小技的な
IDとパス保存機能追加
userdateの中のgame.iniをメモ長で開いて一番下に EnableSavePass=1 をコピペ、または0を1に書き換え
最初のお城画面で「保存する」チェックボックスが出現する
カメラズーム
右クリック+ホイールくりくりでズーム調節ができるのですわー
Ctrl+ホイールでもできる
ウインドウ固定
戦闘中とかテンパってる時に窓つまんじゃってUZEEEEEEEEEって人にオススメ
Ctrl+Alt+Space(オプションのキー設定で変更可能)
ねっ 簡単でしょ?^p^
解除も同じ。
が、ログアウトでこの設定は消えるので押し直す必要あり。
7/26日のアプデでログアウトしても状態が保存されるようになった、設定・解除にメッセージ表示も。
他人のエモーションの動きが見えない時
自分もエモをすると、他人のエモも見えるようになる
移動速度
物を持ちすぎず(重量オーバーせず)、速度低下や上昇の効果を受けていない時を100とする。
移動速度+3の装備品は3%だけ走る・歩く速度があがる。こういった効果のものを複数つけているときの速度はプラスやマイナスを足し算したものを100に加えた速さ。
持てる重量より20以上物をもつと、上記の効果があっても歩け(走れ)ない。
なお、詠唱中の移動が早くなる効果をいくつも加えまくると
走行<詠唱しながら走行
にもなったりする。
その他の速度
速度の上下の計算は移動速度と同じ
同じ表記だが効果が2パターン存在する。
- Spellのディレイ短縮
防具・装飾品の詠唱速度-2とか書いてるのは全てディレイ短縮、次の魔法を発動するまでの間隔が縮まる。
速すぎると詠唱途中にディレイが終わるが、
詠唱している魔法を発動orキャンセルしないと結局のところ次の魔法はつかえない。
- Spellを詠唱し始めて、発動するまでの時間
言い換えれば詠唱時間短縮、チアーダンスやラピッドキャストなどはこちらに該当する。
あまり種類は多くなく一部被るものも存在する。
テクニックのディレイ(クールタイム)を縮める追加効果
詠唱みたいに発動速度が速まるやつは例外除いてほとんどない
防具に書いてあるのは全てディレイ時間が変化するもの
泳ぐスピード
地味に走り状態と歩き状態で泳ぐスピードが違っていたりする
地上と同じく歩き状態ならST減少はしない
陸地で走るより速くなることもある
地形
落下耐性スキルがないと3mちょっとの段差でダメージを受ける(中央ビスク魔法研究所の塀は3m)
落下ダメージでは装備が削れることはない
Mのつく視点(客観視点)だとうごきづれえ、主観視点と自動移動を活用しよう
海横切るだけなら水上で泳ぐべき、水中より早く泳げる
水泳スキルは深いところで泳ぐとあがりやすいが、息ゲージぎりぎりまで潜るのは慣れてから
周りの壁や高低差の激しい足場が見えないこともある
光るアイテム・技を使うこと
絶壁なのに立ち止まれる・緩い坂なのに滑り落ちるところは見た目では分からない
PT組んでるときとかツアーのときは慣れた奴の後ついていったらいいんじゃないの
ファークリップ(どこまで建物や地面などを描写するかの設定)を小さくしているとほぼ何にも見えない。
敵から逃げる
戦略的撤退
敵を自分から引き離す技をつかう。相手を飛ばす角度間違えるとあばばばばば
カレー系の食べ物や、ツイスターランなどを使うと早く逃げることが出来る
けど発動で足が止まったり詠唱で結局遅くなるが多い、スティームブラッドはスタミナ削れる欠点がある
mobは陸を動くやつならなぜか高台にはまわってこないことが多い。
だけど高台利用して狩るのはGMがおいすー^^するかも
warageで相手と落下耐性に差があると結構使える。でも安全に逃げるなら結構スキルが必要。
ムーンフォールつかおか
インヴィジブルとか使うと敵から見えなくなるので攻撃されなくなる
消える技の中にはダメージで解除されるものが多い
インビジポーションとかも同期ズレのアタックであばばばば
敵のヘイトが消えない技は敵がなかなか立ち去ってくれないこともある
キャラの判定
キャラならモニとパンダ、mobならでっかい竜や子ヘビと、でかさに差があるが、結構影響がある
- 遠距離武器の射程はパンダだけわずかに長い。また、パンダだと体格が大きく攻撃を受けやすい。
- 身長が低いと、水中にいる判定を受ける深さが浅い(水中にいるやつは地上から攻撃されない)
- 壁にはさまるでかいmobもいる。
- ヘビ系のやつは弓や投げ攻撃があたりにくい。
マウス前進
左クリック+右クリックで前進、左手が忙しい時に便利
自動移動(キー設定できる)も大いに有り
悟りの石&賢者の石の賢い使い方
スキル値がMAX(70.0/70.0みたいにゲージが緑から赤になる)になってから使った方が成功率が高い
早めに使って先に上げておくのもいいが、銀行やタイムカプセルに余裕があるならスキルキャップに達してから使ったほうがいい
武器防具は必要スキル値の8割から使える
ある武器防具の必要スキル値が50なら、8割のスキル40あれば使いこなせる(≠装備できる)
但し武器なら攻撃力と命中が、防具ならAC(アーマークラス)が現在値/必要値になる。つまり8割で装備したら性能も8割になる
それより下だと装備は出来るが見た目だけになる
ただし装備の追加効果、buffは着こなしに関係なく効果が出る
大砲を死体に使うと・・?
マッスルキャノンは他のPTメンバーを空高く飛ばす技。
実はメンバーが魂入りの死体でも吹っ飛ぶ。(ただし霊体になると死体は飛ぶ前の位置にもどる)
おならプップップップ
芋を食べると空中に浮くbuffがかかる。buffが切れて地面につくまでは重力が弱くなる。
重力が弱くなるbuffがあるのでそれを加えたら芋を食ってるだけで麻原ごっこができる
ルートキャンセル
効率良く採集する時役立つ技
/cmd [(ここは採集技を入れる)] <near enemy>(ここに採集するmob名)
というコマンドを実行するマクロを入れる
このマクロを実行するキーかボタンを覚えておく。
そしてキーコンフィグで「近い死体をターゲット」と「ターゲットにアクション」の動作を、さっきのキーと同じキーでするように設定する。
同じものが密集した場所へGO
- と言いたいところだがパッチによりルーキャンは処罰対象&発動不可にする予定となった。
使ったらBANきよるぞwwwww
アイテムを「床置き」するとは
NPCやPET相手にアイテムをドラッグしたままクリックするとトレード枠が出る
その状態で自分のアイテム枠を全て埋める(ドラッグして手に持つ枠も 触媒や食料で枠を埋めるとやりやすい)
枠を全て埋めた状態でトレードをキャンセル
するとトレード枠内のアイテムが自分の真下に袋みたいな物として出現する。
クリックすれば取れる。採掘等をしていて重量オーバーの時等に重宝する。
ただしゾーン移動・死亡(してリザなどで復活)・ログアウト(LD含む)で床置きしたアイテムは消えるので要注意。21個目を置こうとすると
古い袋から順に消える
マイページ転送可能素材一覧
- 枠足りNEEEEって時に有効利用しよう。ただしバグでぼぅんに注意。
- 分類は適当です。
料理醸造
イチゴジャム,かぼちゃ,ハーブ,オリーブの実
ウナギ,ホタテ,イクラ,オルヴァンの卵
のり,貝割れ菜,山うど,古代樹の葉,行者ニンニク,わらび
小麦粉,パン粉,パイ生地, パン生地,ブレッドミックス,クッキーミックス
ケチャップ,ホワイトソース,生クリーム,カレールー
氷,湧き水,わら,麦芽,大豆,米ぬか
木炭,ケモノのお握り
鍛冶
各種インゴット,オリハルコン鉱石,オリハルコン鉱石の破片,アルミニウム,木炭
各種スケールベース,各種プレートベース,各種鎖
針金,鋳物砂,釘,鉄の棒,粘結剤,ネジ,バネ,ローラー
サムオブレジェンド,玉鋼
ストラップ,木の板材,弦,金属繊維,合成繊維シート,
木工
木の板材,カーボンの繊維,グラスウール,トレントの球根,トレントの板材,竹串,
各種矢尻,金属繊維,合成繊維シート,竹串,お化けかぼちゃ
裁縫
動物のなめし革,竜のなめし革,綿の糸,靴底,弦,ベルト
ストラップ,ハードストラップ,シルクの布束,強化糸,強化布
オークの頭,サキュバスの羽,スパイダーシルク,ファインスパイダーシルク,ビークの羽根,ビークの大羽根
プラントファイバー,フラックスヤーン,フィー・ヌィの花粉,ラー・ファンの花粉
ゴム板,輪ゴム,金箔,合成繊維シート
薬調合
接着剤
イクシオンの爪,ウンディーネの爪,クマの肝臓,グリードルの牙,ドラゴンの心臓,フローティングパウダー,ヘビの肝臓,ミッシーの鱗,光る牙,薬用にんじん
キビエキス,ノアフラッグメント,火山灰,パルプ
装飾細工
ガラス玉,ガラス板,
ウンディーネの鱗,古代の貝殻,コバルトインゴット
アクアマリン,エメラルド,ルビー,ガーネット,サファイア,ダイアモンド,ブラックパール,ムーンストーン
ストラップ,弦,鉄の棒,針金,釘,帯電釘
美容
顔型見本,髪型見本,ホムンクルス人形
複製
ソウルオブエキゾチシズム,ソウルオブシルクロード,ソウルオブヤマト
未使用の紙,接着剤
最終更新:2011年09月10日 04:34