マクロとか

マクロってなんやねん

コマンドを6行ならべて一纏めにしたやつ、マクロ同士の干渉はできない(手動で頑張ればできる)
寝マクロ(BAN)とか居マクロ(ギリギリグレー)とかそういうのとは別物です

メニューorショートカットを右クリックして開いたウィンドウ使う(MacroEditor)

マクロの挙動

ここでは戦技テクを例に使う

/cmd [バーサーク]

テク欄からメニューorショートカットにドラッグ&ドロップすると勝手になる、ある意味で初期状態みたいなもの

このマクロクリックしたら当然バーサークが発動するが、
例えばアタックをしている最中にこのマクロを使うと、アタック終了直後にバーサークが発動する
最初のうちは気にならないかもしれないが、高度な戦闘になってくると邪魔臭くなる

これはテクを複数使うと勝手になる先行入力という挙動
先行入力は最後に入力された1つしか有効にならない

先行入力の仕様とか

説明がかなり長くなるからめんどかったら先行入力防止まで飛ばしてくれさい

最後しか有効にならない

/cmd [バーサーク]
/cmd [ナイト マインド]
/cmd [カンフー ソウル]
/cmd [センス オブ ワンダー]

このマクロを1クリックしたとすると、バーサーク(B)→ナイトマインド(KM)→カンフー(KS)→センス(SoW)を4連続で発動してしまう
ように見えるが実際はバーサーク→センスとなる

なぜかというと、1つ前で説明した先行入力は最後に入力された1つしか有効にならないという性質が関係している

1行目 普通に B が発動
2行目 B のモーション中なので KM が先行入力される
3行目 先行入力は1つまでなので KM を取り消して KS が先行入力される
4行目 KS を取り消して、最後の SoW が先行入力と判定される

つまりこのマクロ1回だとはB→SoWという流れになる

2回目のクリック

1度マクロを使い、BとSoWのディレイ状態になる
ディレイ中にもう一度クリックしたとすると

1行目 B はディレイ中なので無効
2行目 KM が発動される
3行目 KS が先行入力される
4行目 SoW もディレイで無効

KM→KSとなる

先行入力防止コマンド (/cmd [覚えてないテクの名前])

テクコマンドの中で一番下に打ち込んで置くだけでなんと!!!
テクニックの変な連続使用を防いでくれる
何が凄いのっていうとこれをうまく利用すると、盾やら戦技やら魔熟やらをまとめたりできる
ここでは複製にしたけど、覚えてないテクなら鍛冶とか採掘とか何でも可(おすすめは /cmd ペロペロ)

/cmd [バーサーク]
/cmd [ナイト マインド]
/cmd [カンフー ソウル]
/cmd [センス オブ ワンダー]
/cmd [複製]

マクロを使ったらまずバーサークが発動
先行入力は最後しか有効にならないので、複製が発動すると見せかけて複製を覚えてないので無効
つまりバーサーク発動中にいくらこのマクロをクリックしても先行入力されない

テクを使う全てのマクロに先行入力防止をしておけば
最終的に最後は覚えてない無効のテクが選択されるので先行入力を気にしなくてよくなる

特に重要なのは盾テクで、シルガ、シルガディレイ中はスタガ、スタガもディレイ中ならバッシュ、シルガディレイが回復しだいシルガなどなど
メニューとショトカの数をとられなくて非常にGOOD
魔法ひとまとめは詠唱→発動なので、射程を考えてまとめる魔法を選んだり自分で距離調節したりマクロ自体に手加えないと無理

tglって


トグル、武器や服をドラッグしてぶちこむとデフォでつく
tglがついてると、その装備を着脱する
つまりその装備を装備していれば外してインベへ、装備してない場合でインベに対象の装備があるとそれを装備するということになる
バハとかで耐久罠での削れを防ぐためによく全段くまなくぶちこんでおいたりする
※インベが満杯になってしまう状況だと、複数部位の着脱マクロだと着脱できない部位が発生しずれこむ

なおテクや魔法を使う際に、一瞬だけ装備したり元の装備に戻したい時などは、tglを使うよりも
tglを消して、2つの装備を発動前に一瞬つける→発動するテク→元に戻すの順でいれたほうがいい(いわゆる持ち替え・着せ替えマクロ)

魔法は、詠唱する瞬間の「魔力」が威力や効果に反映される
※チャージした魔法は開放する時の魔力

装備のbuff効果もほとんどが技やテクをする瞬間に反映 クリUP装備などはアタックの前に一瞬つければいい

例 アイスボール唱えるときだけ魔力アップする装備をいれてすぐもとの装備(闇ブロ)にするマクロ

/equipitem [カオス チェストベル]
/cmd [アイスボール]
/equipitem [闇のブローチ]

チャージ武器を一瞬装備して魔法をチャージ→元の装備などは、合間にpause 1や空白の段を入れないとチャージ開放の際に魔法が発動しない
これは開放時に少なくともpause 1 以上だかそんくらいのモーションが発生して即時反映ではないからなんだろうと思われる

脳筋用のマクロ

アタック

/equipitem [*ロングソード*]
/cmd [アタック]
/cmd [複製]

アタックの前にロングソードを持ちアタック
武器名の前と後ろに*を挟む事で材質や銘に限らずロングソードを装備する
最後の複製により先行入力を防止
予備の武器等を持ち歩く場合は材質の違う物を1本ずつ持ち歩き、最初の*を材質に置き換えると良い(/equipitem [シルバー ロングソード*]等)

サムライ用ボルケ持ち替えアタック

/equipitem [削られたくない装備]
/equipitem [*カタナとか*]
/cmd [アタック]
/cmd [ペロペロ]
/equipitem [ボルケニック クロー*]
/equipitem [1行目と同じ部位の装備]

※左手剣持ってる前提のマクロ、左手剣装備のマクロはテクの方に

1行目にアタックに乗せたい効果付きで削られたくない装備(クリやらオリアクセ系)
5行目で右手にボルケ、ボルケの攻撃+の効果が左手攻撃に上乗せされる
6行目に1行目と同じ部位で削られても良い物やらHPSTMP補正系の装備

テクニック

/equipitem [*ツヴァイハンダー*]
/cmd [ダイイング スタブ]
/cmd [チャージド スラッシュ]
/cmd [複製]

上のアタックマクロと組み合わせて使う
間隔の短い武器でアタック、威力の高い武器でテクニックを使う
上で説明されているように複製で先行入力を防止しているので上から順番に出る

片手+盾 兼 サムライ用 両手剣でテク、すべて枠1つで済むマクロ

/swapequip 左手
/equipitem [*クレセント*]
/cmd [各種刀剣テク]
/cmd [ペロペロ]
/equipitem [*カタナ*]
/swapequip 左手

まず1行目の/swapequip 左手 で左手の武器を持つ
両手武器を持ったままだと /swapequip 左手 をできないので
5行目で右手1ハンド武器を装備、左手を空にして
6行目で掴んでいるアイテムを左手に装備

すべて1枠で済む(アイテム枠いっぱいでも問題ない)ので
盾持ちでもサムライでもうめえできる
ただしSDやタイダル、ドラフォ、デドリーなどなど途中で武器が外れると止まる系統のテクは
/cmd [ペロペロ] の部分を /pause ?? にしねえとテクが止まる

/equipitem [*ウォー シールド*]
/cmd [スタン ガード]
/cmd [バッシュ]
/cmd [複製]

最初に盾を装備し、盾技を使うマクロ
両手武器を使っていても1行目に盾装備を入れれば大丈夫

魔法系のマクロ

チャージ

脳筋でも死霧とか使うときにチャージがあるとfizzしても平気になる

/swapequip 右手
/equipitem [スペルブック]
/cmd [各種魔法]
/cmd [ペロペロ]
/equipitem [スペルブック] tgl
/swapequip 右手

こんなんじゃなくてもいいかもしれんけど
1クリック目でチャージ
2クリック目で発動


他編集待ち

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年08月27日 01:54