ゲオ3Dマップ
フラッシュが見れなくなったら
ここ
から落としてローカルで見てくれ
地図の座標について
目標ボタンに無い地図は地底湖or地底湖の奥なので割愛
操作解説
- フラッシュが重い場合、右上の中 or 低をクリック、または右クリックで画質を変えれば多少軽くなるだろう
(倍率を上げることでも表示部分が狭くなるのでそこそこ軽くなる)
- 大体のことはフラッシュ内で見当がつくと思うから解説読まなくても使えるはず
- マウスドラッグでグリグリして見回せる
- 左上の文字ボタンで階層ごとの表示/非表示が出来る
- ゲーム内で「 /loc 」コマンドしたら出てくる座標を入力して適用すると
現在地(ピンク色)が移動する。デフォルトはX:1、Y:0、Z:0を指してる。
該当する箇所に目標(うすい青色)が移動する。デフォルトはX:-1、Y:0、Z:0を指してる。
- 現在地 or 目標を見る ボタンをクリックすると倍率1.5の状態でフォーカスする。
Resetボタンでカメラが初期位置にもどる。
- 自動回転は左下のボタン、またはフラッシュ内をダブルクリックでon/offできる。
- 高倍率時に見ている場所を変えたいなら右下の6個のボタンで
カメラの位置を適当に動かすといい、低倍率で使ってもあんま意味ないたぶん。
実装予定
想像してた機能もたぶん実装しきれたきがする
なんか不具合合ったら言ってくれ
マップの見方(暫定)
紫 |
スタート地点 |
薄緑 |
1階(上層) |
黄色 |
2階(中層) |
オレンジ |
3階(下層) |
赤 |
落下注意 |
水色 |
地底湖 (奥の方はメンドイから省いた) |
最終更新:2012年03月19日 21:59