- 名無しさん (2018-08-04 16:59:36)
↑でも実際カッコイイのはおじさんで死ねって思うのは糞眼鏡なんだよなあ・・・ -- 名無しさん (2018-09-01 21:41:48)
でもどっちかの部下にならないといけないなら結局やることはアドラーへの攻撃に終始しそうなおじさんより歪みまくってても正義を一応目指してはいる糞眼鏡じゃない?罪のない人の犠牲はどっちもだしてる訳だし まぁそういう歪んでいるなりに正しい面があるのが逆に始末が悪いんだけど -- 名無しさん (2018-10-16 16:38:17)
この能力はマルスと相性悪いってよく言われるけど逆にウラヌスには良いんじゃないか?物質再形成を放たれた氷に使って形を歪めて空気抵抗で軌道を曲げるとか穴を開けてすり抜けるとか、というか能力で産み出されたものを他者がが干渉したときって優先されるのは操縦性の高いほうなの?それとも収束?干渉?発動? -- 名無しさん (2018-10-16 16:45:15)
干渉性及び発動値じゃないかな -- 名無しさん (2018-10-16 17:16:45)
ウラヌスちゃんの氷はともかく、この星辰光で地味にマルスの瘴気まで砕いてる本気おじさんはほんと何なんだ……?紅蒼パワーに抵抗してるとこに元々戦ってた二人の攻撃を追加されて倒れたけど、紛れもなくトンチキ勢の一人だと思うわ -- 名無しさん (2018-11-17 06:38:48)
↑まぁあの時は烈奏ブースト掛かってたし、だからこそ本来なら砕けないモノさえ砕く事が出来たんだろう。ぶっちゃけあの状況下でなければ瘴気を砕くことは流石に出来なかっただろうし。 -- 名無しさん (2019-01-25 00:11:02)
烈奏ブーストがなくても界奏を上回る戦闘能力を叩き出せるとか本気おじさんバケモノすぎない…? -- 名無しさん (2019-05-07 06:20:39)
ホントに覚醒連発すればマルスの星でも押し切れる事が判明。方法は超巨大落とし穴からの土葬+内部で駄目押しの剣山連射……いや、おかしいって化物過ぎんだろ… -- 名無しさん (2019-05-20 20:57:33)
閣下との合体技には笑うしかなかった -- 名無しさん (2019-05-20 21:05:58)
↑おじさん製超巨大ドラゴンを発射台とした大出力ガンマレイドラゴンブレス(勿論出力がヤバすぎてドラゴンは一撃で自己崩壊)だもんなぁ… -- 名無しさん (2019-05-20 21:13:00)
ところでエスペラントの時と人造惑星の時でナギサちゃんのように詠唱の内容が変わってたりしないのかね。まぁ、ナギサちゃんは能力が変わっているから詠唱も変わったわけで、おじさんのは能力そのものが変わった訳じゃないからなぁ。 -- 名無しさん (2019-05-29 20:04:07)
人造機竜時のステってどこ出? -- 名無しさん (2019-06-19 03:15:23)
上CS版トリニティから。他にも魔星時の糞眼鏡のステもある -- 名無しさん (2019-06-20 16:53:57)
↑8 覚醒連打した場合烈奏ブーストかかってる状態すら一秒ごとに超越するとかHerosの地の文さんが明言してしまっているので… -- 名無しさん (2019-07-17 03:16:02)
おじさん「烈奏ブーストだぁ?そんなもんに頼らなけりゃ最大の力を発揮出来ないと?限界は越えられないと?馬鹿にしてんじゃねぇぞぉ!よく聞きやがれ!人間っていうのはなぁ、生涯をかけて果たすと決めた理想に遂に手をかけようとするその瞬間にこそ最高に輝きながら無限に限界を越えていくもんなんだぜ!」 -- 名無しさん (2019-07-17 07:59:48)
閣下と戦った時に竜を創造して操ったり、地面に落とし穴作って相手を落としつつ土砂を流し込んで下に押し流しながら更に穴の内壁から杭を生やすという天敵のはずのマルスすら殺せるハメ技繰り出したり、真っ二つになった自分の身体に杭をぶっ刺して縫い止めたりとグランド√の時とは次元が違うレベルで強くなってるの草生える 光勢にとっての最高のバフは烈奏ブーストなんかじゃなく心に決めた宿敵と向かい合う事だってはっきり分かんだね -- 名無しさん (2019-07-17 19:11:38)
人造魔星時のステ、ケルベロスすら越えてるステータスなのな。本編のレインルートでは一瞬で殺されたが、もっとテンション高かったら冥狼ドン引き物だったろうな -- 名無しさん (2019-07-18 04:13:30)
??「これに比べればゴスペルゲインはなまくら」 この世界価値基準がおかしくなってる人が多いな -- 名無しさん (2019-12-18 22:07:00)
亜光速ではあるが一直線或いは剣閃に沿った動きしかしてこない叢雲と、縦横無尽変幻自在千変万化疾風怒濤の息も吐かせぬ広範囲連続攻撃仕掛けてくる滅亡剣を比較したら後者の方が中身の性能も相まって回避は難しいだろうけどさぁ… -- 名無しさん (2019-12-18 22:26:55)
↑×2 雷放射とかいうかなり使える能力でも、使用者がなまくらだしなぁ・・・ -- 名無しさん (2020-04-28 01:04:00)
改めて見ると人造竜時のステータスがおかしい、戴冠王器に匹敵するってどういうことよ -- 名無しさん (2020-05-04 23:00:55)
↑hero'sでケラウノスと戦ってる時の邪竜おじさんは更にそれを上回ってる可能性があるんだよなぁ -- 名無しさん (2020-05-04 23:06:24)
ステータスゥ?そんなもんで測れるかよォ! -- 名無しさん (2020-05-04 23:14:34)
光からすればステータスなんて飾りみたいな物だし -- 名無しさん (2020-05-04 23:20:56)
バフかけられた時でも魔星に生まれ変わった時でもなく、閣下と戦ってる時が1番強いという。スフィアに至った連中除けば単純な戦闘力なら本気おじさん結構上位じゃね。 -- 名無しさん (2020-05-04 23:23:49)
閣下戦のおじさんはチトセや糞眼鏡よりも明確に格上だろうしな -- 名無しさん (2020-05-04 23:38:12)
シルヴァリオ三大「お前の戦闘力おかしいだろ」キャラ・・・1、ヴァルゼライド。言わずと知れた我らが総統閣下。勘違いしてはいけない、彼はマジで非才なのだ。 2、チトセ。特に強化改造してない段階で既に魔星の域。全領域対応型アマツゴリラ。 3、ダインスレイフ。本気になれば全てが変わる、がモットー。即死手術×37回のヴァルゼライド限界オタク。 -- 名無しさん (2020-05-04 23:41:46)
とはいえ初めてヴァルゼライドのステータス見た時はビックリしたわ。当初思ってたのと違いすぎた。いや実に総統閣下らしいステなんだけども -- 名無しさん (2020-05-04 23:46:28)
時計の針を見てるような気分になるステータスでしたなw>ヴァルゼライド -- 名無しさん (2020-05-04 23:47:43)
↑3ダインスレイフとヴァルゼライドはまだ体にオリハルコンとかいろいろ埋め込んでんのは分かるんだけど、チトセネキは正真正銘の化物 -- 名無しさん (2020-05-04 23:57:09)
オリハルコン埋め込んだら付属性以外の全部のステがAAになるんだろうな -- 名無しさん (2020-06-01 15:38:24)
魔星アストレア -- 名無しさん (2020-06-01 15:41:13)
魔星アストレア AVERAGE: A DRIVE: AAA 集束性:AA 拡散性:AA 操縦性:AA 維持性:AA 付属性:A 干渉性:AA とかになりそう -- ゼファーはどこだ? (2020-06-01 15:42:24)
ヒッ!! ウラヌスがゴミに見えるぐらいのステ・・・! -- 名無しさん (2020-06-01 15:44:22)
↑2(消音して逃走) -- 名無しさん (2020-06-01 15:45:40)
こんなんゼファーさんでも勝てるわけが...なんとかなるか(熱い信頼 -- 名無しさん (2020-06-01 16:14:41)
神威招来・級長津祀雷命を当たり前のように連発してきそう -- 名無しさん (2020-06-01 16:19:01)
そんなチトセネキにも心一つで勝利するヴァルゼライド閣下さすが惚れる -- 名無しさん (2020-06-01 16:21:02)
義眼ももちろんオリハルコンにしてあるんですね。分かります(絶望 -- 名無しさん (2020-06-01 16:21:52)
目から星辰体レーザー撃ちそう -- 名無しさん (2020-06-01 16:24:28)
真に恐るべきは魔星なのに戦闘経験をガッツリ継承してるのがヤバい -- 名無しさん (2020-06-01 16:30:28)
B以下が一つもないやん! -- 名無しさん (2020-06-01 16:31:58)
そもそもチトセ姉貴セイファート装備したらB以下1つしかないし、それもほぼ能力的に意味ない付属性やし -- 名無しさん (2020-06-01 16:36:04)
チトセネキ魔星化はチートすぎて封印された可能性が微レ存? -- 名無しさん (2020-06-01 16:41:40)
本気おじさんは怠けて時間の分だけ閣下に差をつけられたり童貞喪失したりと結構痛いなぁ -- 名無しさん (2020-06-17 19:56:17)
童貞喪失したら光成分が希釈される新西暦の謎法則 -- 名無しさん (2020-06-17 20:23:38)
童貞喪失分はセルフ去勢で覚悟の薪にくべてるから無問題。覚醒祭りに付き合ってくれる様な強敵と、生前なかなか出会えなかったのがネックだったな -- 名無しさん (2020-06-25 08:27:29)
↑2 光は生命を消し去る放射線(波旬並感)だから生命を繋ぐヌキヌキポンとは相性悪い、新西暦の光の代表である閣下も核分裂光の使い手だし -- 名無しさん (2020-07-02 14:57:22)
「ダインスレイフ、俺に神託を授けてくれ」 「おまえは、"英雄"であらねばならない。 おまえは、"勝者"であらねばならない。 おまえは、"希望"であらねばならない。 なぜなら、おまえは――――」 「お前は、クリストファー・ヴァルゼライド。 オレに本気を与えてくれた一人の"英雄譚"なんだからなァーーーーーッ!」 -- 名無しさん (2020-08-29 21:52:26)
金陽神譚、英雄の輝く修羅道(たびじ)に霹靂を -- 名無しさん (2020-08-29 22:26:11)
天昇せよ、我が守護星――鋼の光輝に覚悟を掲げよ 銀に煌めく冬は去り人造機竜が訪れる。 流れる血潮に宿りし歯車、討伐を祈る誓いが英雄を切り裂いた 胸が軋み、命が竦む、なんと陳腐な終わりだろう。願い求めた決闘に死は永劫、訪れぬ 無限に轟く不滅の魔法、英雄の進撃は止まらない。約束された勝利の誓いが絶望を希望へ塗り潰す ああ、だからこそ──── 我が麗しの英雄よ。汝は変わらずにいてくれるのだな 語るに及ばず、宝を統べる無知蒙昧よ、すべては貴様を苦悶の果てに落とすため。 そして、誰かの明日がために。過去を捨て去り道を造ろう。 お前のような塵屑を、何より激しく憎むのだから 天界を翔びたち、人間を超えながら、新宇宙を掲げ英雄は新たな太陽と成る さあ、今こそ───涙を笑顔へ変えるのだ 《汝、光の奴隷よ―――― 必ずやその背に魔剣を突き立てよう》 ――――刮目せよ、英雄譚の幕開けだ 金陽神譚、英雄の輝く修羅道に霹靂を -- 名無しさん (2020-08-29 22:43:00)
↑変えてみたが殺意丸出しでわろた -- 名無しさん (2020-08-29 22:47:22)
邪竜の鱗プラスガンマレイビームの無限創造とかまじでなんの役にも立たん糞スフィア -- 名無しさん (2020-08-29 22:48:25)
結構いい出来 -- 名無しさん (2020-08-29 22:51:31)
よし次は全身鱗化だ -- 名無しさん (2020-08-31 09:37:57)
おじさんのステ的に干渉性EX?いやマジどうなんだこれ。 -- 名無しさん (2020-09-05 10:05:08)
星辰体そのものに干渉して星辰体の性質を返還することや星辰体を含む物質を従来の能力の応用で変形させる「星辰体内包存在変容能力」とか? -- 名無しさん (2020-09-05 11:26:37)
まず閣下と邪竜じゃ本気の質が違いすぎてスフィアに至れん -- 名無しさん (2020-09-05 11:28:14)
んなこと皆わかっとるわ。その上で妄想しとるんじゃろがい -- 名無しさん (2020-09-05 11:40:03)
願いに引っ張られるから運命の相手以外のスフィア妄想すんのむずくね? -- 名無しさん (2020-09-05 11:42:52)
どちらかの願いをベースに、ここでは邪竜おじさんをベースにってのが普通なんだろうけど、光連中は我が強すぎるから願いを同一方向に向けた妄想がし難い。 -- 名無しさん (2020-09-05 12:04:25)
総統からして見れば必ずぶっ殺す最悪の敵で邪竜からして見れば我が人生の目標で殺したいけれど自分なんかに超えられて欲しくないみたいなの思ってる節があるから同一方向に殺意すらも入らなさそう -- 名無しさん (2020-09-05 12:09:34)
邪竜×邪竜(金属細胞クローン) -- 名無しさん (2020-09-05 12:19:17)
ケラウノス戦後の敵わなかったのは悔しいけどやっぱり俺より強いお前が素敵だが本音のダインスレイフ -- 名無しさん (2020-09-05 12:23:57)
↑2自分×自分でスフィア作れるのか? -- 名無しさん (2020-09-05 12:25:53)
他者判定くれなさそう -- 名無しさん (2020-09-05 12:29:36)
憧れは理解からもっとも遠い感情って暗黒ヨン様も言ってたし、憧れを抱いてる内は無理そう。閣下を越えるべく本気で研鑽をし続けた馬鹿がもう一人いればワンチャン? -- 名無しさん (2020-09-05 12:39:08)
↑いや憧れってか敬意抱いててもカグツチはスフィア描けたし結局のところ本気おじさんが閣下にとってはただの悪だったのがいけなかった -- 名無しさん (2020-09-05 12:42:47)
天昇せよ、我が守護星──鋼の冥星で新生しろ 愛に聖戦を奪われて、嚇怒の誓いが響き渡る。眩きかつての宿敵は空の彼方へと消え去った。 ああ、雄弁なるガニュメデスよ。神星の下へどうか我が身を導いてくれ。 端から消え血の通わぬ死人の躯であろうとも、理想は何も色あせていないのだ 貫く勇気と、覚悟の詩を、光の魔法と共に奏でよう。審判者さえも魅了して鋼の英雄は黄泉を駆ける だから願う、我が宿敵よ───どうか果てなく行ってくれ。 光で焼き尽くされぬよう 身体を鋼に作り変えろ。 二人の煌く英雄譚は、決して違えぬ約束なのだから ならばこそ、祝えよ邪竜。目覚めの時は訪れた。 嚇怒の叫びよ、天へ轟け。輝く銀河を創るのだ ───これが、我らの再生記 超新星──光輝賛歌、生み出されるは新世界 -- 名無しさん (2020-09-13 07:34:19)
ついに闇のスフィアですら光チューン作られたのか -- 名無しさん (2020-09-13 22:38:43)
その内他のシリーズでも作られたりして -- 名無しさん (2020-09-13 22:55:47)
認めよう、貴様は人の至宝であり、我が黄金に他ならぬと 勝手に人の至宝呼ばわりからの自分のもの認定。ヒロインかな? -- 名無しさん (2020-09-16 21:22:25)
ドリルおじさん -- 名無しさん (2020-09-16 21:24:48)
↑6 いけない閣下ァ -- 名無しさん (2020-10-20 00:57:04)
頭にヤの付く自由業の人たちに役立ちそう() -- 名無しさん (2020-11-30 00:59:47)
↑43取り敢えず能力値を大体Aにすりゃいいだろ的な二次創作とかで出そうな数値なのに、魔星アストレアなら違和感が特に無いの凄いな。まあチトセネキ魔星化って時点でゼファーさんへの思いが余計に尖るのかってなるけど -- 名無しさん (2021-01-08 10:10:50)
↑もし過去のあの場面でゼファーが殺害に至ってたら生まれてた可能性もあるので本当に怖い。その場合間違いなくヒロイン枠じゃなくなって√ラスボス確定だけど。 -- 名無しさん (2021-01-09 02:07:16)
↑22干渉性だけじゃなく発動値もEXになってそう -- 名無しさん (2021-05-11 21:29:25)
名前:
コメント:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「邪竜戦記、英雄殺しの滅亡剣」をウィキ内検索
最終更新:2024年05月23日 22:32